NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは2022年1月に登場した標準ズームレンズです。
Fマウントレンズの頃と比べると、描写も操作性も随分良くなったと感じます。
写真を撮る際のレンズは被写体によって選ぶ方が良いと考えています。
では、自身がNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sで何を撮りたいかというと夜景です。
いわゆるトラックのナイトシーンですね。
これまで主に夜景の撮影で使っていたのは、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED。
NikonFマウントの大三元レンズです。
このレンズも描写力やゴーストの出にくさなど、ナイトシーン撮影に適していました。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sが、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと同等かそれ以上であれば、1本にまとめたいと考えています。
ということで、ナイトシーンの写りはどうなのか?
以下の点について比較してみました。
・ゴーストの出具合
・光条の出かた
・テレ側の描写
撮影に使ったのはZ6。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDはFTZを使用しています。
それぞれ見ていきましょう。
ゴーストの出具合
トラックのナイトシーンはゴーストとの戦いでもあります。
暗い中に強烈な光を放つので仕方がない。
最近は超高輝度LEDが使われ出し、ゴーストが出やすいレンズは不利となってきました。
ナイトシーンを綺麗に撮影するなら、ゴーストが出にくいことは重要といえます。
では、撮ったものを比較してみましょう。
・NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
同じ被写体を撮影し、ゴーストの出具合を比較します。
[twenty20 img1=”8741″ img2=”8740″ offset=”0.5″ before=”NIKKOR Z 24-120mm f/4 S” after=”AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED”]
左:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
右:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ゴーストを見やすくするため画像アプリケーションで+5EVまで露出を増やしています。
どうでしょう?
どちらも優秀ですが、右の写真は荷台上部に青紫色のゴーストが表れています。
この1カットだけで全てを判断するのは難しいのですが、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの方がゴーストが出にくいようです。
ただ、実際はここまで露出オーバーで撮ることは無いので、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDも十分使えます。
どちらも優秀。
光条(光芒)の出かた
ナイトシーンの撮影は絞り込むことが基本です。
その際に出来る光条(光芒)は写真のイメージに影響します。
光条は絞り羽根の枚数でも表現が変わってきます。
今回の2製品の仕様は以下のとおり。
製品名 | 絞り羽根枚数 |
---|---|
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S | 9枚 |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED | 9枚 |
カタログの上では両方とも絞り羽根は9枚です。
写りは違うのでしょうか?
比較してみましょう。
[twenty20 img1=”8744″ img2=”8743″ offset=”0.5″ before=”NIKKOR Z 24-120mm f/4 S” after=”AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED”]
左:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
右:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
絞りの値はどちらもf8です。
若干、光条の表現が違うのが分かります。
これぐらいの差となると個人の好き嫌いもあるでしょう。
どちらが好きですか?
テレ側の描写
テレ側というのはズームレンズの望遠側焦点のことです。
製品名 | テレ側の焦点距離 |
---|---|
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S | 120mm |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED | 70mm |
テレ側を比較する理由としては
「テレ側がブレやすい」という所にあります。
これはレンズ単体の問題とは限りません。
三脚との相性やボディとのバランスも影響してくるのです。
昼間の手持ち撮影なら問題なく使えても、
スローシャッターにすると使えなくなるレンズは多いです。
そのあたりを比較してみます。
[twenty20 img1=”8746″ img2=”8745″ offset=”0.5″ before=”NIKKOR Z 24-120mm f/4 S” after=”AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED”]
左:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
右:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
テレ側の焦点距離が違いますので写る大きさは違います。
描写はどちらも似たようなもので、ブレもそれほど目立ちません。
ある程度しっかりした三脚を使えば、双方とも剛性は高くブレは目立たちにくいようです。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sになって120mmが使えるということで、ナイトシーン撮影時の表現は広がりそうです。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは大三元レンズを超えるか
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは大三元レンズを超えるか」というと、描写の面では似たり寄ったりです。
ただ、
・軽さ ・コンパクトさ ・120mmまで使える
これらを考慮するとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sはお勧めといえます。
フルサイズのZシリーズを使っているならこのレンズはお勧め。
あと、ナイトシーン撮影で気になった点を紹介します。
暗い場所でAFが迷うことも
双方のレンズで大きく違う性能のひとつに、開放時のf値があります。
レンズの明るさですね。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S=4
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED=2.8
このようにAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの方が1段階明るいです。
一般的に暗い場所では、明るいレンズの方がAF精度が良いです。
実際、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sで100枚ほど撮影しましたが、3枚ピンボケとなりました。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDではそのようなことはありません。
イベント会場は比較的明るいことが多いのでこの程度で済みますが、もっと光が少ない場面では大きな差となるかもしれません。
ファインダーを使わないクセが付く
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDはFマウントレンズなので、基本的にデジタル一眼レフカメラで使います。
構図やピントの確認は主にファインダーで行うことになります。
これに対しNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sはミラーレス一眼カメラで使用します。
この時意図してファインダーを確認しない限り「背面液晶画面で構図やピントを確認するクセ」が付きます。
これについては良い点と悪い点があります。
【良い点】
ファインダーの外が確認しやすい。
低い構図の場合に屈まなくても画像を確認できる。
姿勢が楽。
操作性が良い。
外部の設定が同時に確認できる。
【悪い点】
ピントをしかり確認しなくなる。
撮っている感が少ない。
撮っていると認知されにくい。
バッテリーの消耗が激しい。
結局使いやすい方が良い
双方を比較すると一長一短あります。
ただ、カメラやレンズは道具ですので使い勝手が重要です。
個人的にはNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのほうが使いやすいと感じます。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは中古相場が落ち着いていますが、今買うなら高くても新品のNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをお薦めします。
デジタル一眼レフを使っているなら、この際ミラーレスに換えるのもありです。
コメント