はじめての三脚選び。そのポイントを紹介 【機材構成から予算まで】

撮影機材の情報
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

三脚

三脚自撮り旅行先での記念撮影などで活躍します。

それ以外にも様々な利用方法があり、被写体によっては写真の仕上がりに大きな影響を与えます。 

三脚があれば出来る4つのこと(コツを知り便利に使う)
カメラを買ったら次に買う撮影機材は三脚をお勧めします。 三脚は自撮り記念写真など、直ぐに思いつく使い方以外にも使い道が多いためです。 代表なものを紹介しますので三脚購入の参考にしてください。

今、持っていない人はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか?

 

とはいえ、三脚はバリエーションも価格帯も非常に幅広いです。

知識なしに買ってしまうと、撮影スタイルに合わないものを選んでしまうかもしれません。

 

そこで初めて三脚を購入する際のポイントや注意点を紹介します。

頭の片隅に入れておき、失敗しないようにしましょう。

 

三脚の構成

三脚は一般的に荷重を支えると、構図を決める雲台で構成されています。

それぞれは1/4インチネジ、または3/8インチネジで結合されています。

ですから、破損やシステム変更で後から雲台のみを変更するということも可能です。

 

多くの製品は脚と雲台がセットになって販売されていますが、プロ向けや用途に限られるような製品は別々に販売されています。

ある程度、知識がある人向けですので、最初は冒険しない方が良いでしょう。

 

スチルカメラ用三脚

三脚といえば一般的にスチルカメラ(デジタル一眼カメラ)用三脚ですが、最近はビデオカメラの普及によりビデオ用三脚も多く出回っています。

 

大きな違いは雲台の構造にあるのですが、取付ネジが同じであればスチルカメラでも使えます。

どちらかというと動画を撮りやすいような設計になっていますので、静止画をメインに撮影する人にはお勧めはしません。

 

三脚の重量>機材の重量

一般的なアルミ三脚の場合は三脚の上にのせる機材の重量を考量してください。

具体的には、

 カメラ

 レンズ

 ストロボ(バッテリー入)

 ケーブルレリーズ

 ブラケット

 アングル

 シューとシューベース

等です。

 

これらを合計した重量より重い三脚を選んでください。

この点は重要です。

軽い三脚を選んでしまうと、バランスを崩してコケたり、雲台が緩んできたりします。

また、今後の機材追加を見越して、重量に余裕を持った選択をする方が良いです。

 

雲台の種類

雲台は種類が多いです。

現在主流なのは、3way雲台自由雲台です。

 

3way雲台上下の動き左右の動き縦構図の操作をそれぞれ別のレバーやハンドルで操作するものです。

<3way雲台の例:ケンコートキナHPより引用>

3つの動き独立させられるため、しっかり構図を決めたい場合に便利です。

同様のもので、上下左右の動きを1本のハンドルで操作する2way雲台というものもあります。

 

自由雲台はボール状の調節機構を搭載している雲台で、一般的に一つのレバー操作で上下左右および水平縦位置の変更が可能です。

<自由雲台の例:ケンコートキナHPより引用>

素早い操作が出来ますので、頻繁に構図を変更する場合などに活用できます。

 

どちらを選択するかは撮影スタイルによると思います。

個人的には縦位置の切り替えが分離している2wayが一番使いやすいです。

 

アルミとカーボン

三脚の脚は大きく分けてアルミ製カーボン製があります。

 

この2つの大きな違いは価格と重量で、アルミ製は廉価ですがそれなりに重さがあります。

逆に、カーボン製は高価ですがアルミに比べて軽いです。

 

最初にどちらを選べばいいかというと、圧倒的にアルミ製です。

三脚はメンテさえすれば長く使えるものですが、機材のシステム変更で使えなくなる可能性が高いです。

そう考えると、最初から高価なカーボン製を買うのは勿体ないと考えます。

 

カーボン三脚に価格差ほどの軽さは望めません。

 

三脚の高さ

三脚の高さも重要です。

 

あまり低いと、低い視線の構図しか撮れません。

高さのある三脚を低い構図で撮影することは可能ですが、逆は困難です。 

高さ(エレベーターを下げた状態)1,300mmを切るような製品はあまりお勧めしません。

 

なお、多くの三脚にはエレベーターという雲台の高さを変える機構が付いています。

このエレベータですが、実用できるのは半分ぐらいだと思ってください。

 

例えば高さ1,200mm(エレベータなし)で、全高1,500mm(エレベータあり)の製品があるとしましょう。

この場合稼働幅は300mmありますが、実用的なのはその半分の150mmです。

ですから、この三脚を目いっぱい高くしても1350mmまでだと思ってください。

それ以上はグラつきやすいです。

  

初心者にお勧めの価格帯

初心者にお勧めする三脚の価格帯は、雲台込みで8,000~15,000円です。

これは販売価格だと思ってください。

 

あまり高い三脚ですと、選択に失敗した時に心の傷が大きくなりますし、安い三脚は使い物にならない事が多いです。

10万円近くするカメラやレンズを、数千円の三脚で支えていて倒れたなんて事になれば笑えません。

ある程度しっかりしていて、あまり高くない製品を選びましょう。

 

三脚を使って奥の深さを知ると、新しい製品が欲しくなります。

ですから、高過ぎる製品を選ばないようにも注意したいです。

 

以下、個人的にお勧めする製品を貼り付けておきます。

よろしければ検討してみてください。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました