デジタル一眼やスマホで晴天の空を青く写す方法

スマホで撮影
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

晴天の空は青く見える

今さらですが、晴天の空は青く見えます。

太陽の光は、大気を通る際に大気中の微粒子によって光が散乱されるのですが、そのとき波長の短い光がより強く散乱されます。

太陽からの光のうち、波長の短い青い光が散乱されますので、空が青く見えるのです。

<ニコンHPより引用>

 

写真に写すと青くならない?

肉眼では空が青く見えていても、写真に写すと白っぽくなることありませんか?

 

カメラのフィルムやイメージセンサーは、露出が一つしかありませんので、露出の範囲を超えるものは露出アンダー露出オーバーとなります。

晴天なのに、空が白く写ってしまうという事は、露出オーバーの状態といえます。

 

ではなぜこのようになるのでしょうか?

 



露出オーバーになる原因

露出オーバーは、カメラや人が判断した露出より、空の露出が過多になる場合に発生します。

カメラ任せで撮影した場合の多くは、空以外の暗い被写体に露出が合っているため、明るすぎる空が露出オーバーとなるのです。

 

この条件に当てはまりやすいのが「逆光」です。

逆光は、空の光が強く被写体の光が弱い状態です。

特に太陽高度があまり高くない場合、逆光による空の露出オーバーは発生しやすいといえます。

 

空を青く写すコツ

晴天時に空を青く写すコツは、まず順光で撮影することです。

順光でカメラ任せにしておけば、たいてい空は青く写るでしょう。

<24mm・F8 絞り優先AE>

 

また、レンズ選択のうえで望遠レンズより広角レンズの方が青く写りやすい傾向があります。

ただ、これは傾向ですので、全てのレンズで言えることではありません。

参考として覚えておく程度で良いでしょう。

<70mm・F8 絞り優先AE 望遠側は少し青色が弱い>

 

あとは、PLフィルターを使うのも一つの方法です。

全体的にコントラストが強くなり、空の青も出やすいです。

<24mm・F8 絞り優先AE C-PL使用>

但し、コントラストが強くなり過ぎて、被写体に影響が出ないか確認しながら撮影するようにしてください。

 

順光で撮ることの重要性

フィルム時代から比べると、撮影自体が簡単になり、シャッターを押せば誰でも綺麗な写真が撮れるようになりました。

 

しかし、カメラが写る仕組みの根本は変わっていません。

1枚の写真には一つの露出しかなく、逆光で撮影すれば空が白く写ってしまうのは当たり前のことです。

 

順光逆光という言葉が無くなったわけではありません。

忘れているだけです。

空が白く写ってしまったら、太陽の方向を確認するクセを付けると写真は随分良くなると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました