露出
露出はカメラで写真を写した際の明るさのことです。
露出が不足すると暗い写真になりますし、過剰になると明るすぎる写真となります。
最近のカメラは自動的に露出を導き出すことが出来るため、特殊な状況でない限りはそれなりに写ります。
ただ、全てをカメラ任せにすると、思わぬ失敗をするのも確かです。
露出の基本を覚え失敗しないようにしましょう。
露出モード
露出は大きく分けて、次の3つの要素(値)で構成されています。
要素1シャッター速度
要素2絞り
要素3ISO感度
カメラの中で、この3つの値を調整することにより露出を決めているのです。
ただ、この3つの組み合わせは無限に存在します。
ですから、カメラ任せにしておくと、自身が思っていないような組み合わせとなる事も少なくありません。
そこで、カメラには露出モードというものが存在します。
露出モードとは、露出の方向性をカメラに指示するものです。
これをうまく活用することにより、半自動的に自分の思ったような写真を撮影することが出来るのです。
では、主な露出モードについて説明しましょう。
プログラムオート(P)
プログラムオートとは、シャッター速度と絞りをカメラ任せにする方法です。
大抵の場合、これで問題ありませんが、自分の思ったような表現が出来ない事が多いです。
とりあえず写れば良いという人向けですね。
シャッター速度優先(S)
シャッター速度優先とは、文字通りシャッター速度を固定し絞りを自動とする方法です。
使用例として、飛んでいる飛行機や鳥、走行している車など、速い被写体を撮影する場合は、このモードでシャッター速度を速く設定します。
逆に、動きを表現したい被写体などは、このモードでシャッター速度を遅く設定します。
流し撮りなど、適度に流れを表現したい場合もこのモードです。
動きに関する撮影を行う場合は、このモードが大活躍です。
但し、シャッター速度が速すぎると露出アンダーになりますし、遅すぎると露出オーバーになります。
その場合はISO-AUTOやNDフィルターで調整する必要があります。
キャノンとペンタックスはSではなくTvと表記するようです。
絞り優先(A)
絞り優先とは、絞りの値を固定しシャッター速度を自動とする方法です。
使用例として、ポートレートやマクロなど、背景を綺麗にボカしたい場合は、このモードで絞りを開放し撮影します。
逆に、風景など背景までしっかり写したい場合は、このモードで絞りを絞り込んで撮影します。
被写界深度を調整したい場合の撮影に適しています。
但し、絞りを絞り込み過ぎると露出アンダーになりますし、開きすぎると露出オーバーになる可能性があります。
この場合もISO-AUTOやNDフィルターを使うと良いです。
キャノンとペンタックスはAではなくAvと表記するようです。
マニュアル(M)
マニュアルは、絞りとシャッター速度の両方を手動で設定する方法です。
一般的に、カメラのAE(自動露出)が役に立たないような状況で使います。
例としては、天体など極端に光が少ない被写体や、構図内に明るすぎる部分と暗すぎる部分が混在するような場合です。
絞りとシャッター速度が手動で設定できますので表現は自由ですが、露出の過不足やシャッター速度の限界など気を使う事は多いです。
また、室内など光の少ない場所で、絞りとシャッター速度を指定しISO-AUTOで適正露出を得るといった使い方も出来ます。
室内で、模型を手持ち撮影する場合に使えますね。
とにかく、自由度が高い分、リスクも上がります。
その他の露出モード
お手持ちのカメラによっては、この4つ以外にも様々な撮影モードがあるかと思います。
例えば、「夜景」「風景」「人物」「逆光」「マクロ」・・・などですね。
中にはカメラ独自の特殊効果を施すものもありますが、実際はほとんどがシャッター速度優先、絞り優先、マニュアルの3つで事足りてしまいます。
ですから、ある程度この3つが使えるようになったら必要ありません。
実際、高級機やプロ機と呼ばれる高価なカメラには特殊な撮影モードが付いていないことが多かったりします。
3つのモードを使いこなそう
まずは、シャッター速度優先、絞り優先、マニュアルの3つを使ってみましょう。
失敗もたくさん出てくると思います。
どこがマズかったのか?次につなげるためには失敗の検証をしましょう。
シャッター速度優先で撮るべきところでマニュアル撮影していたり、マニュアル撮影するべき状況で絞り優先撮影していたり、状況は様々だと思います。
「こういった状況なのでシャッター速度優先」とか、「シャッター速度とボケ具合を調整したいからマニュアル」など、サッと出てくるようになれば完璧です。
カメラ独自の「夜景モード」や「人物モード」が必要無いと思うようになるでしょう。
コメント