華翔会チャリティイベント どこで撮るか問題 木之本IC編【デコトラ撮影ポイント情報】

トラックイベント

華翔会チャリティイベントが2022年10月9日に開催されます。

開催場所は滋賀県高島市の国境高原スノーパーク駐車場

 

今回は木之本インターチェンジで降りた場合を想定し撮影スポットを探します。

中部や関東から来る車両はこのルートを通ると考えます。

どういった場所があるか見てみましょう。

 



進入路の予測

デコトラのイベントにおいて、会場から離れて撮る場合に重要なことは進入路の予測です。

トラックがどのルートで会場入りするか、予測することが大切なのです。 

これを間違ってしまうと、待てど暮らせどトラックは通らずという状況になります。

 

ということで、木之本インターチェンジで降りて国県道303号を西へ、その後国道161号線を通り会場入りすることを想定して、撮影スポットを探してみました。

基本的に東から西への侵入ですので朝は逆光となる場所が多いです。

その点は、ご了承ください。

 

木之本インターチェンジ出口

木之本インターチェンジを降りてると直ぐに信号付きの交差点があります。

この交差点には屋根付きの歩道橋があり、その上から撮影が可能です。

窓が閉まっているかもしれませんが、簡単に開けられると思います。

撮り終わったら、元のとおりに戻して帰りましょう。

 

付近には駐車場がないので探す必要はあります。

撮影には200~300mmの望遠レンズがあると良いと思います。

また、歩道橋を渡る人からはジロジロ見られますので鉄の心で撮影しましょう。

  

道の駅・塩津海道あぢかまの里

木之本インターチェンジから303号線を西に6kmほど進むと、道の駅・塩津海道あぢかまの里があります。

この前面道路は、若干カーブしているので撮影スポットとしてお勧めです。

駐車にも困りませんし、様々な施設を利用するのにも便利です。

 

道の駅・塩津海道あぢかまの里

  

岩熊第二トンネル手前

道の駅・塩津海道あぢかまの里から約2km、岩熊第二トンネルの手前に撮影スポットがあります。

 

この場所は急な上り坂の頂上となるため、道越しに上ってくる車両の撮影が可能です。

難点は駐車場に困ること。

この問題をどう解決するかは撮影者次第です。

300~500mmぐらいの超望遠で狙うと良いでしょう。

  

国境高原スノーパーク手前

あとは国境高原スノーパークまで、使えそうな撮影スポットはありません。

大きな施設も無く、これといった駐車場も無いです。

 

あまりお勧めはしませんが、国境高原スノーパークの手前に何とか撮影できそうな場所があります。

ただ、道幅もそれほど広くありませんし、歩道も狭いです。

移動の際は注意が必要です。

 

撮影の際は、車道に出たり、私有地に入らないようにして下さい。

  

通行の邪魔をしない

今さら言うまでもありませんが、車両や歩行者の通行を邪魔してはいけません。

 

手振り行為騒音の原因となるので止めましょう。

あと、最近多いのが車道や歩道に三脚を立てる人です。

これも、これ原因で炎上することがありますのでご注意ください。

 

撮りたい気持ちは分からないでもありませんが、イベントが中止になるような行為はしないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました