LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF レビュー「高性能超広角単焦点レンズの能力」

撮影機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF

2024年4月19日

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFが発売されました。

 

このレンズはAnhui ChangGeng Optical Technology (Venus Optics)社は製造し、日本国内では株式会社サイトロンジャパンが販売します。

<LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF:LAOWA公式サイトより引用>

 

フルサイズフォーマットで焦点距離は10mm開放f値2.8の大口径を実現したこのレンズ。

発売直後から品切れとなっているマウントもあります。

 

今回、実機を入手しましたので、色々触ってレビューしてみるます。

  




 

 

 

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFの仕様

実機レビューの前にLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF仕様を確認しておきましょう。

 

仕様の内容を頭の隅にでも置きながら見ていただくと分かり易いかと思います。

 

 

 

 

 

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFレビュー

仕様が確認できましたので、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFの写りや使用感について見ていきましょう。

良い点悪い点主観を含めて書いていますので、あくまで参考程度に見ていただくことをお薦めします。

 

<LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF:LAOWA公式サイトより引用>

 

 

 

 

10mmの超広角が楽しい

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF最大の特徴は何と言ってもその画角

焦点距離10mm画角は130.4°となっております。

 

その画角を生かした遠近感は通常の広角では表現できません。

ファインダーを覗いた瞬間、その画角の広さ遠近感に感動!

 

ということで、実際に色々撮影したものを見てみましょう。

 

<f8 ss1/80s ISO100>

  

<f11 ss1/125s ISO100>

 

<f5.6 ss1/100s ISO125>

 

<f4 ss1/160s ISO100>

 

<f11 ss15s ISO100>

 

 

 

 

 

最短撮影距離は12cm

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF最短撮影距離が12cm最大撮影倍率が0.24倍です。

 

これは超広角レンズとしては「かなり被写体まで近寄れる」部類です。

<このぐらいまで被写体に近づいてもピントは合う>

実際に被写体に近づいてみると、フードに近接した状態でピントを合わせることが出来ました。

これにより「小さな被写体に寄って遠近感を強調する」といった表現方法が可能となります。

 

 

 

 

 

AFが使えるレンズです

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFAFでピントを合わせることが出来ます。

 ※NikonZマウント、SONY Eマウントのみ

<AF用の電子接点:LAOWA公式サイトより引用>

これまでLAOWAブランドカメラ用レンズは全てMFレンズでした。

 

MFは超広角レンズと相性が悪い部分があります。

被写界深度が深く、ファインダー上でのピント確認が難しいためです。

 

更に、電子接点を持たないMFレンズフォーカスエイドフォーカスピーキング機能が使えません。

このためMFでピントを操作した際も視覚的にピントを確認することが難しかったのです。

 

AFに対応することにより、これらの悩みは解消されます。

NikonZマウント用においてはレンズ内モーターを搭載しており、静かでストレスの少ないピント操作が可能となっております。

<AF/MF切り替えスイッチ>

AF/MF切り替えスイッチも装備されており、相互の素早い切り替えも可能で、操作性はとても良いです。

ピントリング適度なトルクがあって良好。

 

 

 

 

77mmのフロントフィルターに対応

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF77mm径のフロントフィルターに対応しています。

フロントフィルター対応により、撮影時のレンズの保護フィルター効果の付加が可能となります。

<77mmのフロントフィルターが取り付けられる>

フロントスペースが非常に狭いため、フィルターねじ溝はフードに近い位置に配置されています。

フロントフィルターの脱着時はフードを外した方が良いでしょう。

写り込み防止のため、フィルターは枠が薄いものを選んで下さい。

 

 

 

 

 

開放は像が甘いが絞ると改善される

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF画質を見てみましょう。

f値を変更しながら撮影し、中央部角部を切り出します。

 

使用カメラ:NikonZ6 

<f値2.8:中央部>
<f値2.8:角部>

 

<f値4:中央部>
<f値4:角部>

 

<f値5.6:中央部>
<f値5.6:角部>

 

<f値8:中央部>
<f値8:角部>

 

中央部に関しては開放から十分解像しており、このレンズの解像度の高さがうかがえます。

対して角部は絞りによって画質に差が出ます。

 

開放では画質が甘くなりますが、f4まで絞ると随分改善されます。

シャープに写したいならf5.6~f8あたりが良いかもしれません。

しっかり写したいなら、ある程度絞ること前提のレンズといえます。

 

 

 

 

ゴーストはある程度出る

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF焦点距離10mmf2.8を確保し、なおかつAF搭載のレンズです。

これだけの仕様にも関わらず市場価格は15万円程度。

かなり割安感があると感じます。

 

ですから、レンズ自体の性能はあと一歩という場面もあります。

その一つがゴースト

逆光や側面から強い光が当たった際にゴーストが発生しやすいです。

<ゴーストは比較的出やすい>

 

とはいえ、オールドレンズのようにゴーストまみれになるというわけではありません。

若干角度を変えるだけで軽減されることもありますので、場合によっては気にならないかもしれません。

  

 

 

 

 

周辺光量不足はそれなりに不足

超広角レンズは周辺光量不足に陥りやすいです。

 

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFにおいてもその傾向は強く、日影や室内などでは周辺部が暗くなりがちです。

<環境によっては周辺光量不足が出やすい>

 

とはいえ、超広角レンズとしては許容範囲と考えます。

 

枠が厚いフィルター回転枠があるフィルターを使用する場合は影が出る可能性がありますので注意しましょう。

一般的な薄枠仕様のフィルターでしたら、周辺光量の差は感じませんでした。

 

 

 

 

 

収差はどの程度出る?

カメラ用レンズの収差も若干あります。

 

比較的良い条件でしたので色の収差は気になりませんでしたが、歪みは若干気になりました。

具体的には周辺部に現われる樽型収差

周辺部で若干の湾曲が見られます。

とはいえ、画像編集アプリケーションで十分補正できるレベル。

レンズの仕様を考えると許容範囲と考えます。 

 




 

 

 

 

星景写真としてはちょっと微妙

広角で明るいレンズというと星景写真での描写を期待したいところ

ただ、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFについては少々微妙だったりします。

 

開放のf2.8から使えなくは無いのですがコマ収差が出るようです。

端から中央に向かって帯状に出る収差

絞ると改善しそうですが、明るさを必要とするのが星景写真用レンズですので、絞ると使いにくくなります。

 

広い画角と明るさを期待したのですがこの点は少し残念。

 

 

 

  

滑るレンズキャップ

細かい事ですがLAOWAブランドのレンズキャップは滑りやすいです。

 

まずフロントキャップ

一般的なスプリング式フロントキャップなのですが内側のツマミが滑りやすいです。

<LAWOAのフロントキャップは内側ツマミが滑りやすい>

 

材質がプラスチックであるうえ、表面の加工がほとんどなく、緩やかに内曲がりなデザインがより滑りやすさを助長しているといえるでしょう。

滑り止めの付いた汎用品に交換することをお薦めします。

 

 

なお、外側ツマミは引っ掛かりがあり滑りにくいのですが、フードの内側に隠れてしまうため操作することは出来ません。

 

レンズフィルターを取付けると、枠の分だけ前方に飛び出しますので、花形フードの溝部分と合わせることにより外側ツマミが操作可能となります。

フロントキャップを取付けたままレンズフードが外せないのはLAOWAレンズ共通の仕様。

 

 

リアキャップについても結構滑ります。

 

純正のZマウント用リアキャップも結構つかみにくいのですが、LAOWAのそれは純正を凌駕します。

デザインはよく似ているのですが、エッジ部分が全て丸くなっているので滑りやすいです。

リアキャップだけを掴んでレンズを持ち上げると、滑って落下させてしまうため注意が必要。

 

 

 

 

 

ツルツルひんやりメタリックボディ

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF外部は金属製です。

 

マット加工がされており高級感はありますがピントリングも金属製なので引っ掛かりが弱く感じます。

特に筐体部分はしっかり保持しないと手を滑らせるかもしれません。

<筐体部分は滑りやすいので注意が必要>

 

また、夏場は金属部分が冷たくて良いのですが、冬場は手袋必須でしょう。

なお、レンズフードはプラスチックです。

例によってロックが硬めなので脱着時に割らないように注意!

   




 

 

 

LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FFのまとめ

色々欠点もあるのですが、トータルで見るとLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF完成度は高いです。

 

まずは10mmという焦点距離。

そしてf2.8の大口径AF対応、この価格で販売できることにメーカーの技術力を感じます。

<LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF:LAOWA公式サイトより引用>

 

「中華レンズ=安かろう悪かろう」は昔の話。

今は日本製を含めた製品選びができる時代になったと考えます。

 

機会があればぜひ触ってみてください。

その良さが分かればあとはカメラ店へGo!

 

 

 

 

比較レビュー LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF -vs- HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical「フルサイズ超広角レンズ、選ぶなら?」
LAOWAブランドから発売された10mm F2.8 ZERO-D FF。 広い画角と明るい筐体、そしてAFが使える超広角レンズです。 この新製品を8年前に発売されたHELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Asphericalと比較。 果たしてそれぞれの評価は?

 

どこが変わった!?超進化 「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」 大三元広角ズームレンズの13年
神レンズと呼ばれるAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED。 その流れを引き継ぎ、Zマウント用として登場したのがNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sです。 神レンズの後継機として恥じないレベルとなったZマウント神レンズ。 旧製品とどこが変わったのか? 気になる点を見ていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました