NDフィルターとは?
NDフィルターは写真撮影等の際に、レンズから入る光の量を減らすために使うグレー色のフィルターです。
写真の色目を変えることなく、光量を減らすことが出来るのが特徴です。
NDフィルターの使用用途としては、
・明るい時間にスローシャッターを切る
・シャッター速度を上げずにボケ味の強い写真を撮る
・超スローシャッター写真の撮影
といった場面が考えられます。
シャッター速度や絞り、ISO感度の組み合わせだけでは表現できない写真が撮影出来るのが特徴といえます。
NDフィルターは減光量が決まっている?
一般的にNDフィルターは減光量(暗くなる量)が決まっています。
例えば、
ND2は元の明るさの1/2に減光 ND4は元の明るさの1/4に減光 ND8は元の明るさの1/8に減光
といった具合です。
NDの後に続く数字が減光量だと覚えてください。
この値は基本的に変更できません。
ですから、NDフィルターの減光量は固定式といえます。
撮影している最中にND2からND8へ変更したい場合は、フィルターを差し替える必要があります。
これはかなり面倒です。
多くのフィルターはねじ込み式を採用している為、交換時はフィルターをひたすら回転させるという作業が必要になるからです。
減光量が変更できる可変NDフィルター
NDフィルターの減光量は基本的に固定式です。
しかし、減光量を変更できるNDフィルターが存在します。
それが可変NDフィルター(可変式NDフィルター)。
このフィルターの特徴は、
・枠に固定したまま減光量を変更できる
・一定の範囲内で減光量を変更できる
・無段階で変更できるものが多い
といったことが挙げられます。
1枚で様々な減光量を得られる便利なフィルター。
そんな可変NDフィルターについて見てみましょう。
前枠を回転させることで減光量を変更
可変NDフィルターは前枠と後枠の二重構造になっており、前枠を回転させるとこによって減光量が変わります。
ちょうどPLフィルターのようなイメージです。
後枠はレンズ側に固定したまま前枠を回転させることによって、グレーが少しずつ濃くなっていきます。
グレーの濃さは製品によって違います。
今回、使用したKenko Variable ND Initialの場合、減光量はND3~ND450相当です。
最も明るいND3の場合は薄暗く 最も暗いND450まで変更するとほぼ真っ暗
となります。
製品を選ぶ際は、必要となる減光量を基準で選ぶと良いでしょう。
NDフィルターを使ってスローシャッター撮影してみる
実際に可変NDフィルターを使って撮影してみましょう。
国道を走る車を撮影してみました。
昼間の撮影ですが車が大きくブレています。
これは絞りを絞り込むだけでは撮れません。
これはNDフィルターだから撮ることが出来る写真だといえます。
設定したNDは128相当です。
撮影の際は、
・ISOは100とする
・絞り値はf8ぐらい
・露出は絞り優先
としたうえで、可変NDフィルターで減光量を調整します。
参考写真の場合シャッター速度は1/4秒でした。
いわゆるスローシャッター撮影です。
ここから
車をもう少しブレさせたい場合はNDの値を大きく
車のブレをもう少し抑えたい場合はNDの値を小さく
変更してみてください。
仕上がりが変わります。
例えば、NDの値を大きくしてみましょう。
こんな感じ。
路上を走るトラックの荷台の跡が、薄く白く残っていますね。
信号機の黄色と赤色が同時に点いているという謎の状況も発生しています。
シャッター速度は3秒ですので3秒の間に起きたことが1枚の写真に納まっています。
不思議な写真。
参考までに減光量はND450相当(最も暗い)となっています。
スローシャッターで三脚は必須
NDフィルターを使う事によって、明るい場所でもスローシャッター撮影が楽しめます。
ただ、シャッター速度を遅くすることで手ブレが発生しやすくなります。
手ブレを起こさない為のシャッター速度は、
シャッター速度 < 1/レンズの焦点距離 ※焦点距離は35mm判で換算
となります。
焦点距離200mmのレンズを使用した場合、シャッター速度は1/200秒より速くしないとブレが起きやすくなるという事です。
「シャッター速度は遅くしたいけどブレは発生させたくない」
という場合は三脚を使用することで防ぐことが出来ます。
スローシャッター撮影をする場合は三脚を使用しましょう。
レンズキャップはひとつ大きなものを用意
今回使用したKenko Variable ND Initialはフィルターの前枠がひとまわり大きい構造です。
フィルター枠は77mmですが前枠は82mmです。
レンズに付属する77mmのレンズキャップは使えません。
ですから、使う際にはフィルター面に傷がつかないように注意が必要です。
傷発生の予防策としては、
持ち歩きするときはフィルターケースに入れる
前枠に合うキャップを別途購入する
レンズに取り付けたままにする時は、必ずキャップをする
といったことが挙げられます。
また、前枠が大きいことでレンズフードに干渉します。
基本的にレンズフードは取り付けできないと覚えておきましょう。
濃淡は出る(濃度ムラ問題)
可変NDフィルターは減光量の濃淡が出やすいです。
いわゆる濃度ムラですね。
濃淡ムラは写真に帯状の影となって現れることが多いです。
こういった点では固定式NDフィルターの方が良いといえます。
可変NDフィルターは便利なのですが、こういったデメリットも理解しておきましょう。
メリットとデメリットを理解した機材選びを
可変NDフィルターにはメリットとデメリットがあります。
具体的には以下のとおり。
【メリット】
フィルター交換の手間が少ない
撮影しながら減光量を調節できる
荷物を少なくできる
【デメリット】
濃度ムラが出来る
お値段は高め
撮影機材はメリットとデメリットを理解したうえで選ぶようにしましょう。
コメント