ArttruckSEKI

スポンサーリンク
撮影機材レビュー

SLIK PRO-MINI 320 スリックのテーブル三脚 その実力とは?

SLIK PRO-MINI 320は小型のテーブル三脚です。 コンパクトで持ち運び便利。 超ローアングルが楽しめるこの三脚の魅力を紹介します。
撮影機材レビュー

【 サブカメラ 】の必要性と選び方・選択するときに守るべき3つのポイント

サブカメラとは撮影時に予備として持つカメラです。 サブカメラの有無によって撮影スタイルは大きく変わります。 目立たないようで重要な役割をするサブカメラの選び方について解説します。
撮影機材レビュー

デジタル一眼カメラ・レンズキットはお得か問題

デジタル一眼カメラにはレンズキットというバリエーションが存在します。 これはカメラボディにレンズを同梱して販売しているもので、一般的に初心者向けに設定されています。 では、このレンズキット。 果たしてお買い得といえるのでしょうか?
撮影術

「月刊誌カミオンで連載?」雑誌に写真を掲載する方法・契約から入稿まで

縁があって月刊誌「カミオン」に連載を持つことがありました。 単発の依頼はよくあるのですが連載は初めてです。 打合せや契約、入稿について実際に行ったことを解説します。
プラモデル撮影法

レンズの【最短撮影距離】からみる「プラモデル撮影レンズ」の選び方「模型の撮影には最短撮影距離が超重要!」

写真はピントを合わせて初めて成り立ちます。 ただプラモデルの場合、小さな被写体であるためなかなかピントが合いません。 その理由の一つが最短撮影距離。 最短撮影距離が長いと近づいて撮影できない為、離れて撮らざるを得ず背景の余計なものが写り込んでしまいがちなのです。
撮影術

レンズの最短撮影距離とは 「数字で見る隠れた性能」

カメラ用交換レンズには最短撮影距離という値があります。 文字通り被写体にどれだけ近づいて撮影できるかという数値なのですが、案外把握していない人が多かったりします。 いざという時に重要になる最短撮影距離について解説します。
イベントの作法

独断と偏見による【撮影が楽しくなるイベント会場】BEST5 「ここへ行けば面白い写真が撮れる」

今まで数多くのイベント会場に行きました。 会場によって撮れる写真は違います。 中には他では撮れないような写真を撮ることが出来る、楽しいイベント会場も存在します。 そんな「撮影が楽しくなるイベント会場」BEST5を紹介します。
撮影術

ISO感度の上限を知ることの重要性 「ノイズの多い写真から脱却する小技」

夜景を撮影した際に気になるデジタルノイズ。 これはISO感度が多く気関わっています。 ノイズ写真から脱却するために注意する事とは? ISO感度設定の面から切り取ってみましょう。
撮影機材レビュー

高倍率ズームレンズの選び方 「焦点距離~駆動方式、利点を生かした選択方法」

レンズの設計技術が向上することによって可能となった「高倍率ズームレンズ」 製品が沢山あり、選択のポイントが分からないという方もいると思います。 高倍率ズームレンズを選ぶにあたって、どういった点に着目すればいいか見てみましょう。
撮影機材レビュー

中一光学 APO 85mm F2.8 1-5X SUPER MACRO 【5倍マクロの実力】

中一光学 APO 85mm F2.8 1-5X SUPER MACROは1~5倍のマクロレンズです。 一般的なマクロレンズは1:1の等倍が多く2倍以上のマクロは珍しいです。 ということで、5倍マクロの使い勝手について批評してみます。
天体写真

皆既月食の撮影方法と撮影データ 「満月と比較する月食撮影の基本」

2022年11月8日は皆既月食でした。 皆既月食は通常の月と撮影データが大きく異なります。 実際の撮影データを元に撮影方法についても掘り下げていきましょう。
撮影機材の情報

【初心者向け】 失敗しないズームレンズの選びかた

ズームレンズは焦点距離が変更できるレンズです。 単レンズ数本分の焦点距離をカバーできるため今となっては欠かせないレンズと言えるかもしれません。 ただ、種類も多くどれを選んでいいか分からないかと思います。 ということでズームレンズを選ぶ際最初に見るべきポイントを紹介します。
画像アプリケーション

Lightroom6でNikonZシリーズのRAWデータを読み込む方法

AdobeLightroom6は最後の買い切り製品です。 Adobeはサブスク製品に舵を切っているため買い切り製品についてはアップグレードが止まっています。 ですから、Lightroom6でNikonZシリーズのRAWデータを読み込むことは出来ません。 ただ、ファイルを変換することによって可能になります。 ということで、やってみました。
撮影機材レビュー

イメージセンサーサイズとは?「フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、1型の違い」

デジタルカメラのイメージセンサーにはいくつかの規格があります。 それぞれ規格の特徴についてまとめてみました。
撮影機材の情報

【超重要!】SDカードの基礎知識「数字で読み解くSDカードの性能値」

SDカードが欲しいけどどれを選んだらいいのか分からないという方向け。 SDカードの数値にまつわる基礎知識を解説します。
その他

「帆立を食べよう」活ホタテのむき方と美味しい食べ方「必要な道具とむき方のポイント」

ふるさと納税でホタテを頂きました。 早速ですが解体、調理してみます。 いや、美味しい。 ビールが欲しくなります。
撮影機材レビュー

SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF レビュー

謎のレンズメーカーSAMYANG 怪しいと思いつつ格安レンズ35mm F1.4 Aspherical IF を試してみるのでした。 その結果やいかに。
スマホで撮影

スマホでスローシャッター撮影をする方法

動きや流れを表現するスローシャッター。 これはデジタル一眼カメラだけのものではありません。 スマホでも可能なのです。 ということで、実際のやり方を紹介します。
天体写真

スマホで月を撮影する方法「上手く撮れるアプリとその使い方」簡単なようで難しい月を撮る

2022年11月8日の夜は皆既月食でした。 多くの人がスマホで月を撮影しようとして失敗し、SNS上は失敗写真の大喜利状態。 では、綺麗に撮影するために何に気を付けた方が良いのでしょうか?
トラックイベント

デコトライベント情報2022

デコトラまたはデコトラの参加するイベントをまとめています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました