天体写真天体写真・縦構図で多い失敗とその予防策「縦構図は危険がいっぱい!」 星空をめいっぱい写そうとすると縦構図が増えます。 しかし、三脚を使っての縦構図には大きな落とし穴があるのです。 ポイントはバランス。 いかにしてバランスを保つかというのを解説します。 2022.01.29天体写真
住宅を建てるなら【建築吉日・六曜と十二直】 住宅を建てる時はどちらが重要?「住宅設計士が解説」 地鎮祭や上棟の日を全て大安でやりたいという人がいますが、建築の世界では六曜はあまり用いません。 大安でも建築にふさわしくない日がありますし、仏滅でも建築にふさわしい日があります。 結局は迷信なので施主の思い込みなのですが、間違った知識のまま進めてしまい後で分かった場合に後悔しても遅いのです。 建築において六曜はそれほど重要でないことを覚えておいてください。 2022.01.23住宅を建てるなら
撮影術トリミングの間違った使い方「安易なトリミングが写真を下手にする」 デジタルカメラの時代になって簡単になったトリミング作業。 フィルムカメラの時代からは考えられないような手軽さです。 しかし、手軽にできるが故陥りがちな落とし穴もあるのです。 安易なトリミングが良くない事、そしてそれに伴う弊害について書いてみました。 2022.01.20撮影術
サラリーマンの生態マニュアル人間からの脱却、マニュアルの本質を見抜くことの重要性 マニュアル人間ということ婆がありますが、あまりいい意味では捉えられていません。 本人に意識がないのが一番の問題で、マニュアル人間から脱却するには本質をとらえる必要があります。 実際に起きた2つの例にとりどうすれば改善できるのか考えてみます。 2022.01.18サラリーマンの生態
トラック関連【独断と偏見による】デコトラ・アートクラブ難読漢字・当て字一覧 難読漢字や当て字も多いアートトラック業界。 クラブ名にスポットを当て難読漢字、当て字クラブ名を一覧で紹介。 2022.01.14トラック関連
撮影機材レビューミラーレス一眼カメラと一眼レフカメラどちらを選ぶのが正解か?【徹底比較】 デジタル一眼カメラには大きく分けて一眼レフとミラーレスの2種類があります。 それぞれ利点欠点があり、どちらを選べばいいのか迷うところです。 特徴を把握し、自身の撮影スタイスとどちらが合っているか検証してみましょう。 2022.01.12撮影機材レビュー
撮影機材レビュー初めてのデジタル一眼カメラにフルサイズを勧める理由「APS-Cと比較」 デジタル一眼カメラには多くのフォーマットがあります。 その中でもフルサイズといわれる、フィルムカメラの35mm判と同じサイズのものが良いです。 APS-C判と比較しましたのでその差をご覧ください。 2022.01.11撮影機材レビュー
撮影術こちらに向かって走ってくるトラックにピントを合わせる方法「確認方法も紹介」 こちらに向かって走ってくるデコトラを撮影したら、なんとなくピントが甘いことがありませんか? 液晶画面ではそれほど気にならなくても、自宅に帰ってパソコンで見るとピンボケはよく目立ちます。 それを防ぐためには4つの注意点があります。 この点に注意すればピンボケ写真の量産は防げるでしょう。 2022.01.08撮影術
自己啓発大学へは行った方が良い? 「大学に行くことによって得られる学力以外のものすべて」 大学へ行くことは勉強する以外にも多くのメリットがあります。 それは、高校時代と比べ物にならないほどのものです。 また、人生の中で最も時間に恵まれた時期でもあります。 個人的には自分で借金してでも行く価値は十分あると考えます。 2022.01.06自己啓発