撮影術ビデオライト2灯投光で不快な光の反射を防ぐ デコトラのナイトシーンの撮影で思わぬ失敗を生むのがストロボの反射光。 真正面に反射した場合、光の玉となって写真に写り込みます。 こういった時に便利なのが2灯投光。 今回は先日よりテストしているUlanziVL81を使って2灯投光に挑戦してみます。 2022.03.30撮影術
機材レビュー小型ビデオライトで撮影するナイトシーン 【Ulanzi VL81】 コスパが良く使いやすいUlanziVL81。 実際の撮影にどの程度使えるか試してみました。 使用条件は限られますが、場合によってはクリップオンストロボと同等の光量を得ることも出来そうです。 2022.03.27機材レビュー
機材レビューUlanzi VL81 ビデオライト・レビュー「明るさ、使い勝手を検証」 ULAZI VL81は小型のビデオライトです。 小型なので荷物にならず明るさもそれなりにあるので補助光にピッタリだと思います。 そんなVL81の使い勝手や性能について検証してみます。 2022.03.26機材レビュー
機材のメンテナンス金属部品に青錆が付着したので身の回りにある物で除去してみる 身の回りにある物に青錆びがつく事がありますね。 青くて毒々しいし、なんだか触ると手が荒れそうで触るのも嫌になります。 そんな時はホームセンターに行けば専用の除去剤が売っているのですが、案外身近なものでも代用できるのです。 今回はそんな身近なものを利用して青錆びを除去してみます。 2022.03.19機材のメンテナンス
撮影術フィルムカメラに固執すると写真は上達しないということ 高校生の頃、フィルムカメラから始め、現在はデジタルカメラのみで写真を撮っています。 今考えると、これはかなり恵まれた環境だと思います。 フィルムカメラで写ることの基礎を学び、デジタルカメラで表現の自由さを知る。 ただ、未だにフィルムカメラに固執する人がいます。 彼らはフィルム神話みたいなものを信じているため、写真の良し悪しではないんですね。 どこで間違ってしまったのか? その点について書いてみました。 2022.03.15撮影術
節約術2022年4月から値上げするものとその対処方法 2022年4月、これから値上げするものを一覧表示しています。 特に日常的に使うものの値上げは痛いです。 基本的に原材料が高騰しているのですが、円安が進んでいるというのも一つの要因になっているようです。 2022.03.14節約術
サラリーマンの生態4月から始まる新生活で不安を取り除く方法 4月は学校やクラス、職場や居住地が変わり新生活が始まる時期でもあります。 新卒として働き始めるのも4月が多いですね。 慣れない土地で慣れない人間関係、生活リズムの狂いにより心身に支障をきたす人が多いと言われています。 そんな新生活を不安なく過ごすためにすると良いことを紹介します。 2022.03.12サラリーマンの生態
パソコンディスプレイ(液晶モニタ)の点滅現象を解決する方法 テレビもそうですがディスプレイ(液晶モニタ)も細かい点(ドット)の集まりで映像を映しています。 このドットを高速で点滅させることにより動画を滑らかに映しています。 しかし、写す画像の種類によっては、この点滅が仇になり思わぬ点滅現象が起きます。 今回はその解決方法について紹介します。 2022.03.09パソコン
ネットこれからはCAT6A! 新築時必須、宅内ネットワーク設備のススメ スマートフォンの通信速度がどんどん高速化していますが、有線LANには有線の良さがあります。 例えばパケット量を気にしなくていいサービスが格安だったり、繋がりにくいことがほとんど無かったりというものがあります。 今、住宅を建てるとして有線LANでネットワークを組むならどういった点に注意すればいいか? そこのところをちょっと掘り下げてみます。 2022.03.07ネット