Zマウントレンズ・レンズ別、絞り値別、回折の発生状況「絞り値による画質の劣化はどこで発生する?」

機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

レンズの回折現象

回折現象とは、カメラ用レンズ等の絞りによって起こる画像劣化のことです。

レンズの絞りは一般的に絞り込むことで像がシャープに写るのですが、絞り込み過ぎると輪郭がぼやけて不鮮明になります。

 

ただ、これは製品によって若干違いがあります。

現在使用している撮影機材の描写能力を把握しておくことは重要であると考えます。

  




Zマウントレンズにおける回折の発生状況を確認

ニコンのZマウント比較的新しいレンズマウント規格です。

”比較的新しい”ということは、レンズの性能も良い傾向にあります。

<Zマウントレンズの例>

とはいえ開放時の描写回折の影響についてはレンズ特有の癖があるのは間違いありません。

新しいから最高の写りをするという考えも危険です。

 

ということで、Zマウントレンズ開放時の描写回折の影響を確認してみましょう。

使用しているボディはNikonZ8

Jpg撮って出し。

中央部分を原寸大で切り出しています。

レンズの焦点距離により大きさがまちまちなのはご了承ください。

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SはZマウントの大三元広角ズームレンズです。

Fマウントの同タイプレンズは神レンズとも呼ばれ、その高画質を引き継ぐ1本となっています。

 

 

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f2.8>

 

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f4>

 

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f5.6>

 

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f8>

  

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f11>

 

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f16>

 

<NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S  f22>

 

 

【結果】

焦点距離14mmでの描写です。 

  

 

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SはZマウントの大三元標準ズームレンズです。

Zマウントの標準ズームレンズとしては最も高価で高ランクの製品であるため描写に期待が出来ます。

 

 

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f2.8>

 

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f4>

 

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f5.6>

 

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f8>

  

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f11>

 

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f16>

 

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S f22>

 

【結果】

焦点距離50mmでの描写です。 

  

 

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

NIKKOR Z 24-120mm f/4 SはZマウントの小三元標準ズームレンズです。

標準ズームレンズとしては一歩長い120mmまでを補完し、使いやすい標準ズームレンズとなっております。

NikonZマウントの中でも人気のあるこのレンズの画質は・・・

 

 

<NIKKOR Z 24-120mm f/4 S f4>

 

<NIKKOR Z 24-120mm f/4 S f5.6>

  

<NIKKOR Z 24-120mm f/4 S f8>

 

<NIKKOR Z 24-120mm f/4 S f11>

  

<NIKKOR Z 24-120mm f/4 S f16>

 

<NIKKOR Z 24-120mm f/4 S f22>

 

【結果】

焦点距離50mmでの描写です。 

  

 

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SZマウント初の超望遠ズームレンズです。

同社のS-Lineに属し、高度な高額性能を追求したレンズです。

 

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f5>

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f5.6>

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f8>

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f11>

  

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f16>

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f22>

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f32>

 

<NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S f36>

 

【結果】

焦点距離200mmでの描写です。 

  

  




 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR普及型超望遠ズームレンズです。

600mmまでの超望遠を補完しながらも低価格を実現した製品となっています。

 

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f6>

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f8>

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f11>

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f16>

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f22>

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f32>

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR f36>

 

【結果】

焦点距離300mmでの描写です。 

  

  




 

【オマケ】フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical

フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Asphericalはコシナの超広角単焦点レンズです。

Zマウントの製品は無いためEマウントレンズに変換アダプターを介して装着しています。

 

 

<フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical f5.6>

 

<フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical f8>

 

<フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical f11>

 

<フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical f16>

 

<フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical f22>

  

 

【結果】

  

【オマケ】SIGMA 20mm F1.4 DG DN

SIGMA 20mm F1.4 DG DNはSIGMAの広角単焦点レンズです。

大口径と天体写真を意識した造りの1本です。

Zマウントの製品は無いためEマウントレンズに変換アダプターを介して装着しています。

 

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f1.4>

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f2>

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f2.8>

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f4>

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f5.6>

  

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f8>

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f11>

 

<SIGMA 20mm F1.4 DG DN f16>

 

【結果】

  

 

回折の発生状況に関するまとめ

各レンズとも傾向は似たようなものです。

レンズ毎に若干値は違いますが、傾向は変わりません。

Zマウントレンズに限らず、自身が所有するレンズでどの焦点距離と絞りの組み合わせで画質の善し悪しが出るのかを掴んでおくことは重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました