超絶かんたん!節約術 「短時間で出来る節約術11選」

お金のはなし
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

節約のコツ

給料が増えているはずなのになぜか手取りが増えないという方!

そんな方の中は、その対策として節約に興味がある方沢山いると思います。

 
節約といっても様々ですが、作者が考える節約のコツは少々の時間で継続的に費用を削減できるというものになると思います。
今回は少々の時間で継続的に費用を削減できる節約術を紹介します。

 

古い家電製品を替える

一般家庭にある電力を消費しやすい家電製品は電気冷蔵庫、照明器具、テレビ、エアコンの順です。
1位が冷蔵庫、次に照明器具、テレビそしてエアコンなんですね。

こういった家電は10年以上前の製品と比べると省エネ性能が段違いに進化しているのです。

その中でも特に節約に効果が高いものを紹介しましょう。

 



冷蔵庫を買い替える

冷蔵庫は常時電源が入っている家電になりますので消費電力が一番多いです。

 
冷蔵庫は進化が目覚しくて10年以上前の製品と比べると、消費電力量が1/3~1/2ぐらいになってるものも少なくありません。
古い冷蔵庫を新しく省エネ性能が高いものに変えるだけで、年間5,000円以上電気代が安くなることも珍しくないです。

 
もちろん冷蔵庫そのものが10~20万円しますので、電気代節約のためだけの買い替えでは逆効果です。
今、使っている冷蔵庫が冷えにくくなってきたとか、容量を大きなものに変更したいなど、冷蔵庫自体の買い替えを検討してる時には省エネ性能もしっかり考慮に入れましょう

少し高くても省エネ性能が良いものを買った方が今後10年、20年使った時、総合的にお得になります。

 

照明器具のLED化

そして次に電気を消費しているのが照明器具です。
意外でしょうか?
点けている時間が長いのと、数が多いので消費電力が多いのです。

 

照明器具が蛍光灯の場合、LEDに変えると消費電力は1/3~1/4になります。
家全体の照明器具を蛍光灯からLEDに変えるだけで電気代は年間数千円~1万円程度安くなる計算です。

 
これは照明器具の数が多ければ多いほど効果が高いので、戸建て住宅など照明器具の多い家に住んでいる人などは、ぜひ積極的にLED化を進めてみてください。
LEDそのものの値段が安くなってきているうえに交換も簡単です。

 

 

節水シャワーヘッドに交換する

シャワーの使用による水道料金もバカになりません。
一般的な水道代は単身世帯が約21,000円2人世帯が約51,000円3人世帯が約64,000円です。
これは自治体によっても違いますが意外に高いですね。

 
そんな中シャワーヘッドを節水タイプのものに変えるだけで、普段使ってるシャワーと変わらない使い心地で5%~10%程度水道料金を節約できます。

 
メーカーの資料によると年間で1~2万円の節約になる計算です。
節水シャワーヘッドは2,000円~1万円ぐらいで買えるので割と簡単に元が取れたりします。

 

 

NHK料金をクレジットカードで年払いする

NHKの受信料はクレジット払いで12ヶ月分前払いすると安くなります。

 
2021年8月現在の料金ですが口座振替なら2か月で2,450円、クレジットカードで12ヶ月一括払いなら13,650円です。
口座振替が14,700円となりますので、差額で年1,050円お得ですね。

 
もちろん衛星方法も契約しているなら、この差はもっと差額は大きくなります。

 

 

新聞をやめる

読売新聞の朝刊購読料は2021年8月時点で月額3,400円です。

新聞紙の匂いが好きとか広告が見たいという方は別ですが、ニュースや記事を見たいだけなら、紙媒体である必要がありません。
はネットやスマホが発達しているので情報は簡単に手に入ります。

新聞の必要性は?
いっそのこと新聞をとるのを止めてはいかがでしょうか?

新聞をとりに行ったり、新聞をゴミに出すという手間も省けて良いかと思います。

 

 

国民年金保険料をまとめて払う

個人事業主向けの節約術ですが国民年金保険料は2年まとめて納付するとかなり安くなります。
2021年8月現在、2年分まとめて納付するとトータル15,850円安くなるんですね。
1年あたり7,925円の節約になります。

 
ちなみに月額400円の付加保険料納付すると、200円×付加保険料の納付月分受給額が増え、最大で200円×480ヶ月=96,000円も年間の年金受給額が増えるんですね。
通常の国民年金年間受給額は最大約78万円なので、そこに96,000円プラスできるのは結構大きいです。

 
たった2年で元が取れる超お得な制度なので、個人事業主の人は保険料を2年分まとめて納付して、年間7,925円の割引を受けて、そしてそのお金を使って月額400円の付加保険料納付しましょう

  

ネットフリマで買ってネットフリマで売る

子供服や玩具、ゲーム、アクセサリーなど人によりすぐに使えなくなってしまうものもあるでしょう。
こういうものはメルカリのようなフリマアプリで売ってしまうのが良いです。

発送の手間がかるのが難点なのですが、マーケット感覚を身につけつつ節約するには悪くない方法です。
売るのが上手な人は買うのも上手になりますからね。

 

コンビニには行かない

コンビニに置かれてる商品は高いです。
スーパーやネットで買えば50~70円のペットボトル飲料が普通に150円で売られています。
大手コンビニがお客さんの買い物を分析したところ、ひとりあたりの平均利用額は約500円だったそうです。

 

それは各社のビッグデータとして蓄えられているのです。
コンビニはこういったビッグデータを基に、いつ何をどのように売れば割高な価格設定でも買ってもらえるか本当によく研究してるんです。

 

ですからコンビニにあるものはすべて高いと思って間違いないでしょう。

   

銀行口座からお金おろす際にATM手数料を払わない

昔はコンビニATMも無料のところが多かったのですが、現在はそのほとんどが有料になってしまいました。
1回おろすと100~300円程度の手数料がかかります
これを毎月繰り返すと結構な額ですね。

コンビニは便利で良いのですがお金をおろす時は計画性を持って銀行のATMでおろすようにしましょう。

 

還元率の高いクレジットカードを使う

還元率の高いクレジットカードでポイントを貯めるのも良いでしょう。

 
皆さんが使ってるクレジットカードの還元率何%でしょうか?
一般的なクレジットカード還元率の平均は0.5%で還元率が1%を超えると高還元率って呼ばます。

 
もし、毎月クレジットカードで10万円分決済しているとしたら年間で120万円になります。
還元率0.5%のカードなら6,000ポイント、還元率1%だったら12,000ポイントと、年間で6000円相当の差が生まれます。

 
個人的には楽天カードがお勧めです。
ポイント還元率は1%で、ポイントも付きやすいです。

 
また、電車で通勤されている方は、定期券をクレジットカードで買うのもお勧めです。
駅の窓口に行く必要がありますが、かかるのはその手間だけで定期代分のポイントが稼げます。

 

本は電子書籍で

電子書籍は紙の本に比べて1割ぐらい価格が安いです。
またセールが開催されていると50%オフなんてこともあります。

 
自宅に置いておいてもかさばりませんし、掃除にかかる手間も省けます。

もちろん電子書籍を読む機器代はかかってしまいますが何冊も読む人ならすぐに元は取れるでしょう。

 

 



 

日経新聞は楽天証券で

新聞は取らないということを話しましたが、楽天証券に口座を持ってると日経新聞を無料で読めるんです。

 
日経テレコン楽天証券版というデータベースが無料で使えます。
これなら無料で日経新聞の閲覧3日分と日経速報ニュース、過去1年の新聞記事などが見られるんです。

 
証券口座を開くだけなら無料なので是非利用しましょう。

何も金融商品を買うだけが証券会社の利用方法ではないのです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

すでに実践済みの節約方法もあれば初耳のものもあったかと思います。

現在は便利なツール、情報があふれています。

そういったものをうまく活用して手間をかけない節約を心掛けてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました