NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S は逆光性能が高い!? 大三元レンズにおけるゴースト、フレアの意外な結果とは?

機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S2019年2月に発売されたNIKKOR Zシリーズ大三元レンズです。

ニコンZマウント用の標準ズームレンズとして、F2.8の明るさ高い解像力を発揮し、初心者からプロまで幅広いユーザーを対象とした製品です。

 

フルサイズフォーマットに対応しており、焦点距離24mm~70mm

Fマウントの大三元レンズと比較すると、短く軽くなっているところも魅力のひとつです。

<NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S外観:ニコン公式サイトより引用>

 

そんなNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sですが、レンズ特有のゴーストフレアの発生はあるのでしょうか?

最近のレンズはそういった物の対策がされているとはいえ、レンズである以上発生しないということはあり得ません。

 

実際のところどうなのか?

他のレンズとも比較して確認してみましょう。

  




太陽を正面に撮影

まずは、太陽を正面にして撮影してみましょう。

【撮影データ】

若干フレアがありますがゴーストはほぼ見られません。

最近のレンズはゴーストが抑えられているものが多いです。

広角側でこの状態ですのでNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは優秀です。

 

では、少し絞って見ましょう。

絞り込むことでゴーストは目立ちやすくなるといわれています。

【撮影データ】

太陽の光条が目立つようになりましたが、目立つようなゴーストは見られません。

側面にうっすらといったところでしょうか。

正面の逆光耐性は強いといえるでしょう。

 

 

ちょっと軸をずらしてみる

では、太陽の位置をずらしてみましょう。

一般的にゴーストは側面から光が入る場合に多く発生します。

 

【撮影データ】

やはりゴーストが発生しました。

太陽の周囲と左側に光の玉が発生。

山の頂上近くにハッキリとした小さな光の玉、中腹部にはうっすらと大きな虹色の光が写っています。

  




 

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと比較してみる

では、他のレンズと比べてどうなのでしょうか?

比較するのはNIKKOR Z 24-120mm f/4 S

ゴーストが発生しやすい広角側から見てきましょう。

 

焦点距離24mm F4

ますは絞り値F4での描写。

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは一段絞り、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは開放での描写となります。

 

 

 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは太陽の左側にうっすらとゴーストが出現し、山の中腹にも小さな光の玉が見られます。

それに対しNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは目立つようなゴーストは見られません。

どちらも優秀ですが、開放であるNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの方がゴーストは目立ちません。

 

焦点距離24mm F5.6

次に絞り値F5.6での描写。 

 

 

 絞り値F4の場合と同様、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sにゴーストが目立っているのに対し、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sはそういった物がほとんどありません。 

 

焦点距離24mm F8

最期に絞り値F8での描写。

 

 

ここでNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに異変が起こります。

太陽から電柱の根元に向かって、放射状に延びる青い光

強烈なゴーストが発生しました。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに関しては、F8あたりからこういったゴーストが出現します。

強烈な光に対してあまり絞らない方が良いかもしれません。

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sに関しては、相変わらず地味にゴーストが発生しています。

ある意味、安定しているので使い勝手は良いかもしれません。

 

 

 

焦点距離を変えてみる

ゴーストは焦点距離が短いほど発生しやすいといわれています。

先ほどは最も広角側焦点距離24mmで確認しました。

では少し標準側に移動してみましょう。

焦点距離35mmでの比較です。

 

焦点距離35mm F4

先ほどと同様に、まずは絞り値F4での描写です。

 

 

撮影方角を変更せず画角だけ変更したため、太陽との角度が変わったようです。

これにより太陽がより画面の側面に移動したのでしょう。

焦点距離24mmで確認した際よりもゴーストが多く発生しているようにも見えます。

 

焦点距離35mm F5.6

 

 

 

絞り値F4の場合と同様に、双方ともゴーストが目立ちます。

 

焦点距離35mm F8

 

 

最後に絞り値F8での描写ですが、先ほどNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sで見られた放射状の青い光は発生していません。
少し撮影する方向を変えてみましたが大きなものは発生しませんでした。
画角によるものと思われますが、このレンズ特有の癖であると考えられます。
  




人工的な光で発生するゴーストやフレア

夜景などを撮影する場合は、人工的な光に対して発生するゴーストやフレアも確認しておきたいところです。

ということでスマホのLED照明を撮影してみました。

ちょっと極端な状況ですので参考程度にご覧ください。 

 

焦点距離24mm F4

 

 

LED照明でもNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの逆光耐性が強いことが分かります。

とはいえ、これはNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの逆光耐性が弱いのではなく、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sが強いという認識で良いかと思います。

 

焦点距離24mm F8

夜景ですとある程度絞って撮影することも多いかと思います。

ということで3段分絞った描写がこちら。

 

 

かなり意地悪な条件ですが、ゴーストが激しいです。

こういった角度で撮影することはほとんどありませんが、参考程度にご覧ください。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sもある程度ゴーストが発生していますが、随分おとなしいです。

先ほど発生した放射状の光は見られませんでした。

一定条件のもと発生するものと想像できます。

 

 

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのゴーストとフレアは

で、結局のところどうかというとNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sはフレアは抑えられているものの、細かいゴーストが発生します。

これはレンズである以上仕方がないといえます。

 

発生する量としては随分少ないです。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと比較すると全体的ににぎやかですが、一発逆転のような巨大ゴーストが発生しにくい分、それなりに安定して発生するという評価です。

ゴーストだけを見ると、どちらを選ぶかはかなり難しいといえるでしょう。

 

 

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー「Zマウント」大三元標準ズームレンズの魅力
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを入手しました。 このレンズはZシリーズ初の大三元レンズであり標準ズームの頂点であると考えます。 その中でも特筆すべきポイントについて紹介します。

  

Megadap ETZ11 マウントアダプター レビュー「NikonZ8 + SIGMA 20mm F1.4 DG」動作確認
NikonZマウントは交換レンズがそれほど多くありません。 純正はもちろん、サードパーティ製についても少ない状況です。 そんな時の強い味方がマウントアダプター。 今回はMegadapのマウントアダプターについて動作確認とレビューを行います。

 

Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー 期待の望遠ズームレンズ、利点欠点まとめて「買い?」
Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを借りることが出来ました。 2022年2月に発売されたこのレンズは中~超望遠のズームレンズとして注目していました。 そんな注目製品をレビュー。 独断と偏見による利点欠点をまとめて「お買い得?」って話をします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました