Nikon Z8 を使うと分かる NikonZ6Ⅱ の4つの魅力!「フルサイズ普及機は使い勝手が良い!」と思う理由

撮影機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Nikon Z8とZ6Ⅱ

NikonZ82023年5月にニコンから発売されたミラーレス一眼カメラです。

 

有効画素数4,571万画素のイメージセンサーを搭載し、高度な被写体検出Real-Live Viewfinderセンサーシールドなど先進機能を搭載しています。

<NikonZ8:ニコンHPより引用>

 

いわゆるNikonの8番台ということで、同社のデジタル一眼レフカメラD800シリーズのミラーレス判といった位置付けになるでしょう。

Z9のようなフラグシップ機ではないけど、ほぼ同等性能をコンパクトなボディに詰め込んでいるのが特徴です。

 

8番台が高級機なら、普及帯にあるのが6番や7番台。

 

性能は劣るけど、その分安い価格設定となっているのが特徴です。

ニコンですとZ7シリーズZ6シリーズがそれに当たります。

<Z7Ⅱ:ニコンHPより引用>

 

今回は普及機の中でも、Z6Ⅱにスポットを当ててみます。

Z6Ⅱはその仕様からみても”普及機”といえるのですが、Z8を使い込むほどZ6Ⅱの良い部分をあらためて認識する事になります。

 

「Z8の方が性能が良いのになぜ?」と疑問に思うかもしれません。

それにはデジタル一眼カメラならではの理由があるといえます。

 




 

 

 

 

Z8とZ6Ⅱのスペックを比較してみる

Z6Ⅱの魅力について語る前に、Z8Z6Ⅱスペック(仕様)を比較してみましょう。

 

【Z8、Z6Ⅱ主なスペック比較】

項目Z8Z6Ⅱ
フォーマットフルサイズフルサイズ
有効画素数積層型CMOSセンサー
4,571 万画素
裏面照射型CMOSセンサー
2,450 万画素
撮影感度標準:ISO64~25600
拡張:ISO32相当、102400相当
標準:ISO100~51200
拡張:ISO50相当、204800相当
連写撮影高速連続撮影:約10~20コマ/秒高速連続撮影:約5.5コマ/秒
液晶モニター3.2型(インチ)
210万ドット
タッチパネル
3.2型(インチ)
210万ドット
タッチパネル
撮影枚数ファインダー使用時:330枚
液晶モニタ使用時:340枚
ファインダー使用時:340枚
液晶モニタ使用時:410枚
スロットダブルスロット
XQD・CFexpressTypeB
 /SDカード
ダブルスロット
XQD・CFexpressTypeB
 /SDカード
起動時間0.4秒
防塵・防滴
5軸手ブレ補正
「シンクロVR」対応
センサーシールドありなし
可動液晶モニタ4軸チルト式液晶チルト式液晶
RealLiveViewfinder×
AFセンサー測距点493点273点
被写体検出人物
動物
乗り物
飛行機
人物
動物
幅x高さx奥行き144×118.5×83 mm134×100.5×69.5 mm
重量約820g(本体のみ)約615g(本体のみ)

似たような仕様もありますが、設計が根本的に違うので、Z8のほうが高性能といえます。

 

 

 

Z8は凄いけど・・・

仕様を見比べていただくと分かるように、Z8はとにかく高性能です。

 

また、仕様に現れない部分での多機能さも感じます。

4,571万画素のイメージセンサーに、高性能な被写体検出4軸チルトモニター暗所サポート機能Real-Live Viewfinderなど・・・数え出したらキリがありません。

 

<暗所サポート機能の例:ニコンHPより引用>

ではなぜ、Z8を使い出すとZ6Ⅱの魅力が分かるのか?

具体例を挙げましょう。

 

 

 

Z6Ⅱは軽くてコンパクト

Z8を触った後に、Z6Ⅱを操作するとそのコンパクトさが際立ちます。

 

 幅が 10mm 小さい
 高さが 18mm 小さい

 奥行が 13.5mm 小さい

それぞれ10~20mmほど小さくなっただけなのですが、実際に構えるとZ6Ⅱとても小さく感じます。

 

更に重量が205g軽いので、悪い言い方をすればオモチャのような印象を受けるかもしれません。 

もちろん、人によっては「安っぽい」とか「小指あまりが許せない」なんて意見もありますが、個人的には軽くてコンパクトなのは良いことだと思っています。

 

「その分性能が悪いか?」というと、そういったことはありません。

使いたい機能はある程度付いています。

ササッと持ち出したい時・・・。

 

Z8は重くて大きいのでちょっと・・・。

そんな時は必然とZ6Ⅱに手が伸びるかもしれません。

 

 

 

 

Z6Ⅱの画素数2450万画素は丁度いいかも

Z8Z6Ⅱはイメージセンサーの画素数が違います。

【画素数の比較】

製品名有効画素数
Z84,571 万画素
Z6Ⅱ2,450 万画素

 

この違いによって、Z8では高画素による精細な写真が期待できますが以下のような欠点もあります。

・大きな容量のフラッシュメモリーが必要となる
・現像時のパソコン(アプリケーション)に対する負担が大きい
・保存する際の記憶装置に対する負担が大きい

こういった理由により、カメラ以外にも投資が必要になる可能性は高いです。

 

では、Z6Ⅱの2,450万画素では不十分かというと、使用用途によっては十分だったりします。

部分的に切り取ったり、大きなサイズでプリントする際は荒くなりますが、SNSやホームページで利用する程度なら能力不足を感じることは少ないでしょう。

個人的な肌感ではA3サイズぐらいまでなら十分印刷に耐えると感じます。

 

・パソコンへの負担も少なく記録容量も少なくて済む。
・画質もそれほど悪くない。

そう考えるとZ6Ⅱの2,450万画素はちょうどいいといえるかもしれません。

 

 

 

Z6Ⅱはノイズが少なくクリアな画質

一般的にイメージセンサーの画素数が上がると、デジタルノイズが増加します。

 

これはZ8Z6Ⅱにもいえることで、原寸大表示すると画素数の多きいZ8の方がノイズが目立ちます

<Z6Ⅱ・デジタルノイズ例:ISO3200>
<Z8・デジタルノイズ例:ISO3200>

 

さらにZ8では読出し速度を上げるため、積層型CMOSセンサーを採用しています。

 

この積層型CMOSセンサーZ6Ⅱに搭載されている裏面照射型CMOSセンサーよりノイズが多い傾向にあります。

Z8を使い出すとノイズの多さが気になるかもしれません。

 

<Z8のイメージセンサー:ニコンHPより引用>

高画素高速化の裏でこういったデメリットも理解が必要です。

 

以上の理由により、

・画素数が小さいZ6Ⅱの方がノイズが少ない。
・裏面照射型CMOSセンサーを採用しているZ6Ⅱの方がノイズが少ない。

といった傾向があります。

 

画素数さえ気にならなければZ6Ⅱの方がノイズの少ない写真が撮れるという事です。

 




 

 

 

Z6ⅡはZ8と比べお値段半分以下

さて、最後はお値段です!

テレビショッピングではありませんが、カメラの値段も重要です。

 

高性能で高画質であっても、手の届かないような製品を比較することは現実的ではないからです。

Z8は確かに高性能ですが高価であることは確かです。

 

現状でも50万円ぐらいしますので、その半額程度で買えるZ6Ⅱが安く感じてしまいます。

差額で交換レンズが1、2本買えてしまう事もあるでしょう。

Z6Ⅱはお財布にも優しい価格設定となっています。

 

 

 

なんだかんだでZ6Ⅱはバランス良いと考える

Z6Ⅱは、

・軽くてコンパクト
・2,450万画素が丁度いい
・ノイズが少なくクリアな画質
・Z8と比べてお値段半分

といった特徴があります。

 

 

しっかりと目標を持って撮るならZ8の出番かもしれませんが、気軽に持ち出すならZ6Ⅱが良い場合も多いです。

チョイ使いに!

 

フルサイズイメージセンサーであったり、ダブルスロットであったり手ブレ補正が付いていたりと、欲しい機能は付いてます。

なんだかんだでZ6Ⅱはバランスの良いカメラだと考えます。

 

  

ニコン Fマウントレンズ は「今がお買い得」と考える3つの理由 「Zマウント?あえて今Fマウントに注目する理由」
ニコンのFマウントレンズ(Nikkorレンズ)は2020年を最後に新製品が発表されていません。 Fマウントレンズはオワコン? そんなことはりません。 あえて今、Fマウントレンズに注目すべきなのです。 その理由とは・・・。

 

【Nikon Z8 レビュー】ボディ内手ブレ補正テスト Z6から手ブレ補正はどれぐらい進化した?
NikonZ6から搭載されたボディ内手振れ補正、Z8ではシンクロVRが採用されより効果が期待できます。 しかし手ブレ補正の効果はボディだけでは測れないのも事実。 焦点距離によって効果も違います。 そのあたりの現実について比較しながら検証してみましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました