googleアドセンスとは
googleアドセンスとは自身のウェブサイトで収益を得るためのプログラムです。
詳細は公開されておりませんが、クリックや広告経由で購入されるとウェブサイトの運営者に収益が入ります。
沢山クリックされると沢山収益が入る仕組みですね。
副業に何かと考えている人は是非とも挑戦したいものです。
今回はgoogleアドセンスの申請から合格までの流れと攻略法を紹介します。
googleアドセンスには審査が必要
googleアドセンスを始めよう!と意気込んでみたものの、何からしていいか分からず色々調べていると、親切に動画で紹介してくれている人がいました。
あんば~さんが丁寧に説明してくれているので審査~広告の貼り付けまで楽に進められます。
全部で5話に分かれているので見ると良いと思います。
若干、googleのプログラムが変更になっていて違う部分がありますが、なんとか進められました。
ここでポイントはgoogleアドセンスで広告を掲載しようとすると審査を通過しないといけないということです。
これが、なかなかの難関のようで数回で通過する人もいれば30回以上挑戦している人もいるようです。
審査基準が公開されていないため、どうしたものかという感じでした。

審査基準はgoogleのポリシーに書いてある
審査基準は公開されていないと言いましたが、最低限守るべき内容はgoogleアドセンスのポリシーとして公開されています。
要約すると
・独自のドメインが必要(〇〇.comみたいなやつ)
・googleが判断する不正なコンテンツ、プログラムは不可。
・操作性が良いこと。
・各種権利に違反していない。
・自身で広告をクリックしないこと。
・ユーザーの悩みや疑問を解決しているか。
・独自性。
・プライバシーポリシーのページが必要。
いろいろ書いてありますが個人的な感想は「大まかすぎて分かりにくい」です。
作者がまず対応したこと
作者はまず独自ドメイン取得のためconohaWINGと契約しました。
独自ドメインが必須といわれているので仕方がない出費です。
まあ、先行投資ですね。
契約方法から設定まで先ほどの動画で丁寧に解説されているので特に困ることはありませんでした。
何を書こうか考える
まあネタは色々あったのですが、まずはデコトラ関係から攻めてみます。
独自性というところではかなりポイント高いでしょう・・・と思ったのです。
デコトラの名称を説明したり部品がどうとかいろいろ考えました。
1記事の文字数は1000~2000文字が理想と聞いておりましたのでそのぐらいでまとめます。
記事は某デコトラ雑誌から吸収した知識を吐き出すことにします。
会社から帰ってからの作業なので結構大変でした。
書いた記事の内容
1回目に書いた記事はデコトラの説明。
デコトラの記事は3記事ぐらい書いたところでgoogleアドセンスに申請し、10記事目を書いたところで「不合格通知」が来ました。
内容がニッチ過ぎたのか、文字数が少なかったのか、文章が下手だったのか分かりませんが最初はこんなものです。
写真はすべてオリジナルですが、ペイントが著作権に引っ掛からないように配慮しました。
後は自分の頭で考えた文章ですね。
まあまあ、と自分に言い聞かせ次の記事を書く計画を練ります。
2回目に書いた記事はデコトラの撮影方法について。
次は30年以上撮影しているカメラの知識を生かして撮影方法を説明します。
カメラでの撮影となると通常の撮影や夜景撮影にも通じるものがあり、役に立つかと思いました。
前回、書いた記事はすべて「閲覧不可」にし見せないようにします。
何らかの不合格になる理由がある記事は見せない方が良いからです。
今回は1記事目で申請し、9記事目で「不合格通知」が来ました。
見やすいようにメニュー画面を工夫したりしたのですがダメでした。
理由は不明。
やはりデコトラという点がダメなのでしょうか。
方向性を変えることにしました。
3回目は自身がやっている節約術について。
普段から節約に対して工夫をしていることが多かったためそれについて書きました。
カードや電子マネーを上手に利用してお得に暮らそうというものです。
同じく1記事目で申請し、5記事目で「不合格通知」が来ました。
早い!
googleにはYMYLという考え方があって、お金や健康に関することは不可とされているのですが、もしかしてそれに引っ掛かったのかもしれません。
4回目は仕事について。
大学を卒業して以来、住宅会社で働いていましたのでその経験から、サラリーマンとしての身の振り方や住宅について専門的なことを書いてみました。
どんなサラリーマンが出世するとか、住宅会社の見極め方とか・・・。
そして7記事書いたところで「合格通知」が届いたのです。
思ってもみなかった合格通知に慌てふためくのでした。
早速、広告貼らなきゃ!

記事はこう書くといいかも
記事はやはり少しマニアックな方が良いようです。
総合すると
・仕事の専門的な知識や見解。
・人があまり書いていないこと。
・お金や健康以外の事。
・過激で目立ちすぎるものより少々地味なもの。
・最後はgoogleの判断。
こんな感じでしょうか。
現在もgoogleアドセンスに挑戦中の方は参考になれば幸いです。
ご健闘を!
コメント