NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR レビュー AF速度を「同等製品」と比較

撮影機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

2023年8月31日Nikonより超望遠ズームレンズNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが発売されました。

600mmまでの焦点距離をカバーし、手振れ補正機構EDレンズを採用しながら、小売価格22万円前後で購入でき、「手の届く超望遠ズームレンズ」として発表後から注目されています。

 

 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR レビュー 「お手頃」超望遠ズームレンズの実力
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは2023年8月31日発売の超望遠ズームレンズです。 600mmまでの焦点距離をカバーし、手振れ補正機構やEDレンズを採用しながら、小売価格22万円前後と「手の届く超望遠ズームレンズ」として注目されるこのレンズ。 その全貌について検証してみます。
 

  




 

 

 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのAF速度は?

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR超望遠レンズです。

 

超望遠レンズの性能で気になるもののひとつがAF速度。 

AFは速い方が良いです。

 

<超望遠レンズの例>

  

その理由としては、

といったものがあります。

 

 

レンズの特性上、AF速度は重要であることが分かります。  

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRについてもAF速度はとても気になるところでしょう。

 

<NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの外観:ニコン公式サイトより引用>

  

では、そのAF速度は?

手元にある新旧3本の超望遠レンズを使い、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRAF速度を比較してみます。

 

 

 

 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのAF速度を同等製品と比較

今回、比較に使用するのはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR新旧3本のNikon製レンズ

 

 

そしてAF速度の確認方法は、

 といった具合に行います。

 

 

 

AF速度は数値で表すものではなく、映像(動画)による視覚での確認となります。

撮影タイミングの違いが発生するのはご了承ください。

 

使用するカメラはNikonZ8

Fマウントレンズの場合はFTZで変換します。

 

 

 

 

【NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 180mm】

まずは比較の基準となるNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのAF速度。

焦点距離180mmでの動作です。

 

NIKKOR Z 180-600mm f5.6-6.3 VR 180mm 近接~遠方

近距離から遠距離へピントを合わせています。

 

焦点距離が短いので「シャキッ!」と動きますね。

快適。

ストレスはほとんどありません。

 

 

 

 

【NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 600mm】

同レンズの望遠側、焦点距離600mmのAF動作状況。

NIKKOR Z 180-600mm f5.6-6.3 VR 600mm 近接~遠方

やっぱり重たい・・・。

 

焦点距離180mmの時よりはピントの重さを感じます。

焦点距離を考えると致し方ないかな・・・。

とはいえ十分使える範囲でしょう。

 

変則的に飛ぶ鳥や飛行機などを追わない限り、それほど問題にならないような気がします。

 

 

 

 

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは、2022年2月に発売された超望遠ズームレンズです。

Zマウント初の超望遠ズームレンズであり焦点距離400mmまで使えることと、軽量コンパクトな筐体が魅力の1本です。

 

背景ボケの綺麗さを表現するならナナニッパの出番ですが、望遠ズームレンズとしての使いやすさはこちらの方が良いと思います。

この点は被写体によって使い分けられるのが嬉しいところ。

 

Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S レビュー 期待の望遠ズームレンズ、利点欠点まとめて「買い?」
Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを借りることが出来ました。 2022年2月に発売されたこのレンズは中~超望遠のズームレンズとして注目していました。 そんな注目製品をレビュー。 独断と偏見による利点欠点をまとめて「お買い得?」って話をします。

 

 

 

 

【NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 100mm】

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを使い焦点距離100mmでのAF速度を確認してみましょう。

近距離から遠距離へピントを合わせます。

 

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 100mm 近接~遠方

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR焦点距離180mmと同様に速く、ストレスは感じません。

  

 

ついでに遠距離から近距離へピントを動かしてみましょう。

背景から、手前にある雲台にピントを合わせます。

 

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 100mm 遠方~近接

こちらも十分速いです。

 

今回比較した4本のレンズの中で、唯一遠距離から近距離へのピント合わせが可能でした。

100mmという短い焦点距離に良い方向に働いているものと思われます。

他のレンズ他の焦点距離に関しては遠距離から近距離へのピント合わせが出来ませんでした。

とはいえ、これは被写体との距離、環境にもよりますので、頭の隅に置いておく程度で良いでしょう。

 

 

 

 

【NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 400mm】

続いて焦点距離400mmでのAF動作状況です。

 

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 400mm 近接~遠方

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで600mmを使用した場合のようにピントの重さがあります。

純粋に比較は難しいのですが焦点距離が短い分NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの方がわずかに速く感じます。

若干ですので、ほぼ同等と考えても良いでしょう。 

  




 

 

 

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRは2015年の8月に発売された、Fマウント超望遠ズームレンズです。

普及帯レンズであり、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRとほぼ同等の焦点距離をカバーするため、比較対象になりやすい製品といえます。

 

<AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR:ニコン公式サイトより引用>

マウント形状自体が違ううえ、8年の歳月が経っていますので、設計の古さが目立つのは仕方がないかも知れません。 

Fマウント普及帯・超望遠ズームレンズのAF性能とは?

 

 

 

 

【AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 200mm】

まずは焦点距離200mmを確認してみましょう。

 

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 200mm 近接~遠方

はい、

ビックリするぐらい遅いです。

 

正直、こういった望遠レンズは望遠側をメインに使うので、今まで意識の外でした。

 

これ、動体は厳しいでしょう。

使用したボディはNikonZ8FTZという組み合わせでした。

 

「ETZが悪いのか?」と考え防湿庫に眠っているD810を引っ張り出して取り付けたところ、似たようなものでした。

静物を撮るなら問題ありませんが、動く被写体ならDの一桁ボディを使わないと正直厳しいといえます。

 

 

 

 

【AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 500mm】

次に焦点距離500mmでのAF速度を見てみましょう。

近距離から遠距離にピントを動かします。

 

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 500mm 近接~遠方

はい、こちらも遅いです。

 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで600mmを使用した場合より若干遅い感じ。

焦点距離を考えるとなかなか厳しいです。

とはいえ、200mmの時のようなイラつく遅さではなく、普及帯レンズなりといった感じです。

 

 

 

 

Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF)

Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF)は2002年発売の超望遠単焦点レンズです。

その特徴は、圧倒的な質量で得られる画質AF速度

重いので一脚必須のレンズです。

 

今回比較したレンズの中では最も古いのですが、バズーカ砲としてのパワーは期待したいところ。

こちらもFマウントレンズなのでFTZを使用して動作させます。

<Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF)>

 

では、見てみましょう。

Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) 近接~遠方のピント状況

 

はい、一目瞭然。

今回比較したレンズの中で最も速いです。

もちろん、それぞれ望遠側での比較です。

 

20年以上前のレンズとはいえ「太さ=モーターのパワー」がしっかり出た結果といえます。

 

 

 

 

普及帯レンズとしては十分なNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

今回の比較で圧倒的パフォーマンスを見せつけたAi AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF)

しかし、その大きさと重さは持ち出しを躊躇します。

 

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは全体的に優秀ですが、望遠側の焦点距離がちょっと足りなくて不満が残るところ。

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRについてはAFの遅さが目立ちました。

 

 

そんな中、現状でベストバランスといえるNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

普及帯レンズとしては十分なAF速度を有しているといえるでしょう。

 

25万円前後で買えることを考えるとコスパは良いといえます。

Zマウントを使っているのなら望遠側を使わない人でも持っていて損はない1本です。

 

 

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR レビュー 「お手頃」超望遠ズームレンズの実力
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは2023年8月31日発売の超望遠ズームレンズです。 600mmまでの焦点距離をカバーし、手振れ補正機構やEDレンズを採用しながら、小売価格22万円前後と「手の届く超望遠ズームレンズ」として注目されるこのレンズ。 その全貌について検証してみます。

 

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S レビュー「Zマウント」大三元標準ズームレンズの魅力
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを入手しました。 このレンズはZシリーズ初の大三元レンズであり標準ズームの頂点であると考えます。 その中でも特筆すべきポイントについて紹介します。

 

Nikon Z8 を使うと分かる NikonZ6Ⅱ の4つの魅力!「フルサイズ普及機は使い勝手が良い!」と思う理由
NikonZ8を使っていると欲しくなるのが気軽に撮れるカメラ。 Z6Ⅱは軽量、コンパクトでありながら欲しい機能が付いているバランスが良いカメラだと考えます。 正しく「気軽に撮れるミラーレス」 そのZ6Ⅱの魅力についてあらためて見直してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました