2021-04

スポンサーリンク
サラリーマンの生態

あなたの周りにいる「仕事を休むのが下手」な人の特徴

コロナ禍で自粛が続きましたが、この秋は緊急事態制限も解除され多くの人が旅行に出かけたと思います。 その反面、この時期にもかかわらず休みが取れなかったという人もいるでしょう。 日本は労働生産性の低い国です。 その低さの根底にあるのは日本人特有の働き方にあると考えます。
サラリーマンの生態

会社を辞めるたった一つの理由「5月病で辞めてはいけない理由」

この4月から新卒で働き始めた方、異動された方、たくさんいると思います。 例年5月ぐらいになると増えるのが文字通り「5月病」。 憂鬱になったり、なんとなく体調が悪い、会社に行きたくないなどの症状が出て会社を辞めてしまう人もいます。 しかし、そこで辞めるという選択肢を取ってはいけません。 そこで辞めてしまうとまた同じことを繰り返すからです。
趣味

猫を飼って驚くこと、気が付くこと

猫は色んなことを教えてくれます。 これは飼ってみないと分かりません。 実際に飼ってみて驚いたこと、気が付いたことを紹介します。
ネット

子供にはSNSをさせてはいけないと思う事「昔の投稿で炎上する未来」

SNSは便利で面白いものですが、子供にはさせない方が良いと感じます。 なぜならSNSに書き込んだものは運営会社が残り続ける限り、永遠にネット上に残ります。 今は問題ないような発言でも5年後、10年後に炎上する可能性は無いとは限りません。 負のリスクを全て理解するまでは安易に使わせないようにする方が良いと考えます。
金融

給料を貰ったら真っ先にやるたった1つのこと

給料は増えても手取りは増えない。 貯金もほとんどない。 出来ないのには理由があります。 ちょっとした工夫と長い目で物事を考える視点を持てば問題は解決すると考えます。
金融

政府がサラリーマンを狙い撃ちする数々の罠「盗られ放題の現代社会」

ふと10年前の給与明細を見て思ったこと。 今と手取りが変わっていない。 年収は増えているが控除額も増えている。 これはサラリーマンを取り巻く税や社会保険料の理不尽なお話し。
プラモデル

【セリアの商品でDIY】 プラスチック部品を複製する方法・100均DIY

ダイソーやセリア、キャンドゥ、ワッツなど100均にはいろいろな商品が売っています。 100均にある商品で破損したプラスチック部品を複製することに挑戦してみました。 ちょっとコツは必要ですが慣れれば色々な部品が作れそうです。
金融

株を持っていない人でも株が暴落すると損をするという事実

日本株が暴落していますね。 岸田首相が決定してから日本株は右肩下がりで上がる気配もありません。 株価の下落は他人事ではなく、株を持っていなくても関係があるのです。 知らないというのは恐ろしいもので、後々痛い目に合わないようにすることも情報を得ていくことは大切なのです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました