【 自由雲台とは? 】 そのメリットとデメリット、基本構造「自由雲台ってどんな機材?」

機材レビュー
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自由雲台とは?

自由雲台って何?

自由雲台球体の調整機構を搭載した雲台です。

 

別名ボールヘッドとも呼ばれ、一般的にワンアクションで位置を調節できるのが特徴です。 

また、一般的な雲台のように長いハンドルが不要で、撮影機材をコンパクトにできることも特徴に挙げられます。

そんな自由雲台基本構造メリットデメリットについて見てみましょう。

<自由雲台の例>

 

自由雲台の基本構造

雲台とはカメラ用三脚の上部に装着される、角度や方向を変えるための部品です。

自由雲台はそんな雲台の一種です。

基本的な構造は、本体の上に球体に支持されたカメラ台部分があり、ツマミやレバーを閉めることによって生まれる球体との摩擦によって固定されます。

<自由雲台の大まかな構造>

緩める際はツマミやレバーを開放方向に操作することにより、摩擦が減ってカメラ台部分を自由に動かすことが出来ます。

通常の雲台が垂直水平縦横別々の機構で操作するのに対し、自由雲台はひとつの動作でこれら全ての操作が行えるのが特徴です。

 



自由雲台のメリット

自由雲台メリット垂直、水平、縦横の操作をひとつの動作で操作できるという事です。

これにより、素早く簡単に構図が決められます。

一般的な3WAY雲台ですと、それぞれの操作を別のハンドルで行いますので操作が繁雑になり、構図決めに時間がかかります。

1枚だけ撮影するならそれほど気にならないのですが、三脚を使って何十枚と撮影するとその差は歴然となります。

<3WAY雲台の例:ハクバ写真産業株式会社HPより引用>

また、耐加重が同程度の雲台であっても、自由雲台の方が小さく軽く作ることが出来ます。

これはにより撮影機材全体を軽くすることが出来ますし、持ち運びや収納にも有利です。

コンパクトさから考えても、自由雲台を採用するメリットは大きいと考えます。 

「操作が単純」「軽く」「コンパクト」というのが、自由雲台のメリットといえます。

 

自由雲台のデメリット

メリットの多い自由雲台ですが、デメリットも存在します。

まずは、ひとつの動作で全てが動いてしまいますので、微妙な調整が難しいという事です。

「水平方向だけ動かしたい」

「垂直方向だけ動かしたい」といった操作が苦手です。

特に廉価設計の自由雲台は、閉めるだけでボールが動いてしまい、構図が変わるのでイライラするかもしれません。

こういった点は理解しましょう。

<自由雲台はバランスを崩しやすい>

また、重い撮影機材を雲台に乗せる場合も注意が必要です。

3WAY雲台なら垂直、水平、縦横をそれぞれ別のハンドル等で操作するためそれほど危険性はありませんが、自由雲台の場合はひとつの操作で全てが開放されるためバランスを崩すことがあります。

場合によっては三脚を倒してしまうこともあるでしょう。

自由雲台を操作する場合は、動作の開放に注意が必要なのです。

 

 

自由雲台を選ぶ際は耐加重(推奨積載質量)に注意

自由雲台を選ぶ際は耐加重(推奨積載質量)に十分注意してください。

この「耐加重」とは雲台の上にバランスよく機材が載った場合の値です。

ですから、

 バランスが悪い
 極端にレンズが重い
 クリップオンストロボを装着

といった場合は、耐加重以下でも緩みやすくなります。

<SBH-100自由雲台:カタログスペックは耐加重2kgですが・・・>

自由雲台のボールが緩むと、知らない間にアングルが変わりますし、場合によっては三脚がバランスを崩して倒れることもあります。

とても危険!

個人的な肌感ですが、自由雲台の耐加重カタログ数値の半分程度までと考えます。

製品を選ぶ際は耐加重に余裕を持たせることを忘れないでください。 

 

手軽だけど注意点が多い

自由雲台は手軽ですが注意点も多い雲台です。

メリットとしては

・軽い
・コンパクト
・ワンアクションで全ての操作が出来る

デメリットとしては

・微妙な調整が難しい
・バランスを崩しやすい
・カタログスペック通りの機材は乗らない

といったことが挙げられます。

特徴を理解したうえで自身の撮影スタイルにはどのような雲台が良いのかを考えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました