カメラ

スポンサーリンク
撮影機材の情報

NikonZマウントで使える偶数絞りレンズ一覧

奇数絞り大好きのNikon。 そんな中、Zマウントで偶数絞りレンズを使いたいという人の為に偶数絞りレンズのリストを作りました。
撮影機材の情報

SonyEマウントで使える偶数絞りレンズ一覧

奇数絞り大好きSony。 そんな中、Eマウントで偶数絞りレンズを使いたいという人の為にリストを作りました。
撮影機材の情報

CanonRFマウントで使える偶数絞りレンズ一覧

奇数絞り中心ですが一部偶数絞りが存在するCanon。 そんな中、RFマウントで使える偶数絞りレンズをリスト化しました。
撮影機材レビュー

Nikon Z5Ⅱ で撮影する夜景 「デコトライベントのナイトシーン」撮影で感じる先進性能

NikonZ5Ⅱでデコトラのナイトシーンを撮影してみました。 Z5Ⅱは旧製品と比べても「手振れ補正能力」や「暗所でのAF性能」が進化したとされています。 これらの性能が撮影にどう影響したのか。 実際に撮影してみての感想です。
イベントの作法

独断と偏見による【撮影が楽しくなるイベント会場】BEST5 「ここへ行けば面白い写真が撮れる」

今まで数多くのイベント会場に行きました。 会場によって撮れる写真は違います。 中には他では撮れないような写真を撮ることが出来る、楽しいイベント会場も存在します。 そんな「撮影が楽しくなるイベント会場」BEST5を紹介します。
撮影術

デジタル一眼カメラで撮ったのにイマイチ? スマホから移行した人が見逃している大事な事

デジタル一眼カメラを使うとスマホより綺麗な写真が撮れるかっていうと、そう簡単なものではありません。 何でもカメラアプリ任せにできるスマホと比べ、デジタル一眼カメラはある程度撮影の知識が必要な道具といえます。 多くの人が見落としているデジタル一眼カメラの現実。 どういった物があるのか? 見てみましょう。
撮影機材レビュー

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF レビュー「高性能超広角単焦点レンズの能力」

2024年4月19日。 LAOWAブランドよりLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFが発売されました。 この製品は同社初のAFレンズであり10mmの焦点距離とf2.8の大口径を実現しています。 かなり尖った仕様のこの製品。 その実力について検証してみます。
ネット、パソコン

【 GPV気象予報 】で今夜の雲量を予測!「雲を予測し満天の星空を撮影しよう」

天体写真の出来は9割が環境で決まります。 具体的には、場所、高さ、街灯、地面、月、雲。 この中で雲は最も予測が難しいです。 そんな、雲の位置を予測するツールを紹介します。
機材のメンテナンス

レンズのラバー部分が白化! 白く変色した時に【掃除】する簡単な方法

カメラやレンズにはゴム部品(ラバー)が使われています。 ラバーの部分は長年使用していると費用面に白い粉のような物質が付着します。 一般的にラバーの白化というものですが、製品の特性上水拭きで取ることは出来ません。 今回は白化の掃除方法について紹介します。
撮影機材の情報

【The-Digital-Picture.com】 レンズの画質を比較できる「超優良サイト」の使い方

新しレンズが欲しいけど、どれを買って良いか分からない。 ネットや雑誌にレビューは書いてあるけど、それって書いた人の主観も混じってしまっているので思っていたのと違ったりします。 「思っていたのと違う」と言っても高価なものなので買い替えは難しい。 そんなカメラ用レンズの優良比較サイトを紹介します。
機材のメンテナンス

やっていませんか?「寒い日に注意したい!」カメラをダメにする使い方

日本の冬は寒いです。 そんな冬にやってはいけないカメラやレンズの取り扱い。 間違った取り扱いは機材の寿命を縮めます。 具体的に見ていきましょう。
撮影機材の情報

間違いだらけのデジタル一眼カメラ選び「初めてのデジタル一眼カメラ、アナタは何で選ぶ?」

デジタル一眼カメラが欲しい! でも何を基準に選べばいいか分からない。 そんな右も左も分からない人が陥りがちな罠について解説します。 こんな選び方していませんか?
機材のメンテナンス

HAKUBA 除菌もできる レンズクリーニングティッシュ Clean 【KMC-78】

外出先でレンズの汚れが気になる。 そんな時に便利なのがHAKUBAのレンズクリーニングティッシュ。 コンパクトで補完性に優れたウェットティッシュの性能に迫ります。
撮影機材の情報

カメラ店で優秀な店員を見分ける方法

個人のカメラ店は別として、ある程度大きなカメラ店に行くと店員がいっぱいいたりします。 カメラを買うのなら自分に合ったものを買いたいですね。 そこで重要になるのが店員の能力です。 商売上手な店員はいけません。 自分に合った機材を選んでくれる店員が最高にいい店員なのです。 そんないい店員の見極め方を紹介します。
ネット、パソコン

【Yahooオークション・ ヤフオク 】でカメラやレンズを高く売る方法 「少しのコツで1割UPを目指す」

カメラやレンズを売る場合はヤフオクが便利です。 ただ、適当に出品すると思った以上に安く落札されることも少なくありません。 少しでも高く落札されるためにはどうすればいいか? ちょっと多コツを紹介します。
撮影術

写真を撮影する際の「露出補正」の使い方「+EVと-EVの使い分け」

露出とは写真の明るさを決める指標です。 カメラには露出を自動で決める機能が搭載されているものが多いです。 しかし全てカメラ任せに撮影すると、状況によってはおかしな露出となってしまします。 そんな時に役に立つ露出補正の使い方について説明します。
プラモデル撮影法

これで完璧!? プラモデル撮影で重要な被写界深度のコントロール方法

プラモデル撮影は簡単にみえて奥が深いです。 どれだけ綺麗に作ったプラモデルでも、撮影するとなんとなくイマイチに見えてしまうことも少なくありません。 プラモデルがイマイチに見える原因のひとつ「被写界深度」のコントロールについて考えてみましょう。
撮影機材レビュー

白レンズに憧れるCanonユーザーが陥りがちな罠 「これはCanonの陰謀?」

Canonの白レンズは高性能レンズの代名詞のように扱われています。 しかし、白ければ何でもいいというわけではありません。 確かに高級な素材で作られているのですが、中には使いにくいものもあります。 本当に白レンズが必要なのかよく考えてから買わないと後で後悔することになります。
プラモデル撮影法

プラモデル撮影のチョイ技 「離れて撮る」の合理的な理由

模型を撮影した際、ピントが奥まで合わないためミニチュア感が出過ぎてしまうことはよくあります。 これは被写界深度の問題で、特に絞り機構が無いスマートフォンでは調整が出来ないため、頭の痛い問題です。 しかし、絞り機構が無くてもピントが合っているように見せることは可能です。 とっても簡単なその方法を紹介します。
撮影機材レビュー

【 Nikon Z8の疑問、不満、欠点 】まとめていろいろ検証!「さすがにこれは無いでしょう?」

ニコンZ8が欲しいけど気になることもいっぱい。 ネット上には様々なレビューが出ているけど、個人の意見なのでよく分からない部分もあります。 ということで、「結局それってどうなの?」という部分について確かめてみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました