デジタル一眼カメラで月を綺麗に撮影する方法「意外と簡単な月の撮影」

天体写真
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2022年9月10日は「十五夜」

2022年9月10日は中秋の名月であり十五夜です。

月は常に地球の周りをまわっているのですが、なかなかこういったイベントでもないと、じっくり見ることは無いと思います。

せっかくですので、この機会に月の撮影をしてみましょう。

 

参考までに月の満ち欠けは、月齢カレンダーで確認することが出来ます。

満ち欠けの状態を確認したい方はご利用ください。

 



 

月を撮影するなら望遠で

月を撮影するなら望遠側のレンズが良いです。

広角でも写らないことはないのですが、構図の中に点のように写ってしまうため存在感がありません。

 

ある程度、存在感を出して撮影したいなら、焦点距離200mm以上の望遠が欲しいです。

出来れば500mmあると良いですね。 

 

月は非常に明るい被写体なので手持ちでも撮影できます。

特に満月は明るいのでその傾向が強いです。

ISO100、f4なら1/250sぐらいで撮影できます。

 

撮影するなら露出をマニュアル設定にする

撮影する場合は露出をマニュアルに設定する必要があります。

 

真っ暗な中に強烈な明かりがある月はカメラAE自動露出が苦手とする被写体です。

参考までにカメラ任せに撮影するとこうなります。

これは、まだマシな方です。

酷いと光の玉になります。

完全な光の玉が写った人は露出オーバーといえます。

 

これをマニュアル露出にして調整するとこうなります。

全く違いますね。

ISO100絞りf4シャッター速度1/250sで撮影しています。

レンズの焦点距離は200mmなので月が小さく、トリミングして誤魔化しています。

 

重要なのは露出モードマニュアル露出にして撮影することです。

ちょっと知識のある人はカメラの測光設定をスポット測光にして、月の明るさを測ってみと良いでしょう。

月はかなり明るいことが分かると思います。 

 

カメラ任せでは綺麗に撮れない

知っている限りでは、カメラに月専用の撮影モードはありません。

もちろんAUTOで綺麗に撮影することは希です。

 

正直、月を撮ることは少ないですし、需要が多いわけではありませんからメーカーもそれほど注力しないでしょう。

月はちょっと知識があれば簡単に撮れてしまうのです。

ですから月=マニュアル露出と覚えてしまいましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました