【震災の記憶】東日本大震災・被災地の様子 2012.6【宮城県気仙沼市鹿折】

東日本大震災
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の発生から10年以上の月日が経ちました。

未曽有宇の大震災として、記憶に新しいこの地震ですが、月日と共に当時の写真や映像は減り、当時を語る人達も少なくなってきている現実もあります。

東日本大震災以降も、日本各地で大きな地震がたびたび起きており大きな地震は、いつ、どこで起きてもおかしくありません。

 

大きな地震が起きると、復興には大変長い時間がかかります。

それは想像しているよりも、遥かに長く遅い。

 

今回紹介するのは、東日本大震災が起きて1年3ケ月後の被災地の様子です。

ご覧ください。

  




 

宮城県気仙沼市鹿折

宮城県気仙沼市鹿折は鹿折川を中心に広がる平野部の総称です。

東日本大震災では巨大津波により大きな被害を受けました。

  

 

撮影は2012年6月。

地震から1年3ケ月後の様子です。

 

 

JR鹿折唐桑駅付近

気仙沼唐桑線を北上すると突然巨大な船が現れます。

  




 

第18共徳丸

第18共徳丸は東日本大震災の津波により約700mほど内陸まで流され座礁しました。

船の全長は60mほどあり、総重量は330tです。

震災遺構として残されることも検討されていましたが、「不要」という市民の意見が多く2013年に解体されました。

 

 

 

 

4tトラックと比較しても随分大きいことが分かります。

 

 

 

鹿折の駅前 

鹿折の駅前も解体撤去が進み、建物の基礎だけが残っていました。

 

CBの塀は上部だけ引き抜かれ、鉄筋がむき出しになりました。

 

火災の被害に遭った自動車が積まれていました。

 

 

 

かさ上げされた道路

鹿折地区も地盤沈下対策として道路のかさ上げが行われていました。 

 

  




 

再建が進む場所も

詳細不明ですが窓ガラスを入れ直して再建、仮復旧していると思われる建物もありました。

 

 

気仙沼鹿折復興マルシェ

鹿折にあった比較的大きな復興商店街。

30店舗ほどが営業していました。

 

 

 

 川から津波がやってきて店は一瞬で流されました。


 津波が引いた後、店のあった場所まで行ったけど、海水が溜まっている道を歩いたので膝までずぶ濡れ。
 スニーカーとかはダメね。
 ゴムやビニールの長靴が欲しかった。

 靴下が濡れてしまったので足が冷たい。

 
 とにかく我慢しました。
 ひたすら我慢して3日後に親戚が新しい靴下をもってきてくれました。
 本当に靴下を待つ3日が長かった。

 

 あと大事なのは免許ね。
 配達の途中、地震に遭遇してそのまま避難したので免許と小銭は持っていました。
 これが本当に助かりました。
 あれだけ全部被災してしまうと身分証明も出来ないんです。
 運転免許証って簡単に身分証明してくれるからとても便利。

 住所が載っていて、顔写真もあるから物資貰いに行っても一発で住民だと分かってもらえる。
 

 自衛隊やボランティアがすぐに来てくれました。
 支援物資がありがたかった。

 

 しばらくは自衛隊の車で物資が運ばれてきたんです。
 道路も瓦礫だらけで地盤沈下もおこして一般の車はとても走れない。

 そんな酷い道なのでトラックが跳ねて支援物資がポロポロ落ちるんですよ。
 最初はそれが面白くって拾いに行ったんです。
 戦後の「ギブミーチョコレート」じゃないですけど自衛隊の通った後にいろいろ落ちている。

 でも、そのうち拾っている自分がちょっと恥ずかしくなって・・・・・やめました。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました