機材レビューデジタル一眼カメラ・ダブルレンズキットはお得か問題 デジタル一眼カメラを始めたいと思う人。 どれを選んだらいいか分からないという中で目に入る「ダブルレンズキット」という言葉。 ダブルレンズキットはカメラのボディにレンズが2本付属する商品なのですが果たしてお得なのでしょうか? このあたりを検証してみます。 2023.01.20機材レビュー
機材レビューセリアのスマホクリップスタンドで撮る超ローアングル写真 セリアで見つけたスマホクリップスタンド。 スマホを立てておくためのものですが、これを使ってローアングル写真を撮影してみたいと思います。 果たしてどうなるやら。 2023.01.18機材レビュー
機材レビュー接写リングの効果を比較!「レンズ毎に使える使えないを検証」 お手軽に接写を楽しめる「接写リング」。 とても便利なのですが、レンズによっては使えないことがあります。 では、どういったレンズが使えないのでしょうか? 所有しているレンズで試してみます。 2023.01.14機材レビュー
機材レビュー【RGB Video Light】Pixel G1S ゆるゆるレビュー RGBビデオライトPixelG1Sが手に入りました。 早速レビューします。 以前から使っているVL81との比較もご確認ください。 2023.01.11機材レビュー
機材レビューナイトシーン撮影にスマホのカメラが適していないといえる5つの理由 デコトラのナイトシーン撮影にスマートフォンのカメラは適していません。 とりあえず明るく写すと綺麗に写すは別物です。 スマートフォンで撮っている人の中には「明るく写る」と「綺麗に写す」を混同している人が多いです。 どこが問題になるのか? 見てみましょう。 2023.01.06機材レビュー
機材レビュー接写リング、エクステンションチューブとは? その効果と使い方を紹介 接写リングとは写真撮影において接写をするための機材です。 マクロレンズに比べて安価で接写を楽しめるという利点がありますが、レンズを選ぶという欠点もあります。 そんな接写リングの使い方と効果について解説します。 2023.01.02機材レビュー
機材レビューSLIK スリック 三脚 PRO-MINI 320 SLIK PRO-MINI 320は小型のテーブル三脚です。 コンパクトで持ち運び便利。 超ローアングルが楽しめるこの三脚の魅力を紹介します。 2022.12.25機材レビュー
機材レビューサブカメラの必要性と選び方・守るべき3つのポイント サブカメラとは撮影時に予備として持つカメラです。 サブカメラの有無によって撮影スタイルは大きく変わります。 目立たないようで重要な役割をするサブカメラの選び方について解説します。 2022.12.23機材レビュー
機材レビュースマホアプリ「夜景カメラ4」で撮影する・かんたん星空写真 夜景カメラ4は夜景に特化したカメラアプリです。 夜景、夜空、花火など特殊な条件での撮影が可能です。 そんな夜景カメラ4で星空の撮影に挑戦してみます。 2022.12.22機材レビュー
機材レビューデジタル一眼カメラ・レンズキットはお得か問題 デジタル一眼カメラにはレンズキットというバリエーションが存在します。 これはカメラボディにレンズを同梱して販売しているもので、一般的に初心者向けに設定されています。 では、このレンズキット。 果たしてお買い得といえるのでしょうか? 2022.12.20機材レビュー
機材レビュー【比較】NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの夜景描写は大三元レンズを超えるか? 評価の高いズームレンズであるNIKKOR Z 24-120mm f/4 S。 自身のメインである被写体「ナイトシーン」について旧大三元レンズと比較してみました。 はたして? 2022.12.18機材レビュー
機材レビューここを直すともっと良くなるNIKKOR Z 24-120mm f/4 S コスパは高いと考えるNIKKOR Z 24-120mm f/4 S。 写りや性能面は置いておいて、あとちょっとココが変わるといいな~という点をまとめてみました。 2022.12.10機材レビュー
機材レビュー高倍率ズームレンズの選び方 「焦点距離~駆動方式、利点を生かした選択方法」 レンズの設計技術が向上することによって可能となった「高倍率ズームレンズ」 製品が沢山あり、選択のポイントが分からないという方もいると思います。 高倍率ズームレンズを選ぶにあたって、どういった点に着目すればいいか見てみましょう。 2022.12.06機材レビュー
機材レビュー「ミラーレス一眼カメラはバッテリーの持ちが悪い?問題」に切り込む ミラーレス一眼カメラはデジタル一眼カメラよりバッチリーの持ちが悪いとされています。 ではどの程度違うのでしょうか。 実際の撮影で試してみます。 2022.12.05機材レビュー
機材レビュー中一光学 APO 85mm F2.8 1-5X SUPER MACRO 【5倍マクロの実力】 中一光学 APO 85mm F2.8 1-5X SUPER MACROは1~5倍のマクロレンズです。 一般的なマクロレンズは1:1の等倍が多く2倍以上のマクロは珍しいです。 ということで、5倍マクロの使い勝手について批評してみます。 2022.12.03機材レビュー
機材レビューNIKKOR Z 24-120mm f/4 S vs AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 実写比較 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは非常に使いやすいレンズです。 では、写りの方はどうなのでしょうか? 実際にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと比較してみることにします。 2022.11.30機材レビュー
機材レビューLightroom6でNikonZシリーズのRAWデータを読み込む方法 AdobeLightroom6は最後の買い切り製品です。 Adobeはサブスク製品に舵を切っているため買い切り製品についてはアップグレードが止まっています。 ですから、Lightroom6でNikonZシリーズのRAWデータを読み込むことは出来ません。 ただ、ファイルを変換することによって可能になります。 ということで、やってみました。 2022.11.27機材レビュー
機材レビューNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは進化を感じる1本 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2022年1月に発売されたNIKKOR Z 24-120mm f/4 S。 個々人で見解は分かれるようですが、全般的にいい評価が多いように感じます。 使い方は人それぞれ違う... 2022.11.26機材レビュー
機材レビューイメージセンサーサイズとは?「フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、1型の違い」 デジタルカメラのイメージセンサーにはいくつかの規格があります。 それぞれ規格の特徴についてまとめてみました。 2022.11.24機材レビュー
機材レビューTOSHIBA FlashAirの接続方法「つながらない場合の確認事項」 つながりにくいといわれるTOSHIBA FlashAir。 しかし、多くの場合が基本的なことを確認するだけでつながります。 それはどういった点か? 確認していきましょう。 2022.11.22機材レビュー