スポンサーリンク
撮影機材レビュー

【 NikonZ8 レビュー 】 被写体検出・飛行機の現実 その検出能力と弱点を NIKKOR Z100-400mm f/4.5-5.6 VR S でチェック

ちょっと気になるNikonZ8の被写体検出。 特にZ9から進化、分離した飛行機モードがどれほどのものか見てみたい。 ということで空港に行って旅客機の撮影に使ってみました。 その能力とは?
トラックイベント

哀愁丸船団 第35回チャリティイベント・北愛国交流広場 【デコトライベント情報】

2024年8月31日~9月1日は哀愁丸船団 第35回チャリティイベントが開催されます。 場所は北海道帯広市の北愛国交流広場。 開催要項をまとめましたので参加される方はご確認ください。
天体写真

天の川を現像する方法・Adobe Photoshop Lightroom

天体写真は撮影が半分、現像が半分と言われています。 撮影は重要ですが、それと同じぐらい現像も重要なのです。 実際に、現像でどのくらい写真が変わるのか実践してみました。
イベントの模様

第2回 三重県 多比鹿盆踊り大会【デコトラが集まるここだけにしかない盆踊り】

当日の様子です。
趣味

【 ハイエース200系 】に乗る前に知ってくべき事10選「こんなはずじゃなかった!と思う前に・・・」

ハイエースは仕事に遊びに活躍する車です。 その魅力は何といっても荷物スペースの大きさと自由度。 しかし、何でもかんでも「ハイエースが良い」と考えて買うと、思わぬところに落とし穴がある物です。 乗る前に知っておくべきことを10個挙げますので、買う際の検討材料にしてください。
お金のはなし

楽天カードの更新に伴い、手動で変更する事一覧【ほぼ自分用】

楽天カードが更新されました。 楽天サービスについては新しいカードへ情報が引き継がれると思いきや、そのほとんどが手動変更という面倒くささです。 クレジットカードを変更するとカード引き落としの情報を新しいクレジットカードに変更しておかないと痛い目を見ることになります。 カード変更に伴って手動で情報を変更したサービスとその手順について解説します。
撮影機材レビュー

peak design (ピークデザイン) アンカーリンクス AL-4 高性能なカメラストラップ脱着システム

カメラを首や肩から下げる便利な道具がストラップ。 ただ、ストラップは一度取付けると簡単に取り外すことが出来ません。 撮影状況に応じてストラップを外したり交換したりしたい! そんな要望に応える商品「アンカーリンクス」の紹介です。
撮影機材レビュー

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S レビュー 「ヨンニッパで撮るトラックイベント」

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sは規格外の超望遠レンズ。 性能ももちろんですが、その軽さにより手持ち撮影も可能。 そんなZシリーズヨンニッパを使ってトラックイベントを撮影してみました。
その他

【 フェリーで行く北海道 】太平洋フェリーで優雅な旅を! 予約から乗船、船内での楽しみ方までを紹介

夏に向けて北海道旅行を計画している方。 自分の車で北海道を走るプランはいかがですか? 時間はかかるけどフェリーなら車と一緒に北海道に上陸できる。 名古屋から2日、仙台から1日。 太平洋フェリーで行く北海道のご紹介。
撮影術

写真を撮影する際の「露出補正」の使い方「+EVと-EVの使い分け」

露出とは写真の明るさを決める指標です。 カメラには露出を自動で決める機能が搭載されているものが多いです。 しかし全てカメラ任せに撮影すると、状況によってはおかしな露出となってしまします。 そんな時に役に立つ露出補正の使い方について説明します。
撮影術

口径食とは?「レンズの構造」がもたらすレモン形のボケとその対策

綺麗な玉ボケ写真を撮ろうと思ったけど、楕円形のボケが・・・。 それは口径食の影響です。 耳慣れない言葉”口径食” 口径食の原因と防止策につて解説します。
天体写真

【無料合成ソフト】 「Sequator」を使って天体写真のノイズを除去する方法

星空写真はノイズとの戦いといわれています。 その理由として、星空写真は限りなく暗い光を集める目的で、高感度撮影を行うためです。 ノイズは星空写真の宿命ともいえます。 そんなノイズを少しでも減らしてくれるのが、合成ソフトです。 星空写真に特化した合成ソフトを紹介します。
撮影機材レビュー

Zマウントレンズ・レンズ別、絞り値別、【回折】の発生状況「絞り値による画質の劣化はどこで発生するか」

カメラ用レンズの宿命といえる回折現象。 これにより画質が落ちることは仕方が無い事です。 ただ、自身が使うレンズがどのあたりから回折し出すのかは確認しておきたいところ。 レンズ毎の回折について確認してみます。
撮影機材の情報

「まるでバズーカ砲?」スポーツカメラマンが巨大なレンズを使う理由

オリンピックやスポーツ中継を見ていると、スポーツカメラマンがバズーカ砲のような望遠レンズで撮影しているのを見かけます。 同じ焦点距離なのに太さは倍ぐらいあり、とても重そうですね。 画像アプリケーションの発達した現在には似つかわしくない光景ですが、あれにはちゃんと意味がるのです。
撮影機材の情報

ニコン Fマウントレンズ は「今がお買い得」と考える3つの理由 「Zマウント?あえて今Fマウントに注目する理由」

ニコンのFマウントレンズ(Nikkorレンズ)は2020年を最後に新製品が発表されていません。 Fマウントレンズはオワコン? そんなことはりません。 あえて今、Fマウントレンズに注目すべきなのです。 その理由とは・・・。
撮影術

高速道路、 野球場、 【 金網越し 】に写真を撮るコツ!「邪魔なフェンスはどうやって消す?」

撮影をしていると金網やフェンスの向こうに撮りたいものがあることがあります。 こういった場合気になるのがフェンスの写り込み。 これはちょっとした工夫で目立たなくすることが可能なのです。 実際にやってみましょう。
自己啓発

【 タイパ 】を重要視する人が見落としている大切なこと 「タイパ優先によるメリットとデメリットとは?」

タイパはタイムパフォーマンスの略で、時間帯効果のことです。 若い人たちを中心に広まる考えで、限られた時間の中でどれだけ満足度を得られるかというものです。 メリットは多く知れ渡っていますがデメリットはあまり認識されていません。 最も注意すべきデメリット3点について解説します。
トラック関連

「はたらくじどうしゃミーティング 2024」開催‼  イベントの内容と楽しみ方

2024年9月14日、15日ははたらくじどうしゃミーティングが開催されます。 場所は伊那市の伊那市防災コミュニティセンター。 事前情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
天体写真

プロソフトンフィルター作成法 【星空撮影用フィルター】を自作 「出目金レンズに取り付けるプロソフトン」

プロソフトンフィルターは星空撮影位の際、星を大きく見せてくれる便利なフィルターでした。 しかし、ねじ込み式の物しか製品が無いため、ねじ込みフィルターが付かないレンズに取り付けが出来ません。 より、広く星空を写そうとすると、超広角の出番なのですが、そういったレンズに限ってねじ込みフィルターが無かったりします。 無いなら作ってしまおうとDIYしてみました。
トラックイベント

哥麿会 夏の全国大会 2024・宮城県総合運動公園(グランディ21) 第7駐車場 【デコトライベント情報】

2024年8月14日は哥麿会 夏の全国大会 2024が開催されます。 場所は宮城県宮城郡利府町の宮城県総合運動公園。 開催要項をまとめましたので参加される方はご確認ください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました