2023年10月8日は駿河船団チャリティイベントが開催されます。
場所は静岡県富士市の富士川河川敷。

イベント会場情報や注意事項をまとめましたので、参加の予定がある方はよくご確認ください。
富士川河川敷
イベント会場となる富士川河川敷は富士市の西部に位置する河川敷です。
富士川の下流部に位置し、場所によっては富士山を望むことも可能です。
一般の方も利用する場所ですので、注意事項等をよく守ってください。
イベント会場となる富士川河川敷の場所については地図にてご確認ください。
住所 | 静岡県富士市木島176ほか |
開催日 | 2023年10月8日 |
イベント時間 | 11:00~ナイトシーン |
入場料 | 車両1台につき 3,000円 |
駿河船団チャリティイベントでの注意事項
・入場料
会場整備費として、車両1台につき3,000円申し受けます。
・騒音対策
イベント会場内、周辺道路や市街地での街宣行為、空ぶかし、ラッパコールは厳禁です。
場外での動画撮影、手振り行為は騒音を誘発するので行わないように。
・駐車について
会場付近での路上駐車は一切禁止です。
イベント車両は指定された場所に駐車してください。
トレーラーはヘッドのみでの入場となります。

・火気の使用
会場内でバーベキュー、焼き肉等火気の使用は禁止です。
・タバコについて
歩きタバコ、タバコのポイ捨ては禁止です。
・ゴミについて
ゴミは各自お持ち帰りください。
・飲酒運転
飲酒運転は固く禁止します。
会場内でのアルコール販売はありません。

・コロナ感染対策
事前に体温を測定し37.5度以上の発熱、せきやくしゃみなど風邪に類する症状のある方は参加しないようにして下さい。
会場内では3密(密集、密接、密閉)を避けマスクを装着のうえソーシャルディスタンスを保って行動し、大きな声での会話は控えましょう。
イベント中は定期的に手洗い、消毒などを心がけるようにしましょう。
主催者が検温や消毒などに協力を求めた場合は、速やかに協力するようにしましょう。
コロナ禍ですのでマナーを守れない行為とみなした場合は入場のお断り。または退場をしていただく場合があります。
・トラブル等について
会場内外でのトラブルに関して主催者は一切責任を負いません。
会場および会場付近では主催者(スタッフ)の指示に従ってください。
スタッフ及び誘導員の指示に従えない方、一般常識、マナーの守れない方についても退場していただく場合があります。
会場へのアクセス
富士川河川敷へは東名高速道路の利用が便利です。
【関東方面より】
東名高速道路・富士川スマートインターチェンジ下車。
出てすぐの十字路を右折します。
高架下をくぐり、950m先のT字路を左折します。
この高架は3.8mしかありませんので背の高い車両は通行できません。
県道10号線を1.5kmほど進むと右側にイベント会場が見えてきます。
【名古屋方面より】
東名高速道路・富士川スマートインターチェンジ(上り)下車。
出口を右折します。
300mほど走り突き当りのT字路を左折します。
県道10号線を1.5kmほど進むと右側にイベント会場が見えてきます。
スマートICが使えない方は富士ICが最寄りとなります。
富士ICを降りて県道353号線を南下、蓼原の交差点を右折して県道396号線に乗ります。
富士川橋を渡ったら右折すると県道10号線に合流しますので、あとは道なりに走るだけです。
会場について
会場となる河川敷は未舗装です。
地面は砕石、草地などです。
雨天時や雨が降った翌日などは、足場が悪くなりますのでご注意下さい。
長靴必須のイベント会場だと思います。
出入口は鋭角となっていますので、大型は曲がりにくいかもしれません。
また、トレーラーはヘッドのみでの入場となります。

会場の大きさは一般的ですが、河川敷に沿ってある敷地のため細長いです。
入場順にトラックを入れていくので、前のトラックが出ないと出られないこともあります。
また長さがまちまちなトラックを詰め込んでいくことにより、並びはきれいに揃わないことが多いです。
乗用車の駐車場はトラックの駐車場の奥となっています。
通路に沿って手前から止めていくため、あとから入場するとかなり歩くことになります。
場合によっては、河川敷沿いを1kmぐらい歩くことも覚悟してください。
トイレは仮設トイレです。
近隣に商業施設はありません。
会場近くにあったミニストップは閉店してしまいましたので、必要なものは富士川サービスエリアで揃えるようにして下さい。
ということで、注意事項を守って楽しいイベントにしましょう。



コメント