デジタルカメラは画素数で選ぶ?【画素数】の神話を信用しないために覚えておく重要な事

撮影術
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

画素数

デジタルカメラやスマートフォンのカメラには「画素数」という数値があります。

これはカメラやスマホに内蔵されたイメージセンサーの解像度を表します。

<イメージセンサー>

簡単に言うと 横×縦 のドット数(ピクセル数)ですね。

横6,000ドット×縦4,000ドットですと2,400万画素となります。

そして一般的には画素数が大きいことを高画素と呼びます。

 




 

高画素だからといって高画質ではない

画素数はあくまでもドットの集合数であって、その数が大きいからといって高画質とは限りません。

例えば、高画素で撮影した画像を圧縮して保存すると画質は落ちますし、フルサイズの大口径レンズスマートフォンの小さなレンズを比較すると差は歴然です。

 

ですから高画素=高画質となるためには条件があるという事を頭の片隅に置いておいてください。 

 

画素数が大きいことの利点と欠点

画素数はあくまでもドットの集合体です。

ですから、画質を決める要素の一つとして認識してください。

確かに600万画素より3,000万画素の方が、画像は綺麗な傾向があります。

しかし高画素であることには利点欠点があります。

 

それぞれ挙げてみましょう。

【高画素の利点】

 大きく引き伸ばしても綺麗な傾向にある
 縮小の幅に余裕がある

  

【高画素の欠点】

 写真データ容量が大きくなる
 編集作業に時間がかかる
 手ブレやレンズの性能が顕著になる

それぞれ見てみましょう。

 

 

大きく引き伸ばしても綺麗な傾向にある

高画素で撮影した写真データ大きく引き伸ばしても綺麗である傾向があります。

 

一般的に印刷の世界では300ドット/インチという基準があります。

1インチ(2.54cm)あたり300ドット以上あれば綺麗な印刷が出来るという事です。

ですから、横6,000×縦4,000(2,400万画素)なら50.8cm×33.8cmまで引き延ばしても大丈夫という事ですね。

A2サイズ(59.4cm×42.0cm)にはちょっと厳しいけどA3サイズ(42.0cm×29.7cm)なら余裕といったところでしょうか。

 

これが5,000万画素なら横8,700×縦5,700ドット前後ですので、73.6cm×48.7cmまで引き延ばせます。

B2サイズ(72.8cm×51.5cm)ぐらいまではいけそうです。

 

このように高画素であるという事は、大きく引き伸ばしても綺麗であるという傾向が強いのです。

 

縮小の幅に余裕がある

高画質の場合、縦横のドット数が多くなります。

縦横のドット数が多いという事は縮小する場合も余裕があります。

 

2,400万画素ならA3サイズまで印刷できますので、それより小さいA4、B5、Lサイズ(写真サイズ)などは余裕で印刷できます。

逆に2,400万画素でA1サイズ(84.1cm×59.4cm)を印刷しようとすると、ドットの粗が目立つため画質が劣化したように見えます。

印刷の場合は見る距離によって誤魔化しがききますが、液晶画面の場合顕著に出ます。

画像にギザギザ感が出たら画素不足ですね。

750×500ドットの画像を1,920×1,080ドットの液晶画面に全面表示すると画像のギザギザ感が出ます。

ですから高画素で撮影された写真データは縮小する際に有利だといえます。

“大は小を兼ねる”の典型ですね。

 

 

写真データ容量が大きくなる

高画素になれば写真データ容量が大きくなります。

参考までに2,400万画素(RAW)ですと1枚あたり20MB前後ですが、5,000万画素ですと50MB前後になります。

1TB(約1,000,000MB)の空きがあるハードディスクですと、前者なら50,000枚保存できますが、後者なら20,000枚しか保存できません。

 

高画素のデジタルカメラで撮影するなら、保存する方法も検討する必要があります。

参考までに1回の撮影で500枚撮る人ですと、2,400万画素なら100回分、5,000万画素なら40回分しか保存できません。

ハードディスクがすぐにいっぱいになってしまうという欠点があるのですね。

 

編集作業に時間がかかる

高画素の写真データは容量が大きい為、編集にも時間がかかります。

 

パソコンで編集する場合、メモリーの容量が重要になって来るのですが、以前使用していたパソコンはWindows7(32bit)であったため、メモリーは3GBまでしか使えませんでした。

 

この場合、パワー不足で3,600万画素の写真データを編集しようとすると、作業の待ち時間が長くなり、場合によってはアプリケーションが止まってしまいます。

3,000万画素を超えるとメモリーは32GBや64GBが欲しくなりますね。

メモリーの増設だけで解決できるのなら支出は知れていますが、場合によってはCPUやOSの入れ替えが必要になってくる場合があります。

こんな時は正直言って最新機種に買い替えた方が手っ取り早いです。

このように高画素化はカメラとは別の部分での支出も必要となるのです。

  

手ブレやレンズの性能が顕著になる

高画素になるとレンズの面積に対するドットの数が増えます。

ですからレンズの凹凸や歪みを拾いやすくなります。

 

高画質を生かそうとするとレンズも高性能である必要が出てきます。

一般的に普及型の廉価レンズは使用しない方が良いといえます。

高画素のイメージセンサーを生かしきれませんからね。

スマートフォンに搭載されている口径の小さいレンズは論外です。

 

また等倍にした際、手ブレも目立つようになります。

2,400万画素5,000万画素なら単位面積あたりに2倍ぐらいのドット差があるわけですから、手ブレの動きもよく目立つようになります。

 

 

画素数の呪縛に囚われないためにすべきこと

未だに高画素=高画質の神話を信じている人が多いです。

確かに高画素なら大きく引き伸ばしたり縮小したりするときに有利でしょう。

 

しかし、それ以上に欠点を理解する必要があるのです。

そのうえで最も重要なことは一つだけです。

それは、「自分が何を撮りたいか」「撮ったものをどう使用するか」いう事。

「SNSしかやっていません」なんて人は、正直600万画素もあれば十分です。

スマートフォンの液晶は200万画素ぐらいのものが多い為、それ以上はあっても無駄なのです。

 

A4サイズ(見開きでA3)で印刷物を作るなら2,500万画素前後、A1やB2で高精細な印刷物を作るなら5,000万画素は必要でしょう。

使用する用途以上の高画素カメラは必要無いといえます。

 

まずは「高画素=綺麗な写真」という思い込みを捨ててください。

それが無駄な出費を防ぐことになるのです。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました