
Z6Ⅱ買ったよ。
ニコンZシリーズ
ニコンのZシリーズは優秀なカメラだと感じます。
例えば、Z6Ⅱを例にとると、同等画素数のD780に比べ、
ボディ内手振れ補正
ファインダー倍率
フォーカスポイント
縦位置グリップ
といった点で優れていると考えます。
また、ZシリーズのマウントにFTZを装着すれば、Fマウントのレンズが使えるというのも大きいです。
現状、一眼レフのDシリーズもFマウントレンズも、2年以上新機種が発表されていませんので、ニコンとしてもミラーレス一眼のZシリーズに集約していっているように感じます。
では、この先を見越して、自らの資産をZシリーズに集約させるというのはどうなのでしょうか?

Zシリーズにまとめるのはマズい?
高性能だけどシステムチェンジは早い
Zシリーズは全般的に高性能ですが、ある程度Fマウントレンズを持っている場合は、まだシステムチェンジする時期ではないと考えます。
理由としては、
理由1価格
理由2レンズバリエーション
理由3天体撮影
理由4使えないレンズ
といったものが挙げられます。
それぞれ説明しましょう。
価格
ニコンZシリーズは高性能ですが、まだまだ値段が高いと感じます。
導入が中高級機からでしたので、レンズもスペックの高いレンズから製品化されています。
ボディでいえば2018年に発表されたZ6、Z7が現役です。
また、ボディやレンズも中古のタマ数が少ないため価格設定が割高です。
最初の1台を、Zシリーズで始めるなら問題ないのですが、Dシリーズからシステムチェンジするなら、少し待っても良いと思います。
あとちょっとの性能にこだわらなければ、D750+Fマウントレンズの組み合わせの方が、同じ費用でより多くの機材を揃えられるからです。
「良いんだけど高い」というのが、現在のZシリーズの印象です。

確かに中古は少ない。
レンズバリエーション
レンズバリエーションも、個人的にはまだまだ足りていないと考えます。
汎用性の高い焦点距離のレンズは揃ってきたのですが、用途が限られるレンズについては、まだ製品化されていません。
例えば、
300mmF2.8
500mmF4
魚眼
12mm以下の超広角
F1.4シリーズ
というのがあります。
一部については、他社マウントのレンズにマウントアダプターを装着することにより取り付け可能ですが、できればZマウントの製品を使用したいものです。
また、中華レンズがいち早く対応してきているようですが、MF限定だったり、評判がイマイチの製品があるようですので、よく調べてから買わないと痛い目を見ます。
最も望んでいるのは、シグマの参加なのですが、現時点でそういった情報はありません。
ニコンとシグマは色々あったので、この点はあまりツッコまないようにします。
天体撮影
天体写真を撮影する際、Hα線透過フィルター搭載のカメラが欲しくなります。
DシリーズではD810Aという天体写真撮影に特化したカメラがあったのですが、Zシリーズにはまだありません。
あの赤色は、通常のDシリーズでは表現できませんし、画像アプリケーションで無理矢理色付けすると、違和感が出ます。
Zシリーズは高画素化されていますし、大口径のレンズも作りやすいはずです。
もう少し、大口径レンズのバリエーションが増えたら、次は天体写真用Zシリーズかな?と期待しています。
とはいえ、まだまだ一般向けのレンズも種類が少ない状態ですので、Zシリーズに天体撮影用のモデルが出るとしても当分先かもしれませんね。

要望がニッチ過ぎ・・・
使えないレンズ
ZシリーズのマウントにFTZを装着すると、Fマウントのレンズが使用できます。
ただ、これにも多くの制限があります。
例えば、
レンズ内モーター非搭載のレンズはMFになる
サードパーティーのレンズで不具合が多い
非CPUレンズでは絞り優先とマニュアル露出しか使えない
というのがあります。
大まかに書きましたので、今持っているレンズが完全な状態で使えるかどうかは、個々に確認した方が良いです。
とにかく、古いレンズ資産に制限がかかるというのは痛いですね。

使えないとショック!
しばらくはDシリーズが有利
このようにZシリーズは、ZシリーズボディとZマウントレンズの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮します。
ですから、Zシリーズの性能をフルに生かそうとすると、Zマウントレンズが欲しくなります。
ただ、歴史が浅いのでレンズのバリエーションが少なく、価格も割高なのです。
あなたが撮りたい写真は最先端のカメラが必要ですか?
単体比較であれば、Zシリーズの方が綺麗な写真が撮れると思いますが、ほとんどの人がDシリーズでも問題なく撮れる写真を撮影しています。
また、写真はカメラ以外の多くの機材も使って撮影するものです。
そう考えると、レンズの種類は多い方が有利ですし、同じ予算でも多くの機材を揃えられるDシリーズの方が有利です。
現状でもZシリーズを使用しないと撮影できない写真があることは確かですが、カメラの性能にそこまでシビアな人はごくわずかだと思います。
カメラは所詮道具。
Zシリーズはいいカメラだと思いますが、システムチェンジするにはまだ早いと感じます。
コメント