機材レビュー【 Nikon Z8の注目点を検証】 良いところ悪いところ それって結局どうなの? 発表当時から注目していたニコンZ8。 縁があって、短期間ですがお借りすることが出来ました。 ということで、気になる点について検証してみます。 2023.06.05機材レビュー
機材レビュー【円周魚眼の楽しみ方】超個性派レンズで撮影する夜景・ナイトシーン 「8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE」 魚眼レンズは独特の湾曲した写真が撮れます。 中でも円周魚眼は焦点距離が短く、サークルラインが丸く写るのが特徴です。 また、魚眼レンズの中でも取り扱いが難しい部類になります。 そんな円周魚眼を使って夜景、ナイトシーンの撮影に挑戦してみましょう。 2023.05.23機材レビュー
機材レビュー【偶数絞り・超広角レンズ】で撮影するナイトシーン・超難関!「LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift」 超広角マクロレンズ「LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift」。 このレンズのもう一つの特徴が偶数絞り。 その特徴を生かして一味違ったナイトシーンが撮影できるか試してみます。 2023.05.22機材レビュー
機材レビュー【AF】 ニコン Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 「AFが遅い?」他のレンズと比べてみると分かること Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S の評価を見ているとAFの遅さを指摘するものがあります。 では、他の製品と比べてどうか? 自宅に転がっている3本と比べてみます。 2023.05.20機材レビュー
機材レビューニコン Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー 利点欠点まとめて「買い?」 Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを借りることが出来ました。 2022年2月に発売されたこのレンズは中~超望遠のズームレンズとして注目していました。 そんな注目製品をレビュー。 独断と偏見による利点欠点をまとめて「お買い得?」って話をします。 2023.05.17機材レビュー
機材レビュー【不具合報告】Nikon FTZ と SAMYANGレンズ の組み合わせで起こる異常 NikonFTZはNikonZシリーズのボディにFマウントのレンズを取付けるアダプターです。 取り付け可能なレンズは取扱説明書にある通りなのですが、それ以外にも不具合のあるレンズがあります。 今回はそんな不具合レンズの1本を紹介。 2023.05.08機材レビュー
機材レビュー【 お手軽ティルトレンズ 】で撮影する簡単ミニチュア写真 「銘匠光学・TTArtisan 50mm F1.4」の世界 ティルトレンズを使えばミニチュアっぽい写真が撮影できます。 普段耳にしないティルトレンズとは? その使い方と楽しさを紹介。 2023.04.28機材レビュー
機材レビューかなりオススメ SK11 フィットショルダーベルト SFSB-N カメラバッグを使っているけどストラップ(ベルト)が細くて肩に食い込むという人の為に。 耐加重10kgまでのクッション付きベルトのご紹介。 2023.03.21機材レビュー
機材レビュー【 自由雲台とは? 】 そのメリットとデメリット、基本構造「自由雲台ってどんな機材?」 自由雲台とはボールヘッドとも呼ばれるカメラ用雲台のことです。 ワンアクションで水平、垂直、縦横の操作が出来る為便利です。 そのメリットデメリットと選び方について解説します。 2023.03.13機材レビュー
機材レビュー【 HAKUBA 】 ソフトレンズポーチ 02 145-345 「超望遠ズームに丁度いいレンズケース」 望遠レンズはその大きさ故、持ち運びに困ることがあります。 そんな時に便利なのが望遠レンズ用のレンズポーチ。 HAKUBA ソフトレンズポーチ 02 145-345 についてビューします。 2023.03.12機材レビュー
機材レビュー可変NDフィルターとは? その使い方と選び方 可変NDフィルターとは一定の範囲内で減光量を調節できるフィルターです。 撮影しながら変更できるという点で便利なのですが濃度ムラが出るといった問題もあります。 可変NDフィルターの使い方とメリット、デメリットについてまとめてみます。 2023.03.07機材レビュー
機材レビューNeewer 格安 NDフィルターセットを試す「安いけど高性能は本当?」 NDフィルターを試してみたいけど、何枚も揃えるのはお財布に優しくない。 そんな時の強い味方「格安NDフィルター」 安かろう、悪かろうは昔のはなし? 実際に買って試してみました。 2023.02.19機材レビュー
機材レビューLAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift 「超広角マクロレンズの世界」 LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shiftは超広角のマクロレンズです。 こういった仕様は一般的ではないため、かなり珍しいレンズといえます。 他にはない尖った仕様のレンズ。 アレコレ思うところを書き出します。 2023.02.16機材レビュー
機材レビューVelbon PHD-63Q 2WAY雲台 「3WAY以上、ボールヘッド未満」 Velbon PHD-63Qは2way雲台です。 最大の特徴は、ベルボンのクイックシューシステムに対応しているところと、2wayで縦構図が使えるところです。 特に移動しながら、限られた時間で撮影する場合に有効です。 その理由について解説します。 2023.02.12機材レビュー
機材レビューアルカスイス規格 クイックシュー 「プロ機材のイロハ」 カメラの世界に入ると耳に入るアルカスイスという言葉。 アルカスイスはクイックシューの規格にひとつです。 メーカーを超えた製品のバリエーションで普及するアルカスイス。 どういったものか見てみましょう。 2023.02.07機材レビュー
機材レビューベルボン クイックシュー・QRA-35Lシリーズ・レビュー「脱着の速さで勝つ製品」 カメラと三脚の素早い脱着が可能なクイックシュー。 今回はベルボンのQRA-6シリーズベース、およびQRA-35Lシリーズプレートについて解説します。 2023.02.06機材レビュー
機材レビューワイヤレス レンズスタイル 一眼カメラ ILCE-QX1の使い方 ソニーのILCE-QX1はレンズスタイルカメラです。 円柱のようなデザインで、撮影画像はスマホ等にWifiで飛ばします。 そのコンパクトさを利用した新しい撮影が出来るでしょう。 そんなILCE-QX1の使い方について解説します。 2023.02.01機材レビュー
機材レビューデジタル一眼カメラ・ダブルレンズキットはお得か問題 デジタル一眼カメラを始めたいと思う人。 どれを選んだらいいか分からないという中で目に入る「ダブルレンズキット」という言葉。 ダブルレンズキットはカメラのボディにレンズが2本付属する商品なのですが果たしてお得なのでしょうか? このあたりを検証してみます。 2023.01.20機材レビュー
スマホで撮影セリアのスマホクリップスタンドで撮る超ローアングル写真 セリアで見つけたスマホクリップスタンド。 スマホを立てておくためのものですが、これを使ってローアングル写真を撮影してみたいと思います。 果たしてどうなるやら。 2023.01.18スマホで撮影機材レビュー