機材レビューNIKKOR Z 24-120mm f/4 S vs AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 実写比較 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは非常に使いやすいレンズです。 では、写りの方はどうなのでしょうか? 実際にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと比較してみることにします。 2022.11.30機材レビュー
トラックイベント哥麿会カウントダウン&初日の出・美里工業団地【デコトライベント会場情報】 2022年12月31日~2023年1月1日は哥麿会カウントダウン&初日の出です。 場所は埼玉県の美里工業団地。 詳細をまとめましたのでご覧ください。 2022.11.29トラックイベント
機材の情報【初心者向け】 失敗しないズームレンズの選びかた ズームレンズは焦点距離が変更できるレンズです。 単レンズ数本分の焦点距離をカバーできるため今となっては欠かせないレンズと言えるかもしれません。 ただ、種類も多くどれを選んでいいか分からないかと思います。 ということでズームレンズを選ぶ際最初に見るべきポイントを紹介します。 2022.11.28機材の情報
機材レビューLightroom6でNikonZシリーズのRAWデータを読み込む方法 AdobeLightroom6は最後の買い切り製品です。 Adobeはサブスク製品に舵を切っているため買い切り製品についてはアップグレードが止まっています。 ですから、Lightroom6でNikonZシリーズのRAWデータを読み込むことは出来ません。 ただ、ファイルを変換することによって可能になります。 ということで、やってみました。 2022.11.27機材レビュー
機材レビューNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは「進化を感じる1本」と考える4つの理由 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを入手しました。 このレンズはFマウントの大三元レンズと比べると進化を感じるポイントがいくつかあります。 その中で特筆する4つのポイントについて紹介します。 2022.11.26機材レビュー
趣味矢沢永吉コンサート「EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2022 ~ONE FIFTY~」の楽しみ方(日本ガイシホール編) 今年もやってきましたこの季節。 1年の締めくくりはE-YAZAWAのコンサートです。 武道館までは行けませんが毎年、日本ガイシホールで楽しみます。 YAZAWAを知らない皆さんにコンサート会場でのちょっと変わった楽しみ方を紹介します。 2022.11.25趣味
機材レビューイメージセンサーサイズとは?「フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、1型の違い」 デジタルカメラのイメージセンサーにはいくつかの規格があります。 それぞれ規格の特徴についてまとめてみました。 2022.11.24機材レビュー
機材の情報SDカードの基礎知識「数字で読み解く性能値」 SDカードが欲しいけどどれを選んだらいいのか分からないという方向け。 SDカードの数値にまつわる基礎知識を解説します。 2022.11.23機材の情報
機材レビューTOSHIBA FlashAirの接続方法「つながらない場合の確認事項」 つながりにくいといわれるTOSHIBA FlashAir。 しかし、多くの場合が基本的なことを確認するだけでつながります。 それはどういった点か? 確認していきましょう。 2022.11.22機材レビュー
機材の情報富士フィルムXマウントで使える偶数絞りレンズ一覧 メーカーは奇数絞り中心ですが社外品で偶数絞りが使える富士フィルムXマウント。 そんな中、Xマウントで使える偶数絞りレンズをリスト化しました。 2022.11.21機材の情報
機材の情報CanonRFマウントで使える偶数絞りレンズ一覧 奇数絞り中心ですが一部偶数絞りが存在するCanon。 そんな中、RFマウントで使える偶数絞りレンズをリスト化しました。 2022.11.20機材の情報
機材レビューSAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF レビュー 謎のレンズメーカーSAMYANG 怪しいと思いつつ格安レンズ35mm F1.4 Aspherical IF を試してみるのでした。 その結果やいかに。 2022.11.15機材レビュー
撮影術スマホでスローシャッター撮影をする方法 動きや流れを表現するスローシャッター。 これはデジタル一眼カメラだけのものではありません。 スマホでも可能なのです。 ということで、実際のやり方を紹介します。 2022.11.14撮影術
機材レビュー偶数絞りレンズで楽しむ夜景撮影 写真用レンズには奇数絞りと偶数絞りがあります。 偶数絞りは光条がハッキリ出る為、コントラストの強い夜景などに影響します。 この光条を生かした撮影方法について解説します。 2022.11.13機材レビュー
天体写真スマホで月を撮影する方法「簡単なようで難しい露出設定」 2022年11月8日の夜は皆既月食でした。 多くの人がスマホで月を撮影しようとして失敗し、SNS上は失敗写真の大喜利状態。 では、綺麗に撮影するために何に気を付けた方が良いのでしょうか? 2022.11.12天体写真
機材のメンテナンスSDカードの取り扱い方法 「データ破損事故を防ぐ基礎知識」 SDカードは半導体の塊です。 取り扱いを間違えばカードの不調やデータの破損などカード事故を招きます。 特に気を付けることは何か? やりがちなNG行為を挙げます。 2022.11.11機材のメンテナンス