書き損じ年賀はがき
SNS全盛時代で年賀はがきの出荷数は減っているようです。
減ったとはいえ年賀はがきのやり取りをする人は多いかと思います。
毎年困るのが書き損じの年賀はがきや印刷済みのあまり。
文面が未使用なら別の用途に使えるのですが、書き損じや印刷済みを使うわけにはいきません。
こういった書き損じや印刷済み年賀はがきは交換することができます。
その方法や注意点についてまとめました。
書き損じ年賀はがきは郵便局で交換してもらえる
書き損じの年賀はがき(未投函)は郵便局の窓口で交換してもらえます。
窓口まで持っていって「交換してください」と言えばOKです。
交換してもらえるものは以下の表のとおりです。
票の中の赤枠、年賀はがきは「くじ引き番号付き郵便はがき」に該当します。
交換できるものとしては、
・普通切手
・郵便はがき
・郵便書簡
・特定封筒(レターパックなど)
があります。
また、販売期間中なら年賀はがき(くじ引き番号付き郵便はがき)にも交換可能です。
よく使うものに交換してもらうと良いでしょう。
交換手数料がかかる
郵便局の窓口で書き損じ年賀はがきを交換してもらう際は、書き損じはがき1枚につき5円の手数料がかかります。
10枚なら5円×10枚で、50円の交換手数料が発生します。
また、この手数料は現金だけでなく切手での支払いも可能です。
自宅に切手が沢山ある人は、こういった機会に消費するのも良いかもしれません。
なお、交換する際ははがきの料額での受付となります。
インクジェット用(73円)や寄付金付き年賀はがき(68円)等、63円を超える場合であってもはがき料額63円での計算となります。
ご注意ください。
昔の書き損じ年賀状も交換可能
書き損じ年賀状は昔の物でも交換可能です。
机や棚を探すとたまに出てくる昔の書き損じ年賀状。
こういったものはこの機会に交換してみてはいかがでしょうか?
未投函の年賀状であれば昔の物でも問題ありません。
1枚5円で普通はがきや、切手などと交換してもらえます。
注意点としては交換の際の料額不足分は現金による支払いのみということです。
例えば・・・、
料額40円の書き損じ年賀はがきを63円の普通はがきに交換する際
差額の23円は現金のみでの支払いとなります。
こんなイメージですね。
「40円の書き損じはがきを63円の普通はがきに交換」
・料額の差 23円(現金のみ)
・交換手数料 5円(現金または切手)
料額40円の書き損じはがきが10枚あれば、交換時に現金で280円支払うか、現金230円と50円分の切手で支払うといった感じになります。
これは普通はがき(63円)に交換する場合であって、40円の切手に交換する場合は差額がありませんので、交換手数料のみを切手で支払うことも可能です。
このあたりは枚数を計算して必要な物に交換すると良いでしょう。
無料で交換してもらえることも
ここまでは有料での交換ですが、無料で交換してもらえる場合もあります。
そのひとつが近親者に不幸があった場合。
この場合は喪中となる為、年賀はがきは利用できなくなります。
こういった場合は無償で以下のものに交換してもらえます。
・通常切手(弔事用切手を含む)
・通常はがき、往復はがき(その他の郵便はがき)
・郵便書簡
・特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)
無料交換期間は、手持ちの年賀はがき等の販売開始日から販売期間終了日までとなります。
当然のことながら、この場合過去の年賀はがきを交換することは出来ません。
申込方法はお近くの郵便局へ。
また、年賀状の種類を間違って購入してしまった場合でも、未使用なら無償で交換してもらえます。
普通の年賀状とインクジェット用の年賀状を、間違って購入してしまった時などですね。
当然ながら未使用のもので、汚れているものは対象外です。
交換の期限は手持ちの年賀はがき等の販売開始日から販売期間終了日までとなります。
無くなる場合もありますので、なるべく年内交換をお薦めします。
なお、広告付はがきと、四面連刷については交換対象外です。
インクジェット写真用は開封すると交換対象外となりますのでご注意ください。
地方版年賀はがきはその地域の郵便局のみで交換可能です。
交換できない年賀はがきも
年賀はがきの多くは交換可能ですが、中には交換してもらえない年賀はがきもあります。
代表的なものとして料額印面が著しく汚れているものが挙げられます。
料額印面とは、はがきの表面に書かれている切手に類似した絵柄のことを指します。
この部分が汚れている場合は、たとえ未使用の年賀はがきであっても交換できません。
怪しいものについては郵便局で確認してもらうと良いかもしれません。
コメント