映画・トラック野郎の未出写真を手に入れる方法

デコトラ関連

映画トラック野郎

映画・トラック野郎は、1975年から1979年まで東映が製作した日本映画です。

監督鈴木則文、主演は菅原文太愛川欽也で、装飾されたトラックが多く登場し、現在まで続く「デコトラ」文化を世に広めた作品といえます。

トラック野郎は全10作で、日本の多くの都市でロケが行われました。

現在でもファンは多く、当時の部品や写真はコレクターに人気です。

 



 

現存する当時の写真

作品の公開終了から40年以上経った現在でも、当時の写真は多く残っています。

当時の写真の出所としては、

・映画関係者が撮影したもの

・エキストラが撮影したもの

・地方ロケの際に近隣住民が撮影したもの

といったものがあります。

それぞれ見てみましょう。

 

映画関係者が撮影したもの

映画関係者が撮影したものは、映画会社や出版社に多く残ります。

写真のプロが撮影したものが多く、保存状態や撮影クオリティは高いです。

 

ほとんどが既出であるためコレクション価値はほとんどありません。

写真の一部に「東映」など著作権者が明確に表示されているものが該当します。

 

エキストラが撮影したもの

トラック野郎には多くのエキストラが参加しました。

エキストラの多くは当時の写真を所有していたりします。

 

もし、当時エキストラとして参加した方と繋がることが出来たのなら、撮影当時の写真が手に入るかもしれません。

ただ、このルートはほぼ開拓されていますので、未出の写真が出てくることはほとんどありません。

また、多くが素人撮影ですので、手ブレピンボケ露出不足など撮影クオリティは低いです。

撮影当時はフィルムカメラ全盛期ですので、フィルムの劣化もあるかと思います。

 

地方ロケの際に近隣住民が撮影したもの

映画の地方ロケが行われると、必ずといっていいほど集まるのが見学者です。

こういった人達が写真を撮っている可能性もあります。

 

もし未出の写真が出てくるとしたら、このルートが有力です。

場合によってはハイマチュアのような上級者が、クオリティの高い写真を撮影しているかもしれません。

可能性はあると考えます。

 

では、そういった人達から写真を譲り受けるにはどうすればいいかというと、ローラー作戦となります。

当時のロケ地を回り、付近の民家を1軒1軒ローラーを仕掛けます。

呼び鈴を押して、

「40年ぐらい前にトラック野郎という映画のロケをしていましたが、当時の写真お持ちではありませんか?」

といった感じです。

特に年寄りが居ると確率は高くなります。

40年以上前の話ですからね。

 

未出写真を手に入れる為には資金と根気

現在、トラック野郎に関する写真は出尽くし感があります。

ただ、世に出ていない写真は、ロケ地に眠っているといって良いかもしれません。

そういったものを手に入れる為には資金根気です。

ロケ地を回ると何日も宿泊することになりますし、民家を100軒以上まわって収穫が無いのは当たり前です。

少なくとも、世の中にはとんでもない情熱を持った「トラック野郎マニア」が居るので、そういった人達の後から入るのであれば、並大抵のことで欲しいものは手に入らないと思ってください。

ただ、運よく見つけることが出来たら大きな発見となるでしょう。

まだ地方に眠るトラック野郎の写真を発掘するのはアナタかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました