デジタル一眼カメラで星にピントを合わせる方法

天体写真
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オートフォーカスを使って星空にピントを合わせたいんだけど・・・

ピントが永遠に動きつづけて合わない。

どうすればいい?

オートフォーカスが使えない!

月以外の星を撮影する際、ピント合わせにオートフォーカスAFが使えないことが多いです。

 

比較的新しい製品では合うようですが、まず無理だと思っておいた方が良いです。

いざ、星空撮影をするときになって慌てないようにしましょう。

 



 

星のピント合わせはマニュアルフォーカスが基本

星のピント合わせはマニュアルフォーカス(MF)が基本です。

 

マニュアルフォーカス(MF)とは、手動でピントを合わせることです。

レンズにはピントリングというものが付いており、それを回転させることによって被写体にピントを合わせることが出来ます。

 

多くの場合はレンズやボディにAF/MFの切り替えスイッチが付いており、それを操作することによってAFMFを切り替えられます。

これはレンズやボディによって操作方法が違いますので、取扱説明書等で確認しておいてください。

星は小さすぎるのでAFでピントが合いません。

無理に合わせようとしても、レンズが迷走するだけです。

ですから、MFでのピント合わせが基本となるのです。

 

 

デジタル一眼カメラでのピント合わせ

デジタル一眼カメラには背面に液晶画面が付いています。

これが、ピント合わせの時に大活躍します。

 

まずは撮りたい星を決める

まずは撮りたい星を決めましょう。

特になければ、とりあえず目視できる明るめの星で良いと思います。

 

以前、紹介した星空アプリ「Star Walk 2 Free」を利用するのも良いでしょう。

【 Star Walk 2 Free 】天体の位置を時間ごとに表現できる! おすすめ「高性能星空アプリ」
中学や高校の授業で星座や星の事について学んだはずなのですが、大人になってそれを覚えている人はほとんどいません。 夜空を見上げてもどれがどの星なのか分かる人は少ないでしょう。 そんな時に役立つのが星空アプリです。 天体観測の際は星空アプリを持って出かけましょう。

夜空にかざすだけで、星の位置や星座を表示してくれるので便利です。 

まずは目標を決めて、その方向にレンズを向けてください。

 

ライブビューを使おう

ミラーレス一眼なら背面の液晶画面に夜空が映ると思います。

デジタル一眼レフなら、ファインダーは使用せずにライブビューにして、背面液晶の画面に夜空を映しましょう。

 

星のような小さい被写体の場合、ファインダーを覗きながらピントを合わせるのは困難です。

ですから、ピントは背面液晶のような大きな画面で合わせる方が楽なのです。

 

 

まずはピントを∞に

ライブビューで液晶画面に夜空が映ったら、まずはピントをにしてください。

 

星は∞よりちょっと手前でピントが合います。

ですから、最初にに設定しておく方が効率的なのです。

 

液晶画面で明るい星を拡大

この時点で液晶画面に明るい星がいくつか映っていると思います。

 

それと同時に液晶上に四角い枠が映し出されていると思います。

この枠はメーカーによって名称が違いますが、拡大表示するために目印だと思ってください。

明るい星に四角い枠を合わせ「拡大」を押します。

機種によって拡大倍率は違いますが、出来る限り拡大してください。

現状でピントはですので、星が若干ボケて映っていると思います。

 

星が最も小さくなるように

星を最大表示したら、ゆっくりピントリングを回します。

 

すると、液晶画面に映った星が、点のようになったり大きな丸になったりすると思います。

ほんの少し、ピントリングを回すだけで大きく変わりますので、繊細な操作を心がけてください。

<ピンボケの状態:∞だとこんな感じ>
<ピンボケの状態:近すぎる>

星が点のようになったらピントが合っているという事です。

<ピントが合ってる状態>

 

 

ピントを合わせたらライブビューは切る

ピントを合わせたらライブビューは切ってください。

 

バッテリーを多く消費しますし、機種によってはミラーアップ撮影に支障をきたします。

ミラーレス一眼の場合はそのままで結構です。

 

あとは撮影するだけです。

撮影データは以前公開しましたね。

 シャッター速度8秒

 絞り(f値)2.8

 ISO感度1600

【初心者向け】デジタル一眼カメラで、星を撮影する方法「ゼロから始める星空写真」
星空の撮影で最も重要なのは環境。 では、次の段階としてデジタル一眼カメラで星空写真を撮影する方法を紹介しています。 まずが基礎的なところから。 基礎が分からないと、どれだけ撮影しても上手く星は写りません。 星はシビアな被写体といえますので基礎は重要だと考えます。

 

あくまで基準ですので、状況に応じて数字は変えてください。

 

数枚に1回ピントを確認する

星空は多くの場合、レンズを上に向けて撮影します。

 

レンズは複数枚のレンズ群からできており、その距離を調整することでピントを合わせます。 

この時、レンズが上を向いていると製品によっては重力でレンズが動いてしまい、ピントの位置が変わることがあります。

<矢印の方向に重力が加わるためレンズ群が動くことがある>

ですから、数枚撮影したら一度ライブビュー画面を表示し、拡大のうえピントが合っているか確認する必要があります。

 

これは製品によっても違いますので、動きやすいレンズを使用している場合は注意しましょう。

後で泣きを見ないように!!

 

マニュアルフォーカスの操作は慣れが必要です。

マニュアルフォーカスへの切り替えから、ピントリングのトルク、ピントの動きなどは明るいうちに操作してクセを掴んでおくと失敗が少ないです。

慣れるまでは少し時間がかかるかもしれません。

 

闇夜の中、手探りで操作しますので、モタモタしているとあっという間に時間が過ぎます。

効率よく撮影するために、手探りでも撮影できるよう練習しておくと良いです。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました