ネットヤフオクで物を高く売るコツ5選「1割高く売るために出来る事」 ヤフオクを使い始めて20年近く。 色々、売買しましたが、一番変わったのが機材の入れ替えです。 古い撮影機材が簡単に売れるようになったので身の回りが身軽になりました。 ヤフオクでものを売る特にちょっとでも高く売るコツを紹介します。 2021.09.29ネット節約術
デコトラ「デコトラの撮影には派手な服装で行かない方が良い」と思うたった一つの理由 デコトラを撮影する際は派手な服装で撮影しない方が良いです。 ご承知のとおりデコトラはステンレスやメッキなど、反射する部品が多くついています。 撮影する角度によっては、それらに自身の姿が写り込み写真が台無しになることもあるのです。 2021.09.27デコトラ
機材レビュー【最低】高級レンズなのにゴーストの嵐!「究極の駄レンズ」といえばこの1本 今までたくさんのレンズを使ってデコトラのナイトシーンを撮ってきました。 デコトラのナイトシーンはゴーストとの戦いです。 周辺環境で9割は決まりますが1割はレンズの性能だと思います。 そんな中最もガッカリさせられたレンズを紹介します。 2021.09.26機材レビュー
撮影術デコトラナイトシーンは「ゴースト」との戦い「ゴースト」を避ける3つのコツ ゴーストはレンズ内に強い光が入ることで発生します。 ゴーストが発生すると写真に余計な光が写り込み台無しになることも少なくありません。 デコトラのナイトシーンはゴーストが発生しやすい条件がそろっています。 ナイトシーンでゴーストを防ぐ方法について解説します。 2021.09.24撮影術
機材レビュー「奇数絞り」と「偶数絞り」の違いを解説・ナイトシーンの表現が変わる レンズの絞りには奇数絞りと偶数絞りがあります。 昼間撮影する分にはあまり気にすることはありませんが、ナイトシーンでは仕上がりが随分変わってきます。 奇数絞りと偶数絞りについて撮り比べてみましたので参考にしてください。 2021.09.23機材レビュー
撮影術「絞りすぎは不正解」デコトラのナイトシーン撮影でどこまで絞るのが正解か? デコトラのナイトシーンを綺麗に撮影するためには、絞りを絞り込むことが重要でした。 では、いったいどのくらい絞ればいいのでしょうか。 絞りを絞れば描写は良くなりますが、最大まで絞るは不正解なのです。 2021.09.22撮影術
デコトラナイトシーン撮影必須!絞り込みの重要性「開放撮影は上級者向け」 デコトラのナイトシーンを撮影した際、電飾がぼやけた経験がある人は多いはずです。 目で見ると綺麗なのに写真にすると見にくい。 今回は絞りを利用した電飾のぼやけ対策について解説します。 2021.09.21デコトラ撮影術
デコトラ今後しばらくはデコトライベントが局所化していく大きな理由「コロナ過だから仕方ない」 全国で相次ぐデコトライベントの中止や延期。 コロナ過の中ではどうしようもないことでもあるのです。 こうなってくると、今までのような体系でイベントを開催するのは難しくなってくると思います。 今後は情報や参加車両を制限するイベントが増えると予想します。 2021.09.19デコトラ
趣味個人的には超オススメの「プリント家族」へ写真を注文する方法 ネットプリントの中でプリント家族はお勧めの写真屋です。 理由はLW、2LWが安いこと、フジの印画紙を使っていること、無補正でのプリントに対応していることです。 色の癖はありますので最初は少量からお試しください。 2021.09.18趣味
ネットネットプリント各店を比較、個人的にNo1はあの店です「LW、2LW対応しているのが良い」 ネットプリントは多くの企業、写真店が出店しています。 正直、どの店を利用するのが良いかよくわかりません。 今回はネットプリント店選択のポイントとお勧めの店を紹介します。 2021.09.17ネット趣味
トラックイベント白銀社イベントついでに石巻を楽しむための観光スポットを紹介「美味しいは正義」 2021年9月19日は白銀社の白銀猛先生追悼式です。 場所は石巻市内ですので、遠くから来る人もいると思います。 せっかくですので石巻の名所や名物を紹介したいと思います。 2021.09.16トラックイベント
趣味写真のプリントは自宅、写真屋どちらでするのが良いか「迷ったら最初に思った方にする」 写真を撮ったらプリントすることをお勧めします。 その際、自宅でプリントするか写真屋でプリントするかは悩むところです。 この辺りは数量や用途によっても変わってきますので、それぞれの利点、欠点を紹介したいと思います。 是非、自身に合った方法を見つけてください。 2021.09.14趣味
パソコン【印刷はCMYK】家庭用プリンターもCMYK変換が必要なのか?「素朴な疑問」 家庭用カラープリンターのインクはシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックであることが多いです。 いわゆるCMYKですね。 では印刷する際のデータはRGB、CMYKどちらが良いのでしょうか? 印刷の仕組みも含めてお答えします。 2021.09.13パソコン撮影術
パソコン印刷物を理想の色に近づけるためのコツ「発色方法が違うので同じにならない」 写真集を含め印刷物を作るためにはRGBをCMYKに変換する必要があります。 しかし単に変換するだけでは実際の色目は出ません。 そこで、極力実際の色目に近づけるためのコツを紹介します。 2021.09.12パソコン撮影術
パソコン【激ムズ】RGBをCMYKに変換するコツ「妥協点を探る」 印刷物を作る際に避けて通れないのがRGBとCMYKの変換。 一生懸命、色の調整をしてもCMYKに変換するとガッカリすることもあります。 RGBからCMYKへの変換のコツと色の傾向についてまとめてみました。 2021.09.11パソコン撮影術
デコトラ「恐怖!」写真集の作成を阻む数々の権利「世の中権利だらけと気づかされる」 写真集を作成する際に著作権以外に様々な権利が絡んできます。 意匠権、肖像権、商標権・・・。 数えだすとキリがありません。 今回はそういった権利関係とどうやって付き合っていくかというお話です。 2021.09.10デコトラ趣味
趣味【重要】掲載許可の重要性と取得の方法「あとの祭りにならないように」 写真集に他人の所有物を載せたい場合は掲載の許可を得る必要があります。 後々、お互い嫌な思いをしないためにもこれは必須だと考えます。 いきなり行って話しかけても許可が得られないかもしれませんので、掲載許可を得るコツを紹介します。 2021.09.08趣味
趣味【重要】失敗しない印刷屋の見極め方 写真集だけでなく印刷物を大量に印刷する場合は、印刷屋に発注することになります。 いい加減な印刷屋やボッタクリ印刷屋に当たってしまうと痛い目を見ます。 そこで、失敗しない印刷屋の見極め方を紹介したいと思います。 2021.09.06趣味
機材の情報レンズの画質を比較できる「超優良サイト」The-Digital-Picture.com 新しレンズが欲しいけど、どれを買って良いか分からない。 ネットや雑誌にレビューは書いてあるけど、それって書いた人の主観も混じってしまっているので思っていたのと違ったりします。 「思っていたのと違う」と言っても高価なものなので買い替えは難しい。 そんなカメラ用レンズの優良比較サイトを紹介します。 2021.09.05機材の情報