2024-04

スポンサーリンク
イベントの模様

石巻アートトラックフェスティバル

当日の様子です。
プラモデル

【セリアのミラーパウダー】 ユニコーンパウダーでミラー塗装 「 マジョーラ風、ラメ風、全6を比較 」

セリアのミラーパウダーはプラモデルの塗装に使えます。 色は6色あり、ミラー風のものとマジョーラ風のものがあります。 2色入って税込み110円なのでお手軽に楽しめそうです。 今回は6色を同じ素材に塗装して仕上がりを比較してみました。
撮影術

【 ガラスの写り込み反射 】を防ぐ方法「フィルター1枚で快適反射除去」

ガラス越しに撮影した場合、ガラスに余分なものが写り込み台無しになる場合があります。 しかし、場合によってこの写り込みは除去できます。 1枚のフィルターで除去できる写り込み。 実際にその効果をみてみましょう。
トラックイベント

茨城アートトラック連盟チャリティイベント2024・利根川河川敷【デコトライベント情報】

2024年5月3日は茨城アートトラック連盟チャリティイベントが開催されます。 場所は千葉県印旛郡栄町の利根川河川敷。 開催情報、注意点を記載しましたので参加される方はご確認ください。
トラックイベント

第五回 昭和の商用車大集合 時之栖・第5駐車場

2024年5月12日は第五回 昭和の商用車大集合が開催されます。 場所は静岡県御殿場市の御殿場高原 時之栖。 イベント情報と注意事項をまとめましたので参加される方はご確認ください。
天体写真

星空撮影に重要なHα線とは? 星の赤が出ない時の対策

星を撮影した際に、赤色が表現できないことがあります。 これには科学的な理由があって、デジタルカメラに搭載された可視光以外を除去するフィルターに原因があります。 赤色はHα線を透過するタイプのフィルターじゃないと綺麗に表現できません。 この問題の解決方法について解説します。
トラック関連

はたらくじどうしゃ博物館・能登半島地震復興チャリティーイベント

2024年5月5日は「はたらくじどうしゃ博物館・能登半島地震復興チャリティーイベント」が開催されます。 場所は長野県伊那市のはたらくじどうしゃ博物館。 開催要項を記載しますので参加される方はご確認ください。
トラックイベント

千波丸船団 第一回災害支援チャリティイベント「熊本県より石川県への恩返しプロジェクト」・但馬空港東駐車場【デコトライベント情報】

2024年5月19日は千波丸船団 第一回災害支援チャリティイベントが開催されます。 場所は兵庫県豊岡市の但馬空港東駐車場。 会場の情報や開催要項をまとめましたので参加される方はご確認ください。
自己啓発

福祉住環境コーディネーター 2級 合格テクニック 「合格のための勉強法」

福祉住環境コーディネーターはこれからの超高齢化社会にとって有益な資格です。 資格試験で勉強する内容は高齢者や障害者の住環境提案に大いに役に立つでしょう。 福祉住環境コーディネーターは1級~3級まであり、受験資格は特にありません。 おすすめは2級からの受験。いきなり2級からで大丈夫です。 1級は2級に合格しないと受験できないうえに超難関といわれるほど難しいからです。 今回は福祉住環境コーディネーター2級の合格法について解説します。
撮影術

レンズは開放で撮影するより1段階絞ることを勧める理由

写真撮影する際に背景を綺麗にボカす方法として、レンズの絞りを開放にするというものがあります。 しかし、背景をボカしたいからといって開放にすることはあまりお勧めしません。 絞りを1~2段階絞る方が良い場合が多いです。 その理由を例も見ながら確認してみましょう。
その他

なんだかよく事故してるよねー「伊勢湾岸自動車道」・・・事故が起こりやすいと考える道路の特徴

四日市から豊田の約56kmを結ぶ伊勢湾岸自動車道。 この高速道路は事故が多い感じます。 そこにはこの路線独特の理由が・・・
撮影機材レビュー

【 NikonZ8 】手に入れたら最初にやっておくこと「最初にやるべき設定の一覧」

道具は使ってナンボです。 それはカメラも同様で、使うのであれば自分なりのカスタマイズは必要です。 NikonZ8も買ったまま使用せず、自分なりの設定に変更しましょう。
撮影機材レビュー

接写リングの効果を比較!「レンズ毎に使える使えないを検証」

お手軽に接写を楽しめる「接写リング」。 とても便利なのですが、レンズによっては使えないことがあります。 では、どういったレンズが使えないのでしょうか? 所有しているレンズで試してみます。
プラモデル

【 光る広告トラック 】 カプセルトイで作る「光るオリジナル・トラック」

カプセルトイで見つけた「光る広告トラック」 LEDが内蔵されており箱部分が光ります。 そんな「光る広告トラック」を使ってオリジナルの光るトラックを作成します。
撮影術

「月刊誌カミオンで連載?」雑誌に写真を掲載する方法・契約から入稿まで

縁があって月刊誌「カミオン」に連載を持つことがありました。 単発の依頼はよくあるのですが連載は初めてです。 打合せや契約、入稿について実際に行ったことを解説します。
プラモデル

プラモデルの部品を破損、紛失した際に、補修部品を実質0円で手に入れる方法

プラモデルを作っていて部品を破損させてしまいました。 補修部品は1,800円もするのですが、キットで一式買うと8,000円程度で手に入ります。 欲しい部品は少量。 ということで同じキットを購入し余った部品をヤフオクに流して原価回収してみます。
趣味

【炎天下】夏の車の暑さ対策・ムーンルーフにソーラー換気扇を付ける

炎天下の車内はかなり暑くなります。 窓を少し開けておく程度では、ほとんど改善されません。 暑さを和らげたいなら、排気ファンの設置が効果的です。 しかし、ファンを取付けるのに適した場所はなかなかありません。 そんな中、アルファード30系にDIYで排気ファンを取付けてみました。
イベントの模様

フミオスペシャル チャリティイベント2024

当日の様子です。
撮影術

フィルムやデジタルカメラのISO感度について解説「基礎からわかりやすく説明します」

デジタルカメラにはISOという設定項目があります。 ISOとはイメージセンサーが光をとらえる能力を数値化したものです。 ISOにもカメラ任せのオート機能がありますが、はたしてオートで良いのか検証してみます。
画像アプリケーション

印刷物を理想の色に近づけるには?「発色方法が違う印刷物」をパソコンの画面に近づけるコツ

写真集を含め印刷物を作るためにはRGBをCMYKに変換する必要があります。 しかし単に変換するだけでは実際の色目は出ません。 そこで、極力実際の色目に近づけるためのコツを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました