アートトラック

スポンサーリンク
撮影術

ナイトシーン撮影必須!絞り込みの重要性「開放撮影は上級者向け」

デコトラのナイトシーンを撮影した際、電飾がぼやけた経験がある人は多いはずです。 目で見ると綺麗なのに写真にすると見にくい。 今回は絞りを利用した電飾のぼやけ対策について解説します。
トラック関連

「恐怖!」写真集の作成を阻む数々の権利 -世の中権利だらけと気づかされて身動きが取れなくなる前に-

写真集を作成する際に著作権以外に様々な権利が絡んできます。 意匠権、肖像権、商標権・・・。 数えだすとキリがありません。 今回はそういった権利関係とどうやって付き合っていくかというお話です。
撮影術

明合成を利用した超高輝度LED撮影テクニック

最近は超高輝度LEDを採用したデコトラが増えましたね。 超高輝度LEDを綺麗に撮影するのは非常に難しいです。 SNSやBLOG等に掲載されている写真で、露出が合っている写真を見たことがありません。 多くの撮影者を悩ます超高輝度LED、実はちょっとした頭の切り替えで綺麗な写真に出来てしまうのです。
トラック関連

「意外!?」掲載許可が下りなかった唯一のデコトラ「必要なのは法律の知識」

写真集を作成する際に掲載の許可をお願いして回ったのですが、唯一許可が下りなかったのがあのデコトラです。 デコトラのイベントに行ったことがない人でも知っているあのデコトラなのです。 これは正直意外でしたが、話を聞くと納得させられるものがあります。
撮影術

写真集を作成するといくらかかるか?「自費出版の相場」

印刷物の世界は不明瞭な部分が多いです。 写真集を作るといっても紙の厚さや綴じ方、表面の仕上げで値段は変わってきます。 そんな中、一つの例として自身が作成した時にかかった費用を紹介します。
撮影術

デコトラのナイトシーンは「三脚を立てスローシャッターで撮るが正解」その有効性について解説

デコトラのナイトシーンを撮影することにおいてスローシャッターの重要性を以前説明しました。 しかし実際にスローシャッターを使用して撮影するにはいくつか注意点があります。 今回はスローシャッターの考え方や注意点を掘り下げてみました。
撮影術

自費で写真集を作ることで得られるもの 「自費出版ので起こる3つの事」

ノリと勢いで作った写真集。 しかし自身が思っていた以上に写真集は多くのことを教えてくれました。 これは出版社に写真を貸す程度のことでは得られません。 1冊作ると値段以上のものが手に入ります。 急いで作れという気はありませんが、長い人生に1冊ぐらいは写真集を作ってみるのも良いかもしれません。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました