楽天市場
楽天市場はたくさんの商品があり利用方法も簡単なのでよく利用します。
猫砂や水など重たいものは、宅配してくれるので助かりますね。
各種サービスで貯まった楽天ポイントが使えるのも魅力の一つです。
ただ、商品によってはAmazonの方が安い場合がありますので、同じ商品を比較してどちらが安くなるか検討してから買うようにしています。
もし楽天市場で買った商品に不具合があったなら
楽天市場で買った商品に不具合があったとすると、修理や交換となります。
特に家電やパソコンなどは普段使わない機能に不具合があったりして、発見が遅れることもあります。
そんな時でもメーカー保証期限内なら無償で直してくれることが多いですね。
ただ、メーカー側も無制限に無償修理を受けることはできません。
各社基準を設けて対応しているのが現状です。
メーカーや製品によって違う保証
商品の保証期間や条件はメーカーや製品によって違います。
保証期間は購入後1年だったり2年だったり永久というのもありますね。
条件はかなり細かく設定されていることが多いです。
よく読むとかなり厳しいことが書いてある場合もあります。
通常使用していれば問題ないのですが、ちょっと普通じゃない使い方をすると保証から外れる場合があるので注意が必要です。
詳細はメーカーのホームページ等で公開されていますので確認してみましょう。
メーカー保証を受ける場合の手順
商品に問題が見つかったなら、まずはメーカーのサポートセンターに連絡してください。
楽天市場の店によっては対応してくれる場合もありますが、結局はサポートセンターを紹介されることが多いです。
サポートセンターへの連絡は電話より専用フォームを利用した方が良いです。
言い間違いや、説明しにくい部分も文字や添付ファイルで説明できますからね。
メーカーが製品異常を疑う症状であると判断すると、実際に製品を送ることになります。
手順はメーカーが指定してきますのでその通りやってください。
メーカー保証を受ける場合に必要なもの
メーカー保証を受けようとすると必要になってくるのが購入したという証明。
領収書、レシート、納品書・・・このあたりはメーカーによって様々です。

楽天市場は購入履歴から領収書が出力できますので印刷して添付する形になります。
しかし、ここで注意しなければいけないのは1回目に出力した領収書は発行の日付と購入日が一緒なのですが、2回目以降は再発行という形になり出力日になります。
ですから1月1日に購入して、2月1日に2回目以降の領収書を出力すると、領収書の日付が購入日の1か月後になってしまいます。
これは領収書としてよくありません。
メーカーによっては購入証明として認めてくれない場合があります。
結果、本来保証期間内で無償修理が受けられる場合でも、有料修理となってしまうのです。
メーカーによって考え方が違うでしょうから100%こうなるとは言い切りません。
ただ、無償のものが有料になる危険性があるという事です。
楽天市場で商品を買った場合に必ずしておくこと
楽天市場で商品を買って品物が届いたら、まず領収書を印刷しpdfファイルはパソコンに保存しておきましょう。
必ず1回目のものを印刷、保存するようにしてください。
安いものや、消費して消えるものはどうでもいいです。
何年も使う物や、家電、精密機器などは不具合が出る可能性がありますので、領収書を保管しましょう。
もちろん、元箱やメーカー保証書、説明書、付属品なども残しておいてください。
これも保証を受ける際、重要になりますので覚えておくと良いでしょう。
コメント