2022年6月から値上げするものとその対処方法

節約術

6月も値上げが多い

毎月のように発表される値上げ。

給料は上がらず、身の回りの品物がどんどん値上がりしています。

物によっては再値上げも検討されており、家計の負担は増すばかりです。

賢く買って、無駄遣いをしないように対象商品を確認しておきましょう。

 



森永乳業のアイスクリーム

森永乳業が家庭用アイスクリームを6月1日納品分より値上げします。

対象商品は17品で価格改定幅は5.5%~11.1%となります。

対象商品と改定価格は下記のとおりです。

ピノが値上がりするのは悲しいですね。

 

 

森永製菓のアイスクリーム

森永乳業に続き森永製菓6月1日出荷分よりアイスクリームを値上げします。

価格改定幅は6.1~10.0%で対象商品は以下のとおりです。

消費量の多い夏に向けて、各社アイスの値上げ準備に入っていますね。 

 

  

ロッテのアイスクリーム

ロッテ6月1日出荷分よりアイスクリームを値上げします。

改定幅は5.5~19.4%で対象商品は下記のとおりです。

参考までに、ロッテでは7月、8月も製品の値上げを予定しています。

 

 

明治

明治6月1日出荷分よりアイスクリームや冷凍食品などの値上げや内容量の減量を行います。

対象商品や価格改定幅、減量率は以下のとおりです。

  

日清ヨークの乳酸飲料

日清食品子会社の日清ヨーク6月5日出荷分より乳酸飲料等を値上げします。

対象商品は乳酸菌飲料およびドリンクヨーグルト各種で、価格改定幅は5~14%となっています。

 

カルビーの菓子

カルビー6月1日納品分より随時スナック菓子を値上げ、内容量変更します。

対象商品の値上げ時期や値上げ幅、内容量変更幅は以下のとおりです。

  

 

湖池屋の菓子

湖池屋6月から随時スナック菓子の内容量を変更します。

対象商品と内容量は以下のとおりです。

 

 

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキン6月1日より14品目について値上げを行います。

対象商品と改定価格は以下のとおりです。

 

ニップンの小麦粉

ニップン6月20日納品分より小麦粉を値上げします。

値上げは1月に続き2回目で政府の小麦調達価格が上がったためです。

対象商品は以下のとおりです。

 業務用強力系小麦粉       370円/25kg当り値上げ

 業務用中力系・薄力系小麦粉   320円/25kg当り値上げ

 業務用国内産小麦100%小麦粉  385円/25kg当り値上げ

小麦粉については7月以降、他社も値上げを予定しており、パンや麺類などの価格に影響を与えます。

 

 

日清製粉の小麦粉

日清製粉6月20日納品分より小麦粉を値上げします。

こちらも今年2回目の値上げで対象商品は下記のとおりです。

 強力系小麦粉       +370円/25kg当り値上げ

 中力系・薄力系小麦粉   +325円/25kg当り値上げ

 国内産小麦100%小麦粉  +385円/25kg当り値上げ

 

味の素

味の素が家庭用製品を6月1日納品分より値上げします。

対象商品は、

 味の素、うま味だし・ハイミー等 (7品種)

 クノール スープDELI (10品種)

 パルスイート、パルスイートカロリーゼロ (8品種)

で、値上げ率は全体で約2~13%となります。

 

ハウス食品の即席麺

ハウス食品6月1日出荷分より即席麺を値上げします。

対象商品は「うまかっちゃん」「好きやねん」など12品で、価格上昇率は約10.8%です。

 

明星食品の即席麺等

明星食品6月1日出荷分より即席麺などを値上げします。

対象商品と価格改定幅は以下のとおりです。

  

 

日清食品の即席麺等

日清食品6月1日出荷分より即席麺等を値上げします。

対象商品は即席袋麺即席カップ麺即席カップライス即席カップスープ5~12%上昇となります。

カップヌードルの値上げはちょっとショックですね。

 

 

サンヨー食品の即席麺

サッポロ一番でお馴染みの、サンヨー食品6月1日出荷分より即席麺を値上げします。

対象商品と改定価格、価格上昇率は以下のとおりです。

 

 

東洋水産の即席麺

東洋水産6月1日出荷分より即席麺を値上げします。

対象商品と改定価格、価格上昇率は以下のとおりです。

 

 

エースコックの即席麺等

エースコック6月1日出荷分より即席麺などを値上げします。

対象商品や改定価格は以下のとおりです。

 

テーブルマークの即席麺

テーブルマーク6月1日納品分より即席麺を値上げします。

対象商品は13品で、約11%の値上げとなります。 

 

永谷園

お茶づけの素でお馴染み、永谷園6月1日納品分より製品を値上げします。

価格改定率は市販用商品が約5~9%、業務用商品が約3~14%で、対象商品は以下のとおりです。

【市販用商品】

  お茶づけ商品       10品

  ふりかけ商品       2品

  即席みそ汁商品      6品

  ホットケーキミックス商品 1品

【業務用商品】

  お茶づけ商品       3品

  ふりかけ商品       6品

  みそ汁及び関連商品    5品

  その他商品        2品

 

   

CoCo壱番屋

CoCo壱番屋がカレーおよびトッピングの一部を6月1日から値上げします。

値上げ対象と改定価格は以下のとおりです。

 

 

ミツカン

ミツカン6月1日出荷分より酢および酢製品の値上げを行います。

対象商品や価格改定率は以下のとおりです。

 

 

ブルドックソース

ブルドックソース6月1日出荷分よりソースの値上げを行います。

対象商品や品数、価格上昇率は以下のとおりです。

 ブルドックソース(家庭用商品) 34品 3~8%

 ブルドックソース(業務用商品) 26品 4~7%

 イカリソース(家庭用商品)   22品 5~8%

 

 

岩谷産業のガス

岩谷産業がカセットガスを6月1日出荷分より値上げします。

対象品は5品で、価格上昇率は15%となっています。

 

個人でできる防衛策

物価の上昇は世の中の大きな流れですので、文句を言っていてもどうしようもありません。

要は、その上昇に見合った生活をするしか無いのです。

毎度のことながら出来ることは、支出を抑える事しかありません。

いくつか紹介しますので参考にしてください。

  

単価の高い店では買わない

単価の高い店で買わないのは買い物の基本ですね。

今回、値上げされるものは食品関連が多いですね。

よく消費するものはまとめ買いがお勧めです。

普段から安い店をリサーチしておくと良いです。

 

値上げ前に買う

単価の高い物は値上げ前に買うと良いです。

といっても、食料品が中心なので単価が安いものが多いですね。

ですから、この方法はあまり使えないかもしれません。

値上げ前に多めに買って余ってしまい、破棄しているようでは何のための節約術か分からないですからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました