最近のスマートフォンは超優秀
最近のスマートフォンはカメラの性能がとても良くなりました。
実際はカメラだけではなくそれをコントロールするアプリの性能も良くなったのです。
ですから、誰でも簡単に綺麗な写真が撮れるのです。
写真の解像度を表す画素数も、2,000万画素超えが当たり前の時代になってきました。
「スマホがあればでっかいカメラなんて邪魔」なんて言う人もいるでしょう。
しかし、ここであえてスマートフォンよりデジタル一眼カメラで撮影することを勧めたいと思います。
それぞれの利点と欠点
デジタル一眼カメラとスマートフォンそれぞれの利点と欠点を挙げてみます。
デジタル一眼カメラはAPS-Cの普及機。
スマートフォンは液晶画面6インチ程度の一般的な機種を想定しています。
デジタル一眼カメラの利点
・原寸大にしても画像がシャープ。
・手ブレしにくいデザイン。
・起動時間が短いのでシャッターチャンスに強い。
・レンズが交換できる。
・写真が写る仕組みを学ぶことが出来る。
・手動で露出が決められるので表現の範囲が広い。
・パソコンを使うと写真データの調整が可能。
デジタル一眼カメラの欠点
・画像が精細なので手ブレやピンボケがあると目立つ。
・大きくて重いので邪魔。
・手入れが面倒くさい。
・写真や動画を撮る以外の使い道がない。
・編集のためには一度パソコンに取り込む必要がある。
・使用方法が複雑。![]()
スマートフォンの利点
・画面が小さいので手ブレやピンボケが目立たない。
・小さいのでポケットにも入る。
・簡単、手軽。
・写真撮影以外にも使い道が豊富。
・そのままSNSに上げたりメールで送ったりできる。
・画像アプリの種類が豊富でその場で編集できる。
スマートフォンの欠点
・原寸大にすると画像が精細でない。
・板状なので手ブレしやすい。
・起動時間が遅いのでシャッターチャンスを逃す。
・レンズの交換ができない。
・写真が写る仕組みを理解することは困難。
・手動で決められる部分が限定的なので表現の範囲が狭い。
・写真データの調整範囲が狭い。
使うならそれぞれの利点と欠点を把握したいですね。
両方持つのが理想ですが「スマホだけあればいい」という意見には反対なのです。
スマートフォンのカメラは内部完結型
スマホのカメラや画像アプリは、スマホで見ることを前提に作られています。
付属のカメラはスマホの小さな画面上で栄えればいいのでシャープさを求めません。
同じ2000万画素でもデジタル一眼カメラのそれとは比較できないほど画質が違います。
これは物理的な問題なので、スマホのカメラがどれだけ進化しようが差を埋めることはできません。
SNSに上げるぐらいなら全く問題ないのですが、大きく引き伸ばして印刷すると汚くて見られたものではないのです。
スマートフォンのカメラはいわゆる「発信」のための道具といえます。
デジタル一眼カメラは外部出力型
デジタル一眼カメラは印刷することを前提に考えられています。
ですから基本的に一度パソコンに取り込み、そこで補正してから外部に出力します。
外部というのは写真屋でも良いですし、印刷機、ホームページ、SNS・・・何でもいいのです。
その仕様に合わせて明るさや色目が変えられるのが魅力です。
レンズの性能にもよりますが、原寸大に拡大しても画像はシャープなのが魅力です。
「発信」の時代にあえてデジタル一眼カメラを使う理由
デジタル一眼カメラの魅力は、思ったとおりの綺麗な写真が撮れるという事です。
これは小さな液晶画面で完結させるスマホには絶対真似できません。
スマホの写真がどれだけ綺麗だと言っても、それは6インチ程度の小さな画面の中での話なのです。
B2ポスターをスマホの写真で作成したという人を私は知りません。
画質で見た時に、スマホとデジタル一眼カメラの差は未だに大きく開いているのです。
ですから、きれいな写真を撮りたい人にはデジタル一眼カメラで撮ることをお勧めするのです。
またデジタル一眼は設定ひとつでいろいろな表現が出来ます。
流し撮りなんていうのはそれの最たるものでしょう。

スマホでしようとするとよほど構造を理解していないとできません。
いい写真を撮りたいと思うならデジタル一眼カメラを持つようにしましょう。




コメント