プラモデル
プラモデルを作ったことがある人、今も現役の人、これから作ろうと思っている人。
プラモデルの魅力の一つに現実では無いような仕様にするというものがあります。

また、プラモデルのキットによってはいくつかの仕様が選べるように部品が設計されている製品もあります。
キットの箱に何が入っているかは楽しみのひとつですね。
小さい頃は模型店に積んであるキットの箱を片っ端から開けて品定めしたものです。
説明書には部品明細が載っている
製品の中身を確認するためには、キットの箱を開けるのが手っ取り早いのですが、それはキットが目の前にあることが前提です。
取り寄せ品や廃番品など、模型店に置いて無い製品については確認が出来ません。

とはいえ、そのキットにどういった部品が入っているかはとても気になるのです。
こういった時にあると便利なのが説明書。
プラモデルの組み立て説明書には大抵部品リストが載っているのです。
説明書を確認できるサイト
プラモデルに同梱されている説明書等を確認できるサイトにホビーサーチというものがあります。

ここはプラモデルやおもちゃ、キャラクターグッズの販売を行っているのですが、説明書や完成写真も閲覧できます。
主なジャンルとしては、
フィギュア
ロボット、特撮、ガンプラ
ミリタリー
鉄道、車
おもちゃ
ミニ四駆
ドール
キャラクターグッス
といった物を中心に90万点以上の品揃えとなっています。
デコトラの説明書を探す
デコトラのプラモデルは生産終了品が多いです。
古いキットを手に入れようとすると、ネットオークションやフリマサイトを利用することが多いです。
この場合、キットの内容をしっかり確認することは出来ません。
どのような構成になっているのか?
部品はどういったものが入っているのか?
塗料は何色が必要になるのか?
シールなのかデカールなのか?
事前に分かれば必要になる塗料などを準備できますし、買う時の判断にも影響すると思います。
では、例として「デコトラ」の説明書を探してみましょう。
【1】トップ画面、上部メニューで「カーモデル」を選択。

【2】左カテゴリー「トラック・バス プラモデル」の下、「トラック・デコトラ」を選択。

トラック・デコトラカテゴリーの商品が一覧で表示されます。
表示される商品が多すぎる場合はメーカーやスケール、商品シリーズ、自動車メーカーなどで絞り込めます。

参考までに上から4番目「三菱ふそう `10 スーパーグレートFS ハイウイング」を見てみましょう。

はい、こんな感じ。
・パッケージ
・商品写真
・中身の写真
・塗装(塗料)
・設計図(説明書)
などの情報が表示されます。
パーツリストは設計図で見られますのでご確認ください。
なお、製品名が分かる場合はトップページの検索窓から検索すると早く見つけられます。
廃番キットも確認できる
このサイトには廃番になった製品の情報も登録されています。
こういった情報はネットを利用して、廃番品や古いキットを買う場合に役立ちます。
特にデコトラのプラモデルは「余った部品で何をするか」という事も楽しみのひとつだったりします。
また、同梱されている部品目当てにキットを買う事もあるでしょう。
こういった時にキット内容の情報があると良いです。
情報は宝。
有効に活用しましょう。
コメント