イメージセンサーサイズとは?「フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、1型の違い」

機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

イメージセンサー

たまに耳にするかもしれない”イメージセンサー”という言葉。

イメージセンサーとはレンズから入った光を電気信号に変える半導体です。

デジタルカメラに搭載される電子部品のひとつで、この半導体の性能が良いほど写真等の画質が良いとされています。

 

そんなイメージセンサーですが、大きさ自体にも違いがあるのはご存じでしょうか?

イメージセンサーの大きさにはいくつかの規格があるのです。

そんな、イメージセンサーの大きさ(規格)のお話しです。

 



 

フルサイズがベース

イメージセンサーの話をすると重要になってくる”フルサイズ”という単語。

これはフィルムカメラ時代に主流だった135フィルム(35mmフィルム)と同等サイズのイメージセンサーの事です。

 

初期のデジタルカメラでは、大きなサイズのイメージセンサーが高価でした。

ですから、APS-Cなど小さくて安いイメージセンサーで製品を普及させるという戦略が取られます。

その後、デジタル一眼カメラの普及と共に、フルサイズイメージセンサーの価格も下がりました。

現在、普及しているミラーレス一眼カメラも、このフルサイズがベースにあるといえます。

 

それを頭に置いたうえで、現在市場にある主なイメージセンサーを図にするとこんな感じです。

それぞれ見ていきましょう。

 

フルサイズ

フルサイズ36.0mm×24.0mmのイメージセンサー、及びそれを搭載したデジタルカメラの総称です。

デジタル一眼カメラが登場した頃は非常に高価であったため、プロ用のカメラだけに搭載されていました。

 

イメージセンサーがフィルムと同等サイズであるため、レンズを通した際の画角ボケ味が同じとなり使いやすいという利点があります。

更にフィルムカメラ時代のレンズを100%生かすことが出来る為、レンズ資産を有効に使えるといったことも利点です。

 

デメリットとしては機器が大きくなるうえに、高価になるといったことが挙げられます。

ある程度本格的に撮る人向けということです。

 

APS-C

APS-C22.4mm×15.0mmのイメージセンサー、及びそれを搭載したデジタルカメラの総称です。

イメージセンサーサイズは製品によって微妙に違う場合がありますが、これに近い寸法のものを総称してAPS-Cと呼ぶこともあります。

 

サイズが小さい分、低コストで作ることが出来ますので、デジタル一眼カメラの普及に一役買いました。

焦点距離は1.5倍(Canonは1.6倍)となるため、50mmレンズで撮影すると75mm相当(Canonは80mm相当)になります。

望遠側に有利な反面、広角側に不利になります。

 

こういった事を考慮し、APS-C専用レンズも製品化されています。

APS-C専用レンズは、APS-Cフォーマット専用に設計されているため、フルサイズのデジタル一眼カメラに装着すると鏡胴の影が写ります。

多くフルサイズ一眼カメラでは、レンズに合わせて自動でクロップ(中央を切取り)するため、画素数の小さな写真が出来上がるのです。

 

ボディ自体に普及帯の製品が多いため、交換レンズも本格的な製品は少ないです。

 

APS-H

APS-H28.7mm×19.1mmのイメージセンサー、及びそれを搭載したデジタルカメラの総称です。

イメージセンサーサイズは製品によって微妙に違う場合がありますが、これに近い寸法のものを総称してAPS-Hと呼ぶこともあります。

 

登場の背景は製造上の利点を考慮したもので、製品として使用する分にはあまりメリットはありません。

焦点距離は約1.3倍となるため、50mmレンズで撮影すると65mm相当になります。

APS-Cよりは幾分マシですが、望遠側に有利な反面、広角側に不利ということは変わりません。

 

現在まで8製品しか市場に出ておらず、規格としてはあるけど使い道がイマイチといえます。

 

マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズ17.3mm×13.0mmのイメージセンサー、及びそれを搭載したミラーレスカメラの総称です。

一番の特徴は独特のカメラボディ及びレンズの共用にあり、メーカーの枠を超えたボディと交換レンズの組み合わせがな可能です。

現在も新規参入する企業があり、システムとしては大きな経済圏を作っているといえます。

 

焦点距離は約2倍となるため、50mmレンズで撮影すると100mm相当になります。

元々、フルサイズとマウントを共用していないため、35mm換算で焦点距離を考える必要はありません。

マイクロフォーサーズのみ使用しているのなら、焦点距離の感覚がズレることは無いかと思います。

 

フルサイズに比べレンズボケや画素数では圧倒的に不利ですが、コンパクトさを求めるなら選択肢に入れることが出来ます。

デザイン性に富んだボディが選べるのも特徴です。

 

1型

1型13.2mm×8.0mmのイメージセンサー及びそれを搭載したデジタルカメラの総称です。

 

レンズ交換式のデジタルカメラではほとんど採用されておらず、コンパクトデジタルカメラやスマートフォンが主流となっています。

 

焦点距離は約2.7倍となるため、50mmレンズで撮影すると135mm相当になります。

 

機器を安くコンパクトに作ることができる反面、背景がボケなかったり暗部の表現不足に陥ります。

画質を求めない人向けの選択となります。

 

イメージセンサーの特徴を覚えておこう

イメージセンサーにはいくつかの規格がありましたが、大まかに見ればこういった傾向があります。

 大きくいほど高価、小さいほど安価

 大ほどボディも大きく、小さいほどボディもコンパクト

 大きくいほどボケが綺麗、小さいほど被写界深度が深い

 大きいほどダイナミックレンジが大きい

利点と欠点を把握しましょう。

そのうえで自身の撮影にはどういったサイズのイメージセンサーが合っているか、検討すると良いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました