明野駐屯地 周年祭・開設記念行事(明野基地航空祭)

趣味
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

陸上自衛隊 明野駐屯地

陸上自衛隊 明野駐屯地三重県伊勢市小俣町にあり、飛行場を有する自衛隊駐屯地です。

 

ヘリコプターの基地であり、陸上自衛隊航空学校も併設しています。

 

 

そんな陸上自衛隊 明野駐屯地で毎年秋に行われる開設記念行事についてご紹介します。




 

 

明野駐屯地 開設70周年・航空学校 創立73周年記念行事

明野駐屯地 開設70周年・航空学校 創立73周年記念行事に行ってきました。

 

 

明野駐屯地では例年秋に記念行事が行われます。

  

 

2025年は開設70周年という記念の年なので、いつもよりちょっと豪華。

 

当日の模様記念行事への参加方法について見てみましょう。

 

 

 

 

会場への入場は無料です

一部例外を除いて、自衛隊記念行事への入場は無料です。

 

 

また、入場に際して予約抽選などもありません。

 

注意事項を守れば誰でも入場することができます。

 

 

 

 

記念行事での禁止事項

 

記念行事での禁止事項について確認しておきましょう。

 

 

これ以外にも、一般常識として危険な行為迷惑な行為となることは行わないようにしてください。

もちろん、危険物の持ち込みなんて論外。

 

 

 

来場は公共交通機関で

明野駐屯地への来場は近鉄の利用が便利です。

 

近鉄明野駅で降車、明野駐屯地までは徒歩20分ほどです。

 

記念行事当日は多くの人が来場しますので、人の流れについていけば問題なくたどり着けます。

 

県道713号線は比較的交通量が多く歩道が狭い部分がありますので、歩行の際ご注意ください。

 

 

 

巡回バスが出ていますが・・・

記念行事当日は近鉄明野駅~伊勢萬駐車場まで巡回バスが走ります。

 

バスの間隔は10分ほどですが、道路渋滞もありますので、時間帯によってはそれ以上長くなります。

 

 

また、朝夕は利用者が多くなるため、何本も待つことを覚悟してください。

 

混雑する時間帯歩く方が近鉄明野駅まで早く着くことができます。

 

 

 

入場時の手荷物にご協力ください

記念行事の安全な運営のため入場ゲートでは手荷物検査が行われます。

 

持ち込んではいけないものを持って行かないようにしてください。

 

 

ゲートではカバンの口は開いた状態で。

 

また、ポケットの中の物も出しましょう。

 

 

 

見どころ沢山の記念行事

明野基地 開設記念行事では沢山の催しが行われています。

主なものを紹介しましょう。 

 

  

 

  

【飛行場エリア】

飛行場エリアではヘリコプターの展示飛行吹奏楽の演奏が行われます。

 

展示飛行は記念行事の花形イベント。

 

 

大空を沢山のヘリコプターが縦横無尽に滑空する様は圧巻です。

 

2025年は70周年ということで特別に航空自衛隊の航空機が飛行しました。

 




 

 

 

【装備品展示エリア】

装備品展示エリアでは主に自衛隊の装備品が展示されています。

 

 

主な展示内容は、

といった実機の一部について実際に触れられる貴重な機会となっています。

 

また自衛隊の装備だけではなく、県警ヘリ防災ヘリといったものを展示しています。

 

 

 

【体験エリア】

体験エリアではシミュレーターや映像、パネル等で自衛隊の装備を展示しています。

 

 

主な展示内容は、

 

 

といったものがあります。

 

また、自治体の観光ブース地域名産品の物販ブースもあります。

 

 

 

【売店エリア】

売店エリアには露店キッチンカーなどが並びます。

 

内容は・・・

焼きそば、たこ焼き、カレー、フランクフルト、牛串、ポテトといった定番飲食系。

あと、おもちゃとか自衛隊グッズを売っているブースもありました。

 

  

飲食系は15店舗ぐらいですので、昼食時は結構並びます。 

 

早めに昼食をとるか、持参する方が良いかもしれません。

 

 

 

【ファミリーマート 明野駐屯地/S店】

昼食はファミリーマートを利用しても良いです。

 

少し奥にある分、お客さんは少なめ。

 

楽に買い物ができます。

 

また、陸上自衛隊らしく(?)ミリタリー系の商品も置いてありますのでお土産にどうぞ。

 

 

 

 




 

 

歩きやすい恰好で参加しましょう

明野駐屯地飛行場であるため非常に敷地が広いです。

 

会場内を歩き回るとすぐに1万歩を超えてしまいます。

 

 

ですから、歩きやすい運動靴スニーカーでの参加を推奨します。

 

ヒールの高い靴は厳禁。

 

また、ちょっと疲れた時のために小さなレジャーシートとがあると良いでしょう。

  

 

 

トイレは早めに行きましょう

明野駐屯地 記念行事に限らず自衛隊のイベントには多くの人が訪れます。

 

そのため、仮設トイレが準備されますが、数が十分ではありません。

 

 

「トイレは並ぶもの」と思っておいてください。

まだ大丈夫と思っても早めに並びましょう。

 

 

 

非日常が味わえる駐屯地 記念行事

明野基地に限らず、駐屯地 記念行事では、普段見られないような自衛隊の装備を間近に見て触ることができます。

 

また、自衛隊装備以外にも地元の商工会や商店が参加し、お祭りのような雰囲気も味わえます。

 

 

機会があれば是非見学することをおススメします。

 

なお、記念行事の情報は公式サイト等でご確認ください。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました