2022年11月6日は第2回・富士山自動車博覧会が開催されます。
場所は山梨県にある富士山パーキング。
イベントの注意事項をよく読み、楽しいイベントにしましょう。
富士山パーキング
富士山パーキングは山梨県富士吉田市にある駐車場です。
富士山を訪れる観光旅行者の利便の増進を図るとともに、富士北麓地域の観光の振興に貢献することを目的としています。
また、富士山登山時の臨時駐車場として利用されています。
会場へのアクセス
富士山パーキングへは富士五湖道路・富士吉田インターチェンジの利用が便利です。
富士吉田インターチェンジで降車したら、出口の信号を右折してください。
100mほど走ると「富士山パーキング」の看板が見えますので、そのT字路を右折。
200mほど走ると左手に駐車場の入り口が見えてきます。
会場の状態・広さ
会場の敷地は舗装されています。
また、高低差はありません。
会場の面積は広めですが、多ジャンルの車両が集まるうえにブース出展もありますので、それほど余裕は無いと考えます。
会場の設備
敷地内にはトイレ、自動販売機、観光案内所があります。
飲食店やコンビニはありません。
また、芝生広場がありますがここへは駐車できません。
会場の見どころ
駐車場への侵入は1ルートになると思われます。
入場待ちを場所は見当たりません。
狭いところが多いので、道路上では撮影しない方が良いです。
デコトラに関しては場内パレードが予定されています。
時間は11:00・13:00ですので、この時間帯を狙うといつもと違うものが撮れるかもしれません。
デコトラ以外(スーパーカー、カスタムカー等)では14時から河口湖1周パレードが開催されます。
走る車両を狙うならこの時が良いです。
ルートは地図のとおり。
個人的に注目するのは河口湖大橋付近です。
富士山がバックに入るので映えると思います。
どんな車両が集まるか
展示される車両のジャンルは豊富です。
参加資格は1985年まで生産されたノーマル車、アメ車、スパーカーは年式不問。
デコトラをはじめ、スーパーカー、カスタムカー、ヴィンテージカー、アメ車、バイクなど豊富です。
車好きなら楽しめるかと思います。
車両展示・入場料・参加費
車両展示費は以下のとおりです。
トラック1台につき 3,000円
乗用車(四輪)1台につき 600円
※団体割引あり(1枚の申込み用紙にてFAX&入金)
5台以上 550円
10台以上 500円
20台以上 450円
出店費は以下のとおりです。
企業出店3m×6m 25,000円
飲食出店3mX3m 20,000円
フリマ出店3m×3m 10,000円
締め切り:10月19日か規定台数出店数に達した時点
入場料が別途かかります。
大人(中学生以上) 1,500円
小学生 500円
小学生未満 無料
一般車の駐車料金は以下のとおりです。
乗用車 1台1,000円
第2回・富士山自動車博覧会の注意事項
入場時間が決まっている。
前日の会場入りは出来ません。
路上での待機は近隣の迷惑となりますのでしないようにして下さい。
当日は朝9:30時から入場可能です。
また、交通整理、スタッフの誘導には従ってください。
申込制です。
当日の飛び込み展示、出店はできません。
また、一般駐車場は四輪のみです。
ゴミは各自で。
ゴミは各自でお持ち帰りください。
タバコのポイ捨て禁止。
コロナ感染対策。
こういった時期ですので、コロナ感染対策が必須です。
会場内では一定間隔を保ち、マスクの着用をお願いします。
以上、色々と書きましたが楽しいイベントになると良いですね。
コメント