スポンサーリンク
撮影術

フィルムやデジタルカメラのISO感度について解説「基礎からわかりやすく説明します」

デジタルカメラにはISOという設定項目があります。 ISOとはイメージセンサーが光をとらえる能力を数値化したものです。 ISOにもカメラ任せのオート機能がありますが、はたしてオートで良いのか検証してみます。
お金のはなし

【じぶん年金の作り方】 年金はもらえない? 国民年金をあてにできない世代の将来準備

少子高齢化の影響で国の年金システムは分の悪い賭けになりました。 現段階で国も自助努力という言葉を使い始めています。 要するに「国は面倒見れないので自分で何とかしてね」という事です。 いきなりそう言われても困りますね。 でも、きちんとした金融知識があれば何とかなるのです。
トラックイベント

第三回 三重懸 多比鹿盆踊り大会・八風スポーツ公園 【デコトライベント情報】

2025年8月23日は第三回 三重懸 多比鹿盆踊り大会が開催されます。 場所は三重県菰野郡菰野町の八風スポーツ公園。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
トラック関連

はたらくじどうしゃ博物館を見学する方法「年に1回のチャンスを生かすには?」

長野県伊那市にはたらくじどうしゃ博物館という私設の博物館があります。 ここには働く自動車、建設機械の模型やミニチュア、写真、資料約2万点が収蔵されています。 現在は一般公開されていませんが年に一度だけ見る機会があります。 今回はそんなはたらくじどうしゃ博物館を見学する方法を紹介します。
イベントの模様

北誠会 40周年記念 令和6年能登半島震災復興チャリティイベント

当日の様子です。
ネット、パソコン

インスタグラムでの無断転載を通報する方法【meta Instagram】

インスタグラムにある写真は全て誰かが撮影したものです。 勝手に使って良いということはありません。 それでも未だに絶えない無断転載。 今回はそんな無断転載を通報する手順を説明します。
撮影機材の情報

ステップアップリングとは? 「径の違うレンズフィルター」を共用できる【超】便利アイテム

カメラ用交換レンズに装着する円形レンズフィルター。 これはレンズによって径が決まっている為、径の違う円形レンズフィルターは共用できません。 保護フィルターならそれほど問題ないのですが、特殊フィルターはそれ程使わないのに高いのでそれぞれの径で揃えるのは勿体ない! そんな人にお勧めの道具がステップアップリングなのです。
撮影術

露出オーバーを補正する方法「写真が真っ白になってしまったら」

写真を撮影した時に、必要以上に白っぽくなることを露出オーバーといいます。 露出オーバーは露出をカメラ任せにしていると一定の条件で発生しやすいです。 その場で気が付けばいいのですが、自宅に帰ってから気が付くことも少なくありません。 そんな時はアプリケーションによる補正が有効です。 実際の例を使い露出オーバーの補正を行います。
撮影機材レビュー

「奇数絞り」と「偶数絞り」の違いを解説・ナイトシーンの表現が変わる

レンズの絞りには奇数絞りと偶数絞りがあります。 昼間撮影する分にはあまり気にすることはありませんが、ナイトシーンでは仕上がりが随分変わってきます。 奇数絞りと偶数絞りについて撮り比べてみましたので参考にしてください。
撮影術

絞りすぎ注意!「回折現象とは?」レンズの絞りで失敗しないために覚えておくこと

レンズの絞りを絞り込むと、被写体の像はしっかり写ります。 また背景までしっかり写るので、しっかり写したい時は思い切って絞り込んだ方が良いように思えます。 しかし、絞りすぎは禁物です。 その理由を説明します。
撮影機材レビュー

カメラの世界でロクヨンと言えばあれの事「任天堂のゲーム機じゃありませんよ」

ロクヨンとはレンズの俗称です。 俗称がつくレンズはそれだけ多くのユーザーを魅了し、鍛え上げられた名レンズであることが多いです。 レンズの俗称を知っていると良いレンズとそれなりのレンズが見分けられて便利なのです。
スマホで撮影

【プラモデルの撮影】はデジタル一眼カメラよりスマホカメラが有利といえる3つの理由

プラモデルや模型など、小さなも被写体の撮影はデジタル一眼よりスマホの方が有利だったりします。 これは一定の条件においてなのですが、多くの人はその条件に当てはまります。 では、どういった理由なのか。 詳しく見ていきましょう。
撮影機材レビュー

TOSHIBA FlashAirの接続方法 【つながらない場合の確認事項リスト】

つながりにくいといわれるTOSHIBA FlashAir。 しかし、多くの場合が基本的なことを確認するだけでつながります。 それはどういった点か? 確認していきましょう。
撮影機材の情報

円周魚眼レンズとは? その特徴と使い方「魚眼レンズの奥深き世界」

円周魚眼レンズは魚眼レンズの一種です。 その特徴は円形に写ることにあり、円形の外側は光が入らないため黒く写ります。 特殊なレンズであるため取り扱いが難しいです。 撮影の際の注意点についてまとめてみます。
撮影機材レビュー

NikonZ8はノイズが多い? 「高画素ミラーレス一眼カメラにおける【デジタルノイズ】の現実と対策」

イメージセンサーの画素数が大きいほど目立つといわれるデジタルノイズ。 高画素機であるZ8についてもその影響が指摘されています。 Z8のノイズとはどの程度のものなのか? 実際に撮影、比較してみます。
撮影機材レビュー

白レンズに憧れるCanonユーザーが陥りがちな罠 「これはCanonの陰謀?」

Canonの白レンズは高性能レンズの代名詞のように扱われています。 しかし、白ければ何でもいいというわけではありません。 確かに高級な素材で作られているのですが、中には使いにくいものもあります。 本当に白レンズが必要なのかよく考えてから買わないと後で後悔することになります。
その他

ダイソーのセメントでDIY 【ちょっと使いに最適】 使う際の手順とポイントを解説

外構のセメントレンガが外れたので取り付けようと思ったのです。 しかし、ホームセンターのセメントは大入りで、コンクリートボンドはかなり割高。 そんな時見つけたダイソーのセメント。 その使い勝手を確認します。
トラックイベント

花一輪会 チャリティイベント2025・早掛沼公園特設会場【デコトライベント情報】

2025年8月15日は花一輪会 チャリティイベントが開催されます。 場所は青森県むつ市の早掛沼公園特設会場。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
トラックイベント

肥後アートクラブ 災害復興祈願 チャリティイベント ・ くまモンポート 八代   【デコトライベント情報】

2025年8月10日は肥後アートクラブ 災復興祈願チャリティイベントが開催されます。 場所は熊本県八代市のくまモンポート八代。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
トラックイベント

北誠会 40周年記念 令和6年能登半島震災復興チャリティイベント・ボートレース三国 【デコトライベント情報】

2025年7月20日は北誠会 40周年記念 令和6年能登半島震災復興チャリティイベントが開催されます。 場所は福井県坂井市のボートレース三国。 注意事項をまとめましたので参加される方はご確認ください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました