印刷物を理想の色に近づけるには?「発色方法が違う印刷物」をパソコンの画面に近づけるコツ

パソコン
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

印刷物はCMYKで表現される

印刷物はCMYKの4色で表現されます。

パソコンやスマホの画面のようにRGBの3色で表示されるわけではありません。

色の表現方法がそもそも違うので、同じデータを印刷しても同じ色にはなりません。

ここが一番厄介なところです。

 

RGBをCMYKに変換する

RGBをCMYKに変換すると大きく色が変わりました。

もう、原型が無いぐらいです。

さて、ここで注意したいのはRGBデータをCMYKデータに変換したのですが、この写真データを見ている画面はRGBで表現されているということです。

 

ここがとてもややこしい。

印刷の世界はRGB→CMYK→印刷という流れですが、

今はRGB→CMYK→RGBで見るという流れです。

ということは印刷時は1度の変換ですが、現在画面を見ている人は2度変換された写真データを見ているという事です。

ですから、画面で見えている通りのものが印刷されるかというと違うのです。

 

 

CMYKをRGB画面に表現するには

CMYKデータをRGBの画面に表現するには専用のアプリケーションが必要です。

一般的によく使われるのがAdobeのIllusratorですね。

印刷物を作るときも基本的に入稿はこのソフトを使いますので、持っていない人は購入することをお勧めします。

ちょっとお高いですけどね。

  

早速ですがIllustratorに取り込んでみましょう。

全開と同じくRGBのデータと比較してみます。

はい、こんな感じです。

右上がRGB左下がCMYKです。

ほとんど違いないですね。

空が明らかに褪せているのと、全体的に彩度が足りない感じですね。

青色が苦手と言ったのはこういう事です。

この辺を調整していけば、より理想に近い色になるのです。

 

RGBをCMYKに変換しても、それをRGBで表現できるアプリケーションが無いと、色目の調整が不可能です。

単にCMYKに変換しただけでは色がおかしくなりますからね。

1枚目の画像で色調整が出来ますか・・・?

ですから、CMYKをRGBの画面に表現できるアプリケーションは重要なのです。

  

印刷物の作成にはIllustratorが必須

今回、作成したCMYKの画像データがそのままの色で印刷物になるわけではありません。

そのあたりはお間違いのないように注意してください。

紙の種類や厚みによっても色の出方は違いますし、印刷機の機種によっても若干色は違います。

でも、概ねこのぐらいの色で印刷されると思って間違いないでしょう。

個人的には彩度は少しきつ目にしても良いかなと思っています。

 

ということで印刷物の色目に失敗したくなければIllustratorは必須です。

写真集だけじゃなくてカレンダーとか、ポスターとか、印刷物は全てこれで対応しています。

もちろん、最近多い格安ネット印刷での入稿もIllustratorデータを基本として価格設定されています。

ですから、他の形式でデータを入稿すると追加費用を取られるところが多いですね。

 

色々と印刷物を作ることを検討している人は1つ持っておくと良いアプリケーションです。

印刷物をより理想に近い色に近づけるための最大のコツは、IllustratorのようなCMYKデータをRGBの画面に表示できるアプリケーションを使うことにあるのです。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました