【建築吉日・六曜と十二直】 住宅を建てる時はどちらが重要?「住宅設計士が解説」

住宅を建てるなら
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

六曜と建築吉日ってどう違う?

何かを行う時、日柄を気にすることありますね。

よくあるのが、

「今日は大安だからイイ!」

「今日は仏滅だからやめておこう」

というものです。

これは六曜と呼ばれる暦注の一つです。

ただ、住宅にまつわるものでは六曜よりも十二直というものを優先する傾向があります。

これは地域差や考え方によっても変わってくるので絶対ではありません。

六曜十二直の違いやそれぞれの意味について解説します。

 




 

六曜とは

六曜(ろくよう)とは暦に記載される日の事で大安友引仏滅などがあります。

日本において六曜は暦の中で有名なもののひとつで何かを始める日や、祭事ごとには六曜を気にする人も多いです。

 

六曜は次の6つで構成されています。

・大安(たいあん)

・先勝(せんしょう/せんかち)

・先負(せんぶ/せんまけ)

・友引(ともびき)

・赤口(しゃっこう/しゃっく)

・仏滅(ぶつめつ)

それぞれ意味がありますが、現代においてはあまりそれらを理解せず、文字の響きだけで祭事ごとの日を決めてしまう人も多いです。

建築において六曜はさほど重要視されておらず、十二直というものを重視する傾向にあります。

ですから、祭事ごとにおいても六曜にこだわる必要はないと考えます。

十二直は北斗七星の柄杓が季節によって指す方角を、十二支に割り当てたものです。

ということで、ちょっと聞きなれない十二直について簡単に解説したいと思います。

 

十二直の意味

十二直建、除、満、平、定、執、破、危、成、納、開、閉の12個で構成されそれぞれに意味があります。

この十二直について、それぞれ説明しましょう。

 

建(たつ)吉日:万物を建て生じる日

 建てるの意味から、建築の世界では最も良い日とされます。

 地鎮祭や上棟祭に適しています。

 但し、土木工事など土を動かす工事は良くないとされていますので注意してください。

 

除(のぞく)吉日:障害を取り除く日

 障害を取り除くという日。

 掃除や種まき、病気の治療に良い日とされます。

 建と同じく土木工事はよくありません。

  

満(みつ)吉日:すべてが満ち溢れる日

 全てが満ちるという意味があり、新しく物事を始めるには良い日とされます。

 新規事や移転、開店、お祝い事に適しています。

 こちらも建と同じく土木工事はよくありません。 

平(たいら)吉日:物事が平らかになる日

 物事が平で円満に成立する日とされています。

 地固め、柱建てなどが良いとされる日です。

 こちらも建と同じく土木工事はよくありません。

  

定(さだん)小吉日:善悪が定まってとどまる日

 物事が定まる日とされています。

 建築、開業、開店に良いとされています。

 土木工事と造作はよくありません。

  

執(とる)小吉日:執行し促す日

 物事を決めるうえで大体のことについて良い日とされます。

 特に神仏を祀ることや、増改築、井戸掘りに良いとされます。

 ただ、お金を使うことや財産管理については良くないとされています。

 




 

破(やぶる)凶日:物事を突き破る日

 突破するの意味から勝負ごとに良い日とされます。

 しかし契約や神仏の祭祀、お祝い事は良くありません。

 

危(あやう)凶日:物事を危惧する日

 危ういという言葉通り物事は控えるほうが良いです。

 祭礼やお祝い事には良い日とされています。 

 一方、何事にも危険が伴う日とされますので開店、開業などは良くありません。

成(なる)小吉日:物事が成就する日

 何事も成功する日です。

 新しいことを始めたり、祭礼、開店、開業、移転に良い日とされます。

 訴訟には良くない日とされています。

  

納(おさん)小吉日:万物を納めいれる日

 物事を納め入れるのに良い日とされます。

 新築や商品の買い入れに良いでしょう。

 移転や旅行には良くない日とされます。

 

開(ひらく)半吉日:開き通じる日

 運気が開く日です。

 地鎮祭、上棟、開店、移転など建築関係に良い日とされます。

 ただ、葬儀や便所造りなど不浄事は良くありません。

 

閉(とづ)凶日:すべて閉じ込める日

 物事を閉じる日に良いとされます。

 建墓、便所造り、壁や扉の穴ふさぎは良いとされています。

 一方、地鎮祭、上棟、開店、祝い事は良くありません。

 

十二直で選ぶ建築吉日

十二直にはそれぞれ意味がありました。

総合すると建築吉日とされるのは、建(たつ)・満(みつ)・平(たいら)・定(さだん)・成(なる)・開(ひらく)となります。

 

建築業界においては六曜よりも重要視されることがありますので覚えておいて下さい。

一部のカレンダーには書かれていますし、ホームページ上で十二直を公開している会社もありますのでチェックしてみてください。

 

十二直以外で気を付けたい日

六曜十二直を差し置いて最も気を付けなければいけない日と言われているのが三隣亡です。

もしこの日に工事をすると、その家だけでなく両隣の三軒まで火事で燃えてしまうといわれています。

建築会社の中ではこの三隣亡を避けるところが多いです。

 

旧暦の1、4、7、10月は亥の日、5、8、11月は寅の日、3、6、9、12月は丑の日が三隣亡と決められています。

月2、3回はある計算となります。

 

また不成就日にも気を付けたいです。

不成就日は何事も成就しない日とされ建築にも良くありません。

出来れば避けたいですね。

  




結局は迷信

六曜も十二直も科学的根拠はありません。

結局は迷信なのです。

建築をして何か良くないことが起これば、六曜十二直の事が頭に浮かぶかもしれませんが何のつながりもないのです。

 

しかし、上棟した日が三隣亡と後で分かると気分が悪いですよね。

何か起こらないかと不安になる人もいると思います。

ただ、暦にこだわりすぎると、何を始めるにも身動きが取れなくなるのでほどほどにしたいですね。

 

建築のためには六曜だけでなく十二直や三隣亡、不成就日の意味も理解して日程を決めると気持ち的にもすっきりすると思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました