猫が食ると危険な食べ物
”猫にはねこまんま”というのは昔の話。
ご飯にみそ汁をぶっかけたねこまんまは、塩分が高いため猫に与えてはいけません。
このように良いと思っていたけれど、実は猫に食べさせてはいけない食品は多いです。
意図せず口に入ってしまう事もあるでしょう。
そういった事が起きないように知識を持つことは重要です。
危険な食品について一覧にしましたので、与えないように注意して下さい。
ネギ類
ネギ科の植物には”アリルプロピルジスルファイド”という成分が含まれていて、血液中の赤血球を壊し、貧血、血尿、嘔吐などをおこし死に至ることもあります。
長ねぎ、玉ねぎ、ニラ、ニンニクは絶対に与えてはいけません。
またハンバーグなど玉ねぎを使った食品やガリックパウダーの飛散にも注意してください。
らっきょう
らっきょうには“アリルプロピルジスルファイド”という成分が含まれており、赤血球のヘモグロビンを破壊して貧血を引き起こします。
貧血は猫にとって命に関わりますので絶対に与えてはいけません。
なお“アリルプロピルジスルファイド”は加熱しても無くなりませんのでご注意ください。
ユリ根などユリ科の植物
ユリ根などユリ科の植物は中毒を引き起こします。
ただ、現在のところ中毒の原因はよく分かっていません。
猫がユリの花粉を舐めたり、茎などを噛んだりすると中毒を引き起こします。
自宅に観葉植物がある場合は撤去した方が良いです。
チョコレートなど
カカオには”テオブロミン”という成分が含まれており、下痢、嘔吐、けいれんなどの中毒症状をまねきます。
場合によっては命にかかわることもあります。
カカオを原料としているチョコレートやチョコレート味の食品、ココアには注意してください。
ナッツ類
ナッツ類に含まれる“ペニトリウムA”により、吐き気やふるえ、ふらつきなどの症状が起こります。
中毒により死に至ることもあり、大変危険です。
ピーナッツやマカデミアナッツなどのナッツ類は与えてはいけません。
スパイス類
コショウや七味などの香辛料は、猫の内臓を強く刺激して嘔吐など胃腸障害をまねく原因になります。
そのままでもとても危険なのですが、さきイカや魚肉ソーセージにもこういったスパイスは含まれていますので見落としがちです。
基本的に人間が食べてスパイスの味がする食品は食べさせてはいけません。
塩や塩分の多いもの
塩や塩分の多いものは腎不全を引き起こします。
塩はもちろんのこと、味噌や醤油、かつおぶし、チーズ、ハムなど塩分濃度が高い食品も与えてはいけません。
人が接種する場合より、はるかに猫の許容量は少ないです。
ハムやチーズを与える場合は猫用のもの買ってください。
キシリトール(人工甘味料)を含む食品
“キシリトール”を摂取すると、インスリンの過剰分泌を起こして低血糖となり、発作などの症状を呈します。
“キシリトール”を含むガムやキャンディー、歯磨き粉などには注意が必要です。
アジ、イワシなど生の青魚
猫は魚が好きというイメージかもしれませんが、食べてはいけない魚もあります。
アジやイワシ、サバ、サンマなどの青魚に寄生しやすい“アニサキス”の幼虫は、猫にも害を及ぼすおそれがあります。
また、これら青魚に多く含まれる“不飽和脂肪酸”は、黄色脂肪症を引き起こす恐れがあります。
青魚は基本的に与えてはいけません。
まぐろなど赤身の魚
赤身魚も量によっては危険です。
猫が赤身魚を食べすぎると黄色脂肪症や水銀中毒、チアミン欠乏症などになるおそれがあります。
また、まぐろのトロは赤身に比べて脂肪分が多いため、避けるようにしてください。
赤身魚を与える場合は少量(刺身一切れの半分ぐらいまで)にしましょう。
生のイカ、タコ、カニ、エビなど
生のイカ、タコ、カニ、エビなどの魚介類、甲殻類に含まれる”チアミナーゼ”という酵素は、ビタミンB1を分解してしまいます。
ビタミンB1が不足すると食欲低下や嘔吐をまねきます。
“チアミナーゼ”は加熱するとその働きを失いますので、イカやタコを与える場合は十分に火を通してからにしましょう。
ワラビ、ぜんまいなどのシダ類、細菌、真菌、酵母 にも”チアミナーゼ”が含まれていますので注意しましょう。
アワビやサザエの肝
アワビやサザエ、トコブシの肝に含まれる“フェオホルバイト”という成分は炎症を起こす原因となります。
場合によっては光線過敏症によって、耳などに腫れや発疹が起こり、ひどくなると壊死してしまうこともあります。
魚介類の肝以外にも、野沢菜漬けやどくだみ茶など一部含まれる食品がありますので注意しましょう。
フルーツの一部
フルーツも一部与えてはいけないものがあります。
葡萄やレーズンは中毒症状や腎不全を起こし、食欲低下や嘔吐、下痢、脱水などを招きます。
イチジクは“フィシン”、”ソラレン”という成分により、中毒症状やアレルギー症状を引き起こし、口腔粘膜の荒れ、発疹、下痢、嘔吐などを招きます。
パパイヤは“パパイン”という成分により、アレルギー症状を引き起こし、口腔粘膜の荒れや炎症を招きます。
マンゴーは“カルドール”という成分により、アレルギー症状を引き起こし、口腔粘膜の荒れや炎症を招きます。
アボカドは“ペルシン”という成分により、消化器障害を引き起こし、食欲低下や下痢、嘔吐、呼吸困難を招きます。
みかんなどかんきつ類の皮は“リモネン”という成分により中毒症状が現れることがあります。
このように与えてはいけないフルーツがありますので注意してください。
生卵、生肉、骨
生卵や生肉、骨を摂取した場合、“サルモネラ菌”や“大腸菌”による中毒を起こし、嘔吐や下痢の症状が現れることがあります。
また、サルモネラ菌や大腸菌は人間にも感染しますので、これらの食材を取り扱う時は猫が近づかないようにし、調理後は正しい方法で処理して下さい。
更に、生卵には皮膚にトラブルを起こす可能性が、骨はのどに詰まったり、胃腸を傷つける恐れがあります。
牛乳、乳製品
猫は牛乳に含まれる乳糖を消化するのが、あまり得意ではありません。
牛乳自体は害のある飲み物ではありませんが、美味しそうに飲んでいても後でお腹の調子が悪くなったり、下痢を起こす場合があります。
牛乳を与えてしまいがちですが、水分補給は水の方が良いです。
酒などアルコールを含む食品
酒などアルコールを含む食品はアルコール中毒を引き起こし、嘔吐や下痢、方向感覚の喪失、呼吸困難、こん睡状態といった症状が現れます。
また生のパン生地もアルコールを発生させるうえに、胃の中で膨張するので大変危険です。
身の回りにアルコールを使った食品は多くありますので注意しましょう。
少量でも危険です。
緑茶、コーヒーなどカフェインを含む食品
カフェインを含んだ食品を口にすると、中枢神経や心臓、腎臓に影響を与え、中毒症状により嘔吐や下痢、興奮、けいれんなどを引き起こすことがあります。
コーヒー、紅茶などは粉末状になっていることが多く、飛散して舐めてしまう事がありますので取り扱いに注視して下さい。
ドッグフード
なぜ、ドッグフードとキャットフードに分かれているかというと、必要な栄養素のバランスが違うためです。
猫は犬に比べ、ビタミンAやたんぱく質の量が多く必要です。
またタウリンやアラキドン酸といった栄養素も必要です。
これらはドッグフードでは不足してしまいます。
ですから、猫が健康に生きていくためにはドッグフードは適していません。
与えるならキャットフードにしましょう。
結論!
猫に与えてはいけない食品は、非常に多いことが分かります。
結論として「キャットフードを与えましょう」ということです。
キャットフードなら何でもいいというわけにはいきません。
年齢や体重など、猫によって違いますので商品名でお勧めすることは出来ません。
ただ、人間が食べる食品を安易に与えるのは止めましょう。
病気の元となります。
誤飲に注意
いくら危険な食品が分かっていても、誤飲の可能性はあります。
普段から猫のいる場所に、これらの食品等を置かないことも重要です。
食事をしたらテーブルやキッチン、シンクなどは直ぐに片づけてください。
三角コーナーの生ごみを食べてしまったということも少なくありません。
ゴミ箱は蓋付のものが良いです。
生ごみと一緒にビニール袋などを食べて胃腸を悪くすることもあります。
与えてはいけない食品を理解するとともに、誤飲を避ける工夫も必要なのです。
コメント