夜空を眺めると綺麗な星が。
でも、この星って何て名前?
理科の時間に習ったはずだけど、覚えている人はごくわずか。

「星の名前を知りたい」
そんな人にお勧めするのが天体位置表示アプリ。
スマホで簡単に現在の星を表示できるスグレモノなのです。
星空を見るには
星空はとても綺麗です。
でも、普段なかなか星空をじっくり見る機会は少ないです。
なぜ、見る機会が少ないのか?
それは、
そもそも夜空なんか見ない。
街の灯りが邪魔で見えない。
といったことが挙げられるでしょう。

特に街の明かりが強い場所では、ほとんど星は見えません。
田舎に行っても街灯が一つあるだけで、星空はかなり見にくいと思います。
やはり山の上、それも街灯ひとつないような場所に行くのが一番なのです。
どれがどの星?
学校の授業で星座や星の事について学んだはずなのですが、大人になってそれを覚えている人はほとんどいません。
月は分かるけどそれ以外の星は、
「光ってるな~」ぐらいで、星の名前など憶えていないと思います。
そんな時に重宝するのが、スマホで使える天体位置表示アプリ。

スマホの位置表示機能により自分を中心に星空が広がるのです。
北を向けば北の星が写り、南を向けば南の星が写る。
とても優秀なアプリなのです。
Star Walk 2 Free
天体位置表示アプリの中でも便利だと思っているのがStar Walk 2 Freeです。
このアプリは、
・自分を中心にリアルタイムで星空が広がる。 ・天の川の位置がビジュアル化されている。 ・過去や未来の星の配置が見られる。 ・スマホに入るので現地で手軽に見られる。 ・無料である程度使える。 ・星空のイベントについても紹介してもらえる。
といった点で優れています。
まだの方は一度使ってみることをお薦めします。
欠点としては、
・動作が少し重い。
・たまに入る広告が邪魔。
といったことがあります。
まあ、欠点らしい欠点ですね。
Star Walk 2 Free の使い方
それではStar Walk 2 Freeを使ってみましょう。
初期画面はこんな感じ。

アイコンの説明ですが、
画面左上にある方位のマーク。
これは方位を示しています。一度タップしスマホをグルグル回すと向きに合わせて星空が動きます。
画面右上にある時計のマーク。
表示されている天体の日時を示しています。
一度タップした後に針を動かすことによって過去や未来の星空を見ることが出来ます。
例えば、1か月後の天の川の方位を確認したりするのに便利です。
この2つを操作するだけで、星の位置はほぼ確認できてしまいます。
簡単、便利なアプリといえます。
広告が邪魔?
欠点で挙げたようにこのアプリは時々広告が入ります。
それも全面広告なので邪魔です。
対策としては、
Wifiを切る
キャリアの通信を不可にする
といったことが有効です。
Star Walk 2 Freeは優れた天体位置表示アプリです。
無料で使えるものとしては最高レベルではないでしょうか?
是非、スマートフォンにインストールしてから星空を見に行きましょう。



コメント