お金のはなし募金を小銭(硬貨)で行わない方が良いと思うこと チャリティ撮影会で募金をする機会があると思います。 以前ですと小銭を入れる人が多かったように感じますが、これからは硬貨で募金をする事はあまり良い選択ではないと感じます。 キャッシュレスの流れと共に硬貨の利用価値も減ってきており、ATMや窓口での手数料もかかるようになったからです。 2022.02.10お金のはなし
お金のはなし複数口座で株式等を取引している場合の損益通算のやり方「特定口座源泉徴収あり」 そろそろ確定申告の時期が迫りますね。 サラリーマンだから関係ないと思っている人もいるかもしれませんが、サラリーマンでも条件に該当すれば確定申告した方が得になります。 今回はそんな条件の一例である株式等の損益通算について紹介します。 2022.02.02お金のはなし
お金のはなしガソリン価格、今後どうなる!?「この先上がるか下がるか先読みする方法」 ガソリン価格高いですね。 今後さらに上がるのか、ここで上げ止まるかが気になるところです。 ガソリン価格はある程度予想が出来ます。 ポイントはWTI原油先物価格と為替相場。 これらから今後のガソリン価格を予想してみます。 2021.10.24お金のはなし
お金のはなし【初心者向け】外貨預金のやり方を流れで紹介「利点と欠点、預金に適正な時期について」 外貨預金は文字通り、日本円をドルなどの外貨に替えて預金するというものです。 その魅力は為替差益と、日本より高い金利。 今回はそんな外貨預金で資金を実際に運用した実例を紹介します。 2021.08.13お金のはなし
お金のはなしガソリン給油で「安い時に沢山入れる」は正解なのか「ガソリン価格高騰に対する無駄な足掻きをしてみる」 ガソリン価格が高止まりしています。 少しでも安く入れるためにいろいろ工夫している人は多いと思います。 今回は、ガソリン価格が高い時はちょっとだけ入れて、安い時に満タンにするという方法を検証してみました。 この方法、やっている人多いのではないのでしょうか。 2021.07.31お金のはなし
お金のはなしそれでも国民年金に入る2つの理由「年金はもらえない!?」のウワサに騙されないためには? 国民年金は老後資金としてはかなり不利な賭けです。 しかし、国民年金には老後資金以外にもお得な制度があるのです。 安易に「加入しない」という判断をせずに制度全体を見て判断しましょう。 2021.07.20お金のはなし
お金のはなし国民年金は損なのか問題について考える「払っていない人が得をする?」 少子高齢化が止まらない日本において国民年金の保険料は毎年上がり、支給額は毎年下がっています。 このままのペースで動いた時に国民年金は果たしてお得かという問題が出てきます。 加入が義務だけど払わない人。 果たして国民年金はお得なのか?損なのか? 支払う国民年金保険料と将来予想される老齢年金の面から検証してしてみます。 2021.07.18お金のはなし
お金のはなし「FIREにはいくら必要か?」達成するための行動とFIREを決断した理由 最近話題のFIRE生活。 特に計画していたわけでもなく、思った以上に簡単に達成してしまいました。 それは、たまたま自身がケチであったこと。 そして、たまたま株式投資をしていたことです。 計画をもってすればもっと早く達成することも難しいことではありません。 時間に縛られない生活を送るためにちょっとした工夫をしてみましょう。 2021.07.01お金のはなし
お金のはなし給料を貰ったら真っ先にやるたった1つのこと 給料は増えても手取りは増えない。 貯金もほとんどない。 出来ないのには理由があります。 ちょっとした工夫と長い目で物事を考える視点を持てば問題は解決すると考えます。 2021.04.08お金のはなし
お金のはなし政府がサラリーマンを狙い撃ちする数々の罠「盗られ放題の現代社会」 ふと10年前の給与明細を見て思ったこと。 今と手取りが変わっていない。 年収は増えているが控除額も増えている。 これはサラリーマンを取り巻く税や社会保険料の理不尽なお話し。 2021.04.06お金のはなし
お金のはなし超絶かんたん!節約術 「短時間で出来る節約術11選」 便利なツールや情報が簡単に手に入るようになりましたが、節約についてもそれぞれのやり方があると思います。 いくら節約になるからといって、労力ばかりをかけていれば本末転倒です。 ここでは作者は実践した、極力手間をかけないで節約する術を紹介していきます。 2021.03.06お金のはなし
お金のはなし一度上げると下げられない「生活レベル」に向き合うことの重要性と具体的な方法 給料は上がっても、それ以上に物価や社会保障費があがっているのが現代です。 今の時代に親世代の価値観は通用しません。 一生懸命働いたら給料が上がって生活レベルも上げられるのは、夢の世界なのです。 現実を行く抜くために必要なことをまとめてみました。 2021.02.14お金のはなし
お金のはなし最強の投資術・最も再現性の高く効率の良い投資とは? 投資と聞いて怪しいと思う人は多いでしょう。 投資とは将来的に資本や生産能力を増加させる目的で行うもので、そのために現在の資本を投じることを指します。 ただ、投資は危険なものという認識の方も多いでしょう。 ここでは最も再現性が高く効率的な投資を紹介します。 2021.02.05お金のはなし
お金のはなしおすすめ優待生活! 優待株の選び方「正しく選ぶ4つのポイント」 優待株とは株主優待を実施している企業の株です。 これを権利確定日に保有することにより、企業からプレゼントが届きます。 この優待株ですがプレゼント目当てに買う人も少なくありません。 そういった優待株は権利確定日を過ぎると一気に値下がり含み損となります。 優待株で損をしないためにどういった点に注意したらいいか紹介します。 2021.01.31お金のはなし
お金のはなし投資信託はおすすめできる? 証券会社が株ではなく投資信託を勧める「ちょっと怖い」理由 以前からお話ししているとおり、これからを生きていく人たちは「投資」と縁を切ることが出来ません。 ただ、世の中には様々な金融商品が存在します。 その中のひとつである投資信託に関するちょっと怖いお話です。 あなたの両親は騙されていませんか? 2021.01.24お金のはなし
お金のはなしガソリン給油で【ドル・コスト平均法】は役に立つのか? 実際に試してみたら思わぬ結果に ガソリンをドル・コスト平均法で入れてみた結果です。 給油ランプが点くごとに5000円分ずつ入れる方法でいくら安くなるのか? やった結果は手間に見合うのか検証しています。 2021.01.16お金のはなし
お金のはなし500円玉貯金箱でいくらお金は貯まる? 実際にやった結果と問題点 20年ほど前500円玉を満タンにすると30万円貯まるという貯金箱を買いました。 おつりなどで500円玉が出来る度に貯めてついに貯金箱はいっぱいになったのです。 ワクワクしながら500円玉を数える私。 その結果は如何に? 2021.01.13お金のはなし
お金のはなしヤフオクで中古レンズをお得に買う方法 「失敗しないための攻略法」 ヤフオクに出品されている多くの中古レンズ。 状態や付属品など、全く同じものは存在しないため安いのか高いのか分かりにくいところもあります。 そこで、ヤフオクで中古レンズを買うときに気を付けるべき点をまとめてみました。 安く長く楽しむためヤフオクで上手く買い物をしましょう。 2021.01.03お金のはなしネット、パソコン
お金のはなし間違いだらけの投資方法「アナタはいくつ当てはまる?」 日本の投資人口は1,470万人。 全人口の8~9人に1人が投資をしている計算になります。 しかし、株と債券に絞っても7割の人は投資で損をしていると言われています。 何がマズいのでしょうか? 損をしている人の多くは、投資でやってはいけないことをやっているのです。 2020.11.16お金のはなし
お金のはなし財形貯蓄はしない方が良いと思う3つの理由 会社に入ると勧められる財形貯蓄。 様々な補助制度があって、お得感を出しているかもしれません。 しかし、長期で考えるとあまり分の良い賭けではありません。 その理由について3つの視点から検証します。 2020.11.01お金のはなし