Megadap ETZ11 マウントアダプター レビュー「NikonZ8 + SIGMA 20mm F1.4 DG」動作確認

機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NikonZマウント交換レンズがそれほど多くありません。

純正はもちろん、サードパーティ製についても少ない状況です。

そんな時の強い味方がマウントアダプター

これは、社外マウントのレンズを物理的に取り付けてしまおうというものです。

ただ、あくまで社外品の組み合わせですので、動作については製品の差が出てきます。

「AとBなら上手く動くけど、AとCはイマイチ動きが悪い」といったものですね。

今回はMegadapマウントアダプターに焦点を当て、その動作状況を確認してみます。

 

Megadap ETZ11

Megadap(メガダプ)は、電子マウントアダプターの開発、製造を専門とするGABALE Electronic Technology Co.Ltdのブランドです。

Megadapブランドである、ETZ11ソニーEマウントレンズニコンZマウントボディに装着するためのマウントアダプターです。

<Megadap ETZ11:焦点工房公式サイトより引用>

ニコンZシリーズボディは口径が大きくフランジバックが短いので、多くの他マウントレンズが光学的に適合可能です。

そういった他マウントレンズの装着には専用に設計されたマウントアダプターが必要となります。

 

ETZ11もそういったマウントアダプターの一つで、TECHART・TZEシリーズSHOTEN SE-NZと同様、EマウントレンズをZマウントボディに装着することが出来ます。




Megadap ETZ11の仕様

Megadap ETZ11の仕様は以下のとおりです。

・対応レンズマウント:ソニーEマウント
・対応ボディマウント:ニコンZボディ
・素材:真鍮、アルミ等
 
・ソニーEマウントレンズの電子コントロール、AF撮影が可能(APS-Cフォーマットのレンズにも装着可能)
・ボディ内手ブレ補正機構に対応
・ソニーGMシリーズ、ZEISS LOXIAシリーズ、フォクトレンダー VEシリーズ各レンズの絞りリング操作に対応
・マニュアルフォーカスのEマウントレンズで撮影可能
・撮影した画像の焦点距離、露出などの情報はExifデータとして記録
・「顔検出」「瞳AF」に対応
・アダプターのファームウェアアップデートが可能

単純にレンズを装着できるだけでなく、ボディとレンズの通信により可能となる機能が使えることが分かります。

 

 

Megadap ETZ11をZ8で試す

Megadap ETZ11社外製品ですので動作の制限が多数あります。

また、旧製品となるため新製品には対応していない可能性があります。

 

ファームウェアの更新履歴を確認すると、Ver.3.4.02021年11月29日となっておりますので、それ以降の製品については動作不明。

では、それ以降の製品についてはどうか?

比較的新しい製品で試してみることにします。

 

使用するのは以下の製品。

ボディ NikonZ8 2023年 5月26日発売
レンズ SIGMA20mm F1.4 DG DN [ソニーE用] 2022年8月26日発売

どちらもETZ11のファームウェアより新しい製品です。

では、早速やってみましょう。 

 

【装着感は良好】

装着感については良好です。

薄い製品ですがガタつきはありませんし、レンズの重量に負けることはありません。

レンズ重量の限度が1,300gとありますので、それ未満に収めておけば良いでしょう。

参考までにSIGMA 20mm F1.4 DG DNは本体重量630gなので余裕です。

ただ、レンズマウント側は半導体が剥き出しですので耐久性には不安が残りそう。

 

【AFはまあまあスムーズ】

肝心のAF動作ですが社外品にしては、まあまあスムーズ。

AF-SAF-Cの切り替えも出来ますし、「顔検出」「瞳検出」も動作します。

「まあまあ・・・」と書いたのは、とりあえず動くんだけど、ピントが迷うと止まるということ。

いわゆる”行ってこい”を繰り返すのではなくストップするということです。

考え込んでいるのでしょうか?

 

とはいえ、特定の組み合わせでの結果ですし、被写体によって得意不得意があるのかもしれません。

なんとなくですが、純正の標準ズームレンズ(NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)より考えこむことが多いです。

 

【MF切り替えは使える?】

今回の組み合わせでMF(マニュアルフォーカス)切り替えは使えました。

これ結構重要。

SIGMA 20mm F1.4 DG DN星景用に購入したのでMFで使うことが多いのです。

以前から使用しているTECHART・TZE-01についてはレンズ側のAF/MFの切り替えが出来ませんでした。

切り替えても全部AFになってしまう困り仕様。

ボディ側でMFに設定する必要があります。

正直困りものですがETZ11はその点がクリアされています。

 

もちろん、電子接点が無いMFレンズについても使用可能となっておりますので、中華レンズの出番が増えるかもしれません。

(TZE-01はエラーが出てシャッターが切れない)

MF切り替えができるということで、フォーカスエイドフォーカスピーキングといったマニュアルフォーカス時に重宝する機能も使うことが出来ます。

 




【絞りリングは使える?】

ETZ11を使用することによりレンズ側の機能も使えます。

代表的なのが、絞りリング

これは一部のソニーEマウントレンズに備わる機能で、レンズ鏡胴に取り付けたリングで絞りを操作しようとするものです。

昔からあるフィルムカメラなんかではお馴染みの機構。

最近始めた人でも慣れればとても使いやすい!

SIGMA 20mm F1.4 DG DNについても絞りリングを採用しています。

ですから、絞りリング操作ができるかどうかは重要なところ。

TZE-01では絞りリング操作が出来なかったのですが、ETZ11ではそれが可能となっています。

これは大きい。

 

TECHART・TZE-01と比較してみる

では、ETZ11TZE-01を比較してみましょう。

ETZ11TZE-01
検出被写体検出)できるできる
ボディ内手ブレ補正使える使え
AF撮影できるできる
MF撮影できるできない
AF/MF切り替えスイッチ   使える   使えない
(ずっとAFのまま)
フォーカスエイド使える使えない
フォーカスピーキング使える使えない
AFLボタン使えない使えない
MFLスイッチ使える使えない
絞りリング使える使えない

同じマウントアダプターですが、ETZ11はよりレンズ性能を生かす仕様であることが分かります。

なお、レンズの相性によって全ての性能が発揮できるわけではありませんのでご注意ください。

 

ココが困るよETZ11

そんな高性能なETZ11ですが、いくつか欠点もあります。

 

まず、思うのが電子部品剥き出しのマウント面

これは正直耐久性に不安しかありません。

マウント自体がしっかりできているのに、ここだけサボった感じ。

できればここもしっかり作って欲しかった。

 

次にファームアップウェアの更新方法

ファームウェアを更新する際パソコンとUSB接続する必要があるのですが、付属のケーブルがなんとも不安定。

端子を上手く合わせクリップで挟み込むのですが、上手く挟まないと外れてしまいます。

クリップの力が強すぎるのか、端子が細すぎるのか・・・。

端子の裏表も分かりにくいし、かなりのイライラポイントですね。

 

最期にAFの動作についてはイマイチな部分もありました。

これは、サポートされている組み合わせではないので仕方がありませんが、AF-SシングルポイントAFワイドエリアAF(S)の場合にピントが迷ってストップするとがあります。

他に比較がありませんので何とも言えませんが、NikonZ6Ⅱを使うとそれなりに解消できるようなのでNikonZ8との相性かもしれません。

あくまで社外製品ですので、ひとまず動くだけ良しとしましょう。

純正レンズのように完璧を求めてはいけません。

 

NikonZ8のファームウエアVer2.00でエラーが出る!

で、一番困ったのがNikonZ8ファームアップに伴いエラーで動かなくなること。

これに関してはファームアップしないか、ETZ11を諦めるかの選択肢になります。

 

ファームエアVer2.00は便利な機能が多いのでファームアップしないという選択肢はないですね。

参考までにTZE-01もエラーで動作しません。

 




Megadap ETZ11は十分使える

ところどころに安っぽさを感じながらも、EZT11は充分使える製品だと思います。

「ひとまずAFが動く!」というETZ-01と比べると随分多機能。

購入するならこちらを薦めます。

 

とはいえETZシリーズETZ21ETZ21Proといった後継機が発売されています。

新しいボディやファームアップに伴い動かなくなる可能性も否定できません。

安物買いして制限ありで使うよりは、サポートのある最新製品を使う方が、より快適な撮影が行えることは間違いないでしょう。

 

 

 

Nikon Z8 を使うと分かる NikonZ6Ⅱ の4つの魅力!「フルサイズ普及機は使い勝手が良い!」と思う理由
NikonZ8を使っていると欲しくなるのが気軽に撮れるカメラ。 Z6Ⅱは軽量、コンパクトでありながら欲しい機能が付いているバランスが良いカメラだと考えます。 正しく「気軽に撮れるミラーレス」 そのZ6Ⅱの魅力についてあらためて見直してみましょう。

 

Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー 期待の望遠ズームレンズ、利点欠点まとめて「買い?」
Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを借りることが出来ました。 2022年2月に発売されたこのレンズは中~超望遠のズームレンズとして注目していました。 そんな注目製品をレビュー。 独断と偏見による利点欠点をまとめて「お買い得?」って話をします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました