カメラ用レンズの比較は難しい
カメラ用レンズの比較は難しいです。
ネットや雑誌にレビューは書いてありますが、あくまでも筆者の主観であって、自身の用途や好みに合うとは限りません。
案外かゆいところに手が届いていないという印象さえ受けます。
新しいレンズが欲しいと思っても何を基準に選んでいいか分かりません。
まず決めるのは焦点距離でしょう。
では、次に何を重要視するのか?
メーカー純正を選ぶのか、サードパーティ製を選ぶのか?
単レンズなのかズームレンズなのか?
最新製品なのか型遅れなのか?
大口径なのか廉価製品なのか?
性能で選ぶのか価格で選ぶのか?
よほど特殊なレンズでもない限り選択肢は無数にあるのです。
最高性能で価格も安いレンズなんてありません。
価格と性能を比較して、自身に合った1本を見つけるしかないのです。
The-Digital-Picture.com
僕がカメラのレンズを買う際に参考にしているのがThe-Digital-Picture.comというサイトです。
The-Digital-Picture.comはカメラやレンズのレビューや性能を比較した優秀なサイトです。

サイトは英語で書かれているので、英語が読めない人がレビューを読む場合は翻訳が必要ですが、レビューはあくまでも主観だと思っていますので見ません。
使うのはLens Image Qualityというページ。
このページは文字通りレンズの画質を比較できます。
メーカーは偏っていますがかなり使えると思います。
The-Digital-Picture.comの使い方
このサイトで最も重宝するのは、Lens Image Qualityというページです。
2本のレンズ並べ、画質を比較できるのです。
それでは使ってみましょう。
Lens Image Quality

The-Digital-Picture.comのホームページ右側、Lens Image Qualityより入ります。
レンズを選択する
タイトルにCanon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STM Lens Image Qualityと表示されていますので、比較元は Canon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STMとなります。

この状態では比較対象がありませんので右側赤枠で囲ったレンズを変更してみましょう。
プルダウン式で沢山のレンズが選べると思います。
例えば右側の赤枠内をCanon EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USMに変更したとしましょう。
画面はこのようになります。

新しい項目が追加されましたね。
順番に説明していきます。
1段目はレンズの名称です。
Canon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STM とCanon EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USMの比較ということです。
2段目は撮影したカメラです。
どちらもCanon EOS 7D MarkⅡで撮影しているということです。
出来れば左右同じカメラに設定した方が間違いがないのですが、あまり気にしなくていいですね。
変更する場合(変更できる場合)はプルダウンで選んでください。
3段目は焦点距離と絞りの値です。
どちらも焦点距離は10mm、左側のレンズはf/4.5、右側のレンズはf/3.5で撮影した場合の画質になります。
実際に比較してみる
製品、撮影カメラ、焦点距離、絞りの値を選択したら実際に比較してみましょう。
画面を少し下にスライドすると、実際に撮影された写真が表示されます。

上部の矢印
現在表示されている写真がどちらのものかを指しています。
例の場合←ですので左側のレンズ「Canon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STM」で撮影されたものが表示されています。
これは◀▶で切り替え可能ですし、マウスカーソルを撮影された写真の上に持って行くことで変更することもできます。
マウスカーソルの移動の方が使いやすいと思います。
Center Mid-Frame Periphery
この部分は実際に撮影された写真が表示されます。
Center、Mid-Frame、Peripheryの3枚が表示されています。
Centerレンズの中央部分
Mid-Frameレンズの中央と外周の真ん中
Periphery レンズの最外周
レンズによっては撮影位置が違ったりしていますが、画質を比較するならこれで十分かと思います。
信頼性は高い
このサイトの信頼性はかなり高いと感じます。
デジタル一眼カメラで撮影したものをパソコンで見ると、画質の差に関しては一目瞭然です。
廉価レンズや型遅れのレンズは、どう頑張っても画質の面で劣っています。
このサイトはそれを視覚的に比較してくれるので非常にありがたいです。
レンズの買い替えはある程度まとまったお金が必要なので簡単には出来ません。
沢山の選択肢の中から最良の一本を探すためのツールとして、The-Digital-Picture.comは超優良サイトだと考えます。
一度お試しください。
コメント