タムロン SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 【マクロレンズの世界】for Nikon D750 Z6

機材レビュー

マクロレンズって?

マクロレンズ

マクロレンズとは、接写の出来るレンズのことです。

 

最近はスマホのカメラにもマクロモードが追加され、身近になったと感じる人もいるかと思います。

また、一部のデジタル一眼用ズームレンズでも、付録的にマクロ撮影が楽しめるものがあります。

ただ、本格的なマクロレンズ単レンズが多く、気軽に手を出すのが難しいと思います。

マクロ撮影しなければ、ただの単レンズですからね。

他にも撮りたいものがあれば当然後回しになります。

 

「それでもマクロレンズを使ってみたい!」

という人に。

「マクロレンズってこんな感じ」というのを紹介します。

 



 

タムロンSP90mmマクロレンズを使ってみる

マクロ撮影に使うのはタムロンSP90mmマクロレンズ

このレンズは通称タムキューと呼ばれ、マクロ撮影する写真家に親しまれています。

モデル初代は1979年に発売され、現在は7代目となっており人気の高さが伺えます。

今回、使用するのは5代目に当たる272EⅡというモデル。

 

ニコンマウント272Eシリーズには2種類ありまして、

 272E 絞りリングありのレンズ内モーター無し
 272ENⅡ 絞りリングなしのレンズモーターあり

となっています。

紛らわしいので購入時は注意してください。

 

何が変わるかというと272Eボディ内モーター用ですので、レンズ内モーター専用のカメラではマニュアルフォーカス(MF)となります。

ですから、

・Zシリーズ
・D3000シリーズ
・D5000シリーズ

で使用する際は注意が必要です。

 

 

SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO (Model 272ENⅡ)

タムキューは歴史があるため、古いモデルの場合、カビクモリが発生しているものが多いです。

今回、入手した製品も2008年発売のため、発売後10年以上経過しています。

決して最新型ではないので、ある程度の覚悟は必要。

心配なら最新型を新品で購入することをお薦めします。

 

272ENⅡは、レンズ内モーターでのAFが可能です。

ピントリングを引くとMFモードになるので、素早いAF/MF切り替えが可能です。

MFにした際に、若干ピントリングにトルクが出るのもポイントが高いですね。

良い製品です。

  

Z6で動かしてみる

ニコンのZシリーズ動作しないレンズが多いです。

特にマウントアダプターFTZに接続する場合は、その傾向が強いといえます。

このレンズに関してもAFは正直微妙です。

焦点距離40cm→30cmなど、小さく動かす場合はしっかりとピントが合うのですが、∞→30cmなど、大きく動かす場合はピントが動かない事が多いです。

その場合は、MFである程度ピントを合わせておき、細かい部分をAFに任せるといった使い方ができます。

 

まあ、ここまでくれば全てMFで合わせても良いでしょう。 

参考までに、D750では問題なく動作します。

 

マクロ側になるほど暗くなる

このレンズは、被写体との距離が近くなるほど、鏡胴が伸びます。

レンズ本体だけで見ると、倍ぐらいになるので最初は驚くかもしれません。

<タムロンSP90mmマクロレンズが伸びる様>

鏡胴が長くなりますのでその分レンズは暗くなります。

レンズの呼び称でF2.8となっていますが、F2.8焦点距離∞の時の話で、最短撮影距離側にするとF5.6になります。

 

これは、こういった仕様です。

決して故障ではありませんので、覚えておいてください。

 

AFが忙しい

マクロレンズ被写界深度が非常に浅いため、少し動くだけでAFが動きだします。

特に手持ちの場合は、体が動くことにより微妙に被写体までの距離が変わるため、常にAFが動いている状況です。

正直、煩い。

マクロの機能を安定して使おうとすると、三脚で固定しての撮影が望ましいです。

 

スマホのように「手軽にマクロ」とはいきません。

その分、ボケ味は圧倒的に美しいと感じます。

<マクロ撮影:耳かきの先端>

 



AFは使えなくても良い?

タムロンSP90mmF2.8(E272NⅡ)AF動作に一部不安があります。

製品の特性上仕方がない部分でもあります。

 

ただ、マクロ撮影を考えた場合AFは使えなくてもそれほど困らないです。

三脚に固定し、ライブビューで拡大してピントをMFで合わせる方法ですと、問題なくピントが合わせられます。

逆に「MFの方が使いやすい」と感じることもあります。

正直、AF使わない。

MF撮影が楽しくなる1本といえるかもしれません。

1本いかが?

コメント

タイトルとURLをコピーしました